ナースが業務で必要な物品|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースが業務で必要な物品

No.197 ナースが業務で必要な物品

看護学校や養成校を卒業して4月から病院等に就職が決まった看護師(ナース)にとって「何を準備したら良いか」を考えている方も多いことでしょう。今回は、看護師に必要な物品から白衣やシューズなども含めて見ていきたいと思います。

看護師の白衣とシューズについて

○白衣
白衣は、毎日着るものなので機能性を考えて選びましょう。病院によっては、色や形などが決まっていますので確認しましょう。

○ナースシューズ
看護師は、立ち仕事が多いので疲れにくいもので、現場を動き回るのに足に負担をかけない機能面を重視するとともに滑りにくい素材を使用したシューズを選ぶと良いでしょう。

看護師が持ち歩いているものとは?

看護師が日々の業務で常に持ち歩いているものを下記で紹介していきましょう。

○聴診器
看護師にとって毎日、頻繁に使用するものですね。軽量で使いやすさを重視して選ぶと良いでしょう。

○ナースウォッチ
時計は、業務のスケジュール管理をするだけでなく、脈拍を測ったり、点滴の落下速度を調整したり、落下防止や置き忘れ予防のためストラップ付きが多く使用されています。病院によって腕時計は、ケアの際、患者の皮膚を傷つけてしまうこともあり衛生的(感染症)にも悪いとの理由から禁止されている病院もあります。

○タイマー付き電卓
点滴の落下速度の計算や患者の点滴の終了時間をタイマーでセットしておくことで、アラームで教えてくれる機能が付いています。

○メモ帳(手帳)
何かとメモを取る機会が多く、申し送りの内容や患者の様子・バイタルなどをメモします。出来ればポケットに入るA6サイズが良いでしょう。

○ボールペンや油性ペン
ボールペンは、記録をする上で必需品です。出来れば予備にもう1本と蛍光ペンも持っていると良いでしょう。

○はさみ
医療用のはさみは、安全に配慮されていて、刃の先に保護ガードが付いているので身体に先端が当たっても傷が付かないようになっています。落下防止や置き忘れ予防のためストラップ付きが多く使用されています。

○ペンライト
夜間の巡回や急変時には、瞳孔や口腔内の確認する際に使用します。軽量ラバー調で手に馴染み、ライトは明るすぎないソフトLEDで、落下防止や置き忘れ予防のためストラップ付きがよく使用されます。

○携帯用ハンコ
看護師の業務でハンコは、いろいろな書類やケアのチェック表などの確認印として、また、病院によっては、紙のカルテを使用している場合、押印する機会が多くなります。携帯ハンコの種類は、朱肉が付いたものと、ボールペンにハンコが付いたものなど便利なものがあります。携帯ハンコが規則で使えない病院もありますので確認しましょう。
看護師の持ち物は意外と多いものですね。ポケットに入れるのはかさばるため、最小限にし、ポーチ等に入れて電子カルテにかけたりと工夫しています。

■まとめ

看護師の使用する必要物品は、病院によっては、規則などで決まっている場合がありますので確認しましょう。また、先輩看護師からのアドバイスも参考にすると良いでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
株式会社スーパー・コート  スーパー・コート豊中緑地公園
大阪府 株式会社スーパー・コート  スーパー・コート豊中緑地公園
施設高齢者施設
様々な働き方を選べる大型グループの介護付有料老人ホーム求人☆
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府豊中市北条町4丁目7番7号
パート
(非常勤)
株式会社ナオビッグ サービス付き高齢者向け住宅 ミライエ茨木弐番館
大阪府 株式会社ナオビッグ サービス付き高齢者向け住宅 ミライエ茨木弐番館
施設高齢者施設
残業少なめ♪茨木市のサービス付き高齢者向け住宅にて看護師さん募集!
【募集職種:看護師】
大阪府茨木市上穂積3丁目5番8号
正社員株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン西大阪
大阪府 株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン西大阪
施設訪問看護
☆港区★ オンコール無 ☆ 精神科に特化した訪問看護ステーション ★
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市港区波除2-5-12 ドウェル倉本Ⅱ301号室

おすすめコラム

むくみを解消!看護師さんの為のフットマッサージ
No.15 むくみを解消!看護師さんの為のフットマッサージ

看護師の長時間の立ち仕事は足のむくみを発生させます。なぜ立ち仕事をすると足がむくむのか、また足のむくみを解消するフットマッサージについてもご紹介していきます。実践して、足のむくみを解消しましょう。

続きを読む
ナースにとって特に押さえておきたい用語とは
No.405 ナースにとって特に押さえておきたい用語とは

看護の現場で日々使われる専門用語を知っておくことで、現場の理解が深まり、仕事への自信にもつながります。今回は、看護師にとって押さえておきたい用語をカテゴリー別に紹介し、その背景や使われるシーンを丁寧に解説していきます。

続きを読む
ナースを目指す方に実現までの道のりとは
No.337 ナースを目指す方に実現までの道のりとは

ナースとして働くためにはどのような理解があればいいのでしょうか。そして、発展してナースとしてのキャリアを追求するにはどうすればよいでしょうか。そこで、今回は、ナースを目指す人々へ向けて、実現へ向けた道のりをご紹介します。

続きを読む
ナースの心に響く名言、あなたの看護に寄り添う言葉
No.407 ナースの心に響く名言、あなたの看護に寄り添う言葉

命と向き合う看護の現場には、日々多くの決断、迷いや葛藤、希望があります。プレッシャーの中で頑張る日々を支えるのは、時に“たった一つの言葉”かもしれません。本記事では、ナースとしての心にそっと寄り添い、勇気と優しさをくれる名言を紹介します。

続きを読む
ストレス解消には香りで癒しを手に入れよう!!
No.150 ストレス解消には香りで癒しを手に入れよう!!

よく癒しの香りとしてアロマリキッドやアロマキャンドルなどが使用されています。香りも豊富にあるので自分のお気に入りの香りで癒されますね。 癒されたいときはアロマの香りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

続きを読む
トラベルナースとは?メリットとデメリットを解説
No.391 トラベルナースとは?メリットとデメリットを解説

トラベルナースとは、短期的な契約で全国各地の医療機関に派遣される看護師のことを指します。この記事では、トラベルナースの基本概要、メリット、デメリットについて詳しく解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »