ナースの役職に対する理解を深めよう|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの役職に対する理解を深めよう

No.396 ナースの役職に対する理解を深めよう

看護師として働く中で、キャリアアップを目指すなら「役職」について理解することが大切です。病院や医療施設では、一般の看護師から管理職までさまざまな役職があり、それぞれの役割や求められるスキルが異なります。本記事では、ナースの役職について詳しく解説します。

ナースの役職とその役割

看護師のキャリアパスには、一般病棟で働く「スタッフナース」から、チームをまとめる「主任看護師」や「看護師長」、病院全体の看護部門を統括する「看護部長」まで、多くのステップがあります。役職が上がるにつれて、管理業務や教育の役割が増え、より広い視野で医療に関わることが求められます。

スタッフナース(一般看護師)

病棟や外来で患者のケアを担当する看護師の基本的なポジションです。新人看護師から経験を積んだ看護師まで幅広く含まれ、直接的な医療ケアの提供が主な業務となります。臨床経験を積みながらスキルを磨く重要な時期です。

主任看護師(チームリーダー)

一定の経験を積んだ後、チームリーダーとして働く役職です。スタッフナースの指導やシフト管理、業務の調整を担当し、現場のまとめ役としての役割を果たします。患者のケアだけでなく、チーム全体の動きを把握することが求められます。

看護師長(病棟・外来責任者)

病棟や外来の責任者として、看護業務全体を管理する役職です。人員配置や勤務表の作成、スタッフの指導・育成、病院の方針に沿った運営を行うことが主な業務になります。医師や他職種との連携も重要な役割の一つです。

副看護部長(管理職候補)

病院全体の看護部門を統括する看護部長をサポートし、組織の運営に関わるポジションです。看護師長をまとめ、病院の方針に基づいた業務改善やスタッフの教育を担当します。より広い視点で病院全体の運営に関与することが求められます。

看護部長(看護部門のトップ)

病院の看護部を統括する最高責任者です。看護師の採用や教育制度の整備、病院の経営方針に基づいた組織運営など、経営的な視点が求められます。現場の声を病院経営陣に届ける役割も担い、医療の質向上に向けた戦略を立案する立場です。

役職ごとのキャリアパスと給与の違い

役職が上がるにつれて給与もアップする傾向にあります。一般的に、スタッフナースの年収は400万〜500万円程度ですが、主任看護師になると450万〜600万円、看護師長では550万〜700万円、副看護部長や看護部長クラスになると700万〜1000万円以上の収入が期待できます。役職ごとに求められるスキルも異なるため、キャリアの方向性をしっかり考えることが大切です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
株式会社ツクイ ツクイ神戸秋葉台
兵庫県 株式会社ツクイ ツクイ神戸秋葉台
施設高齢者施設
神戸市西区にあるデイサービス♪日勤のみの勤務・福利厚生も充実★
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市西区押部谷町木幡33-3
正社員医療法人社団 菫会 北須磨病院
兵庫県 医療法人社団 菫会 北須磨病院
施設病院
車通勤可能!!整形外科メインの病院で設備も最先端です☆
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市須磨区東白川台1-1-1
正社員
非常勤
医療法人社団 田中整形外科
兵庫県 医療法人社団 田中整形外科
施設クリニック
年間休日125日☆(さらに増える予定も!)
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市西区玉津町高津橋394-1

おすすめコラム

ベテランと新人ナースのコミュニケーションを死語から考える
No.373 ベテランと新人ナースのコミュニケーションを死語から考える

ナースの現場では、ベテランナースと新人ナースのコミュニケーションが重要な役割を果たしています。今回は、コミュニケーションの中で使われる言葉、特に「死語」に焦点を当て、ベテランナースと新人ナースのコミュニケーションを考えます。

続きを読む
ナースのストレスとストレス解決法
No.333 ナースのストレスとストレス解決法

ナースは医療現場で重要な役割を果たし、患者のケアに尽力する一方で、高い負荷とストレスにさらされることも少なくありません。 そこで、今回は、ナースが抱えるストレスの要因と、ストレスを解消するための効果的な方法をご紹介します。

続きを読む
負担が軽いのはどっち?看護師の3交代制と2交代制勤務の違い
No.36 負担が軽いのはどっち?看護師の3交代制と2交代制勤務の違い

看護師の仕事は24時間絶え間なく続くため、多くの看護師は3交代、もしくは2交代で勤務をしています。負担が軽いのはどちらなのでしょうか? 看護師の勤務形態による違いや、失敗しない勤務形態の選び方についてご紹介します。

続きを読む
看護師が太る理由。夜勤が大問題!? 原因から対処法を考えよう
No.5 看護師が太る理由。夜勤が大問題!? 原因から対処法を考えよう

看護師はさまざまな悩みを抱えがちですが、その第一が「太った」というもの。看護師になってから太ったと実感している割合は52%におよぶそうです。原因から対策を考えてみましょう。

続きを読む
看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント
No.118 看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント

訪問看護においては、看護師と医師などの他の職種との連携が大切になってきます。しかし、実際は他の職種との連携がしにくい状況があるようです。看護師が訪問看護で問題視しているポイントをお伝えします。

続きを読む
ナースの夜間勤務と仮眠の重要性について
No.196 ナースの夜間勤務と仮眠の重要性について

医療機関や老人介護施設・訪問看護など、ナース(看護師)の職域は広くあります。 今回は、病院勤務のナースの夜間勤務体制と仮眠のバランスについてご紹介していきたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »