ナースがよく使う用語の一覧|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースがよく使う用語の一覧

No.389 ナースがよく使う用語の一覧

看護師は日々の業務で、専門用語や略語を用いて効率的にコミュニケーションを図っています。これらの用語は、患者ケアや診療の連携、医療チーム内での情報伝達を円滑に進めるために欠かせません。本記事では、ナースがよく使う用語を分かりやすく解説し、医療現場での理解を深める手助けとなる内容をご紹介します。

バイタルサインに関する用語

バイタルサインとは、患者の生命兆候を示す基本的な指標で、看護師が患者の状態を把握する際に欠かせないデータです。例えば、BPは血圧を意味し、成人の正常範囲である「BP 120/80」などと記録されます。また、HRは心拍数、RRは呼吸数を指し、これらの数値は患者の健康状態を迅速に把握するための重要な指標となります。さらに、SpO₂(血中酸素飽和度)は、患者の呼吸状態を示すデータとしてよく用いられ、通常は95%以上が正常とされています。

治療や処置で使われる略語

治療や処置の現場では、指示の効率性を重視した略語が頻繁に使われます。例えば、IVは静脈内注射や点滴を指し、IMは筋肉注射を意味します。また、PRNは「必要に応じて」という意味で、鎮痛薬や不眠時の睡眠薬の投与指示に使用されることが多いです。手術や検査の前に用いられるNPOは「絶飲食」を指し、手術直前に患者へ指示されます。緊急の処置ではSTATが使用されることが多く、この言葉が指示される場面では即時対応が求められます。

患者ケアに関連する用語

患者ケアにおいては、看護師が日常的に使用する用語が多数存在します。例えば、ADLは患者の自立度を示す日常生活動作を評価する基準として用いられます。特に長期入院やリハビリテーションが必要な患者の場合、ADL評価は重要な指標となります。また、床ずれを指す「褥瘡」という用語は、寝たきりの患者の皮膚トラブルに関連して頻繁に耳にします。その他、患者から看護師を呼び出すための「ナースコール」や、緊急度に応じた対応を行う「トリアージ」も、看護業務では欠かせない言葉です。

病棟業務で使われる用語

病棟では、チーム連携や業務効率を高めるための用語が多用されます。看護師の業務拠点である「ナースステーション」や、医師を呼び出す「ドクターコール」は日常的に使われる言葉です。また、患者やその家族に治療方針を説明する「インフォームドコンセント」も、患者との信頼関係を築くうえで非常に重要です。

医療現場独自の俗語や特有の言い回し

医療現場では、公式な用語だけでなく、俗語や略称も日常的に使われています。例えば、血中酸素飽和度を指す「サチュレーション」や、医師が患者に病状を説明する行為を意味する「ムンテラ」という言葉は、医療関係者の間で広く知られています。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人社団 王子会 ケアステーションプリエール 訪問看護ステーション
兵庫県 医療法人社団 王子会 ケアステーションプリエール 訪問看護ステーション
施設訪問看護
土日祝お休みのお仕事☆
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市中央区籠池通5丁目1-25
パート
(非常勤)
社会福祉法人やすらぎ福祉会 特別養護老人ホーム恵風園
兵庫県 社会福祉法人やすらぎ福祉会 特別養護老人ホーム恵風園
施設高齢者施設
【北区】週3日~相談可☆特別養護老人ホームにてパートの看護職員の募集!
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市北区山田町小部字惣六畑山8-88
正社員
非常勤
中西医院
兵庫県 中西医院
施設クリニック
扶養範囲内の勤務OK♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市須磨区飛松町2-5-16

おすすめコラム

ナースドラマの影響力とは?現実との違いも徹底解析!
No.320 ナースドラマの影響力とは?現実との違いも徹底解析!

ナースドラマから影響を受け、ナースへの転職または志している方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は、ナースドラマにどのような影響力があるのか、ナースドラマが人気の理由や現実との違いについてご紹介します。

続きを読む
ナースのボランティアはたくさんのことが学べます!
No.315 ナースのボランティアはたくさんのことが学べます!

ボランティア活動では、様々なことを学ぶことができます。いつもとは違う現場で、違う仲間と違う言語での経験はなかなかできないでしょう。 今回は、ナースのボランティアで学べることやボランティアができる場所についてご紹介します。

続きを読む
入学できたけれど~看護師の国家試験の難易度は?
No.120 入学できたけれど~看護師の国家試験の難易度は?

看護師になるためには、大学受験、看護専門学校の入学試験の後さらに、国家資格である看護師の資格を取るための看護師の国家試験に合格しなければなりません。看護師の国家試験の難易度についてお伝えします。

続きを読む
ある意味過酷なナースのシフト
No.308 ある意味過酷なナースのシフト

現職のナースの中には、現在の職場の環境が過酷であると感じていらっしゃる方は案外多いのかも知れません、確かにナースはシフト制の職場が多いのが現状です。今回はナースのシフトについて見てまいりましょう。

続きを読む
ナースが抱えるプレッシャーと解決策
No.326 ナースが抱えるプレッシャーと解決策

ナースのお仕事は日々人の命と関わりを持ち、プレッシャーを抱えながら業務をこなしていくことになるでしょう。今回は、そのようなナースが抱えるプレッシャーと解決策についてご紹介します。

続きを読む
ナース現場で飛び交う略語を知っていますか?
No.329 ナース現場で飛び交う略語を知っていますか?

あなたは、ナースの方が略語を使って話している姿を見かけたことがありますか?医療業界にも様々な略語が存在するのです。そこで今回は、ナースの方が略語を使う理由と実際にどのような略語があるのかをご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »