新人看護師必見! 仕事と勉強を両立するコツ |ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 新人看護師必見! 仕事と勉強を両立するコツ

No.93 新人看護師必見! 仕事と勉強を両立するコツ

新人の看護師はやるべきことや勉強しなければならないことが多いですが、毎日の仕事が忙しいため、新たなことを勉強することは難しいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
残業も多いためタイムマネジメントが重要になる看護師の仕事ですが、コツを掴んでいけば仕事と勉強をしっかりと両立させることは可能です。
今回は看護師の平均的な勉強時間を説明しながら、新人看護師にお勧めの仕事と勉強を両立させるコツをご紹介します。

勉強時間の目安は「1時間」

新人看護師の勉強時間は大体家に帰ってから1時間ぐらいです。その日の勤務で分からない点などを調べてみたり、本を読んだりしていると1時間ぐらいかかるからです。ただ、人によって勉強の速度は異なりますので、おおよその目安として考えておきましょう。
勉強時間の目安が分かったとしても大切になるのは「勉強の質」です。効率よく勉強していくための工夫をするのが重要です。
それでは勉強の質を高めるためにはどのような点を意識していけばいいのでしょうか。

看護師の勉強を効率よくするための3つのポイント

・勉強時間を決める

前述した「1時間」を例にすれば、「1時間だけやる」というふうに、勉強する時間を決めておくというがポイントです。長ければ長いほど良いというわけではなく、この限られた時間の中で最大限できることを考えるようにしましょう。

勤務先によっては残業が多く、決めた勉強時間が取れないと悩む方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった方は設定する時間を短くして勉強してみましょう。看護師の中には1時間も勉強時間に充てることが難しい方も少なくなく、30分ほどの勉強を続けている方もいらっしゃいます。ポイントとなるのは「時間を決める」という点ですので、行える範囲で取り入れてみましょう。

・1日に勉強することを1つに絞る
新人看護師は吸収する内容が多く「あれもこれも…」となってしまいがちです。しかしそうなるとそれぞれの知識が浅くなってしまい、結果的に身につくことがほとんどなくなってしまう……というケースも少なくありません。そのため項目を1つに絞り、その分野の理解を深めていくという姿勢が、今後の看護師のスキルアップとしては重要になります。
・その日にあったことをベースに勉強する
勉強するテーマは勤務先で働いている時に起こったことを参考にしながら進めることで理解がさらに深まります。座学で勉強することももちろん大切ですが、実践を踏まえて得た知識は吸収しやすいため、毎日の仕事から勉強するテーマをピックアップし、それをベースに知識を深めていくことも大切です。

新人看護師は勉強する分野が多く何から手をつけていけば良いか分からない方も多いはずです。ですが勉強する内容をしっかり選び、1つずつ学びを深めていくことで1年後、3年後には大きく成長していることでしょう。今回紹介した内容を踏まえ、ご自身の勉強に取り入れてみてはいかがでしょうか。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員医療法人 晴生会 西山整形外科・胃腸科
広島県 医療法人 晴生会 西山整形外科・胃腸科
施設クリニック
広島市安佐北区にあるクリニックで常勤募集!外来でのお仕事です!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市安佐北区白木町秋山2325-1
正社員社会福祉法人広島良城会 祗園・長束地域包括支援センター
広島県 社会福祉法人広島良城会 祗園・長束地域包括支援センター
施設その他
祗園・長束地域を担当する包括支援センターでの貴重な保健師求人です♪
【募集職種:保健師】
広島県広島市安佐南区山本1-4-25
正社員社会福祉法人フェニックス ケアハウスかんべ村
広島県 社会福祉法人フェニックス ケアハウスかんべ村
施設高齢者施設
日勤のみの勤務で日曜・祝日の休みも相談可能です!
【募集職種:看護師】
広島県広島市安佐北区可部7丁目13番15-1-7号

おすすめコラム

高校生が知りたいナースのなり方
No.359 高校生が知りたいナースのなり方

ナースとしての道を歩むことは、医療の最前線で患者の健康と幸福に貢献する貴重な職業の一翼を担うことです。今回は、高校生の皆さんに向けて、ナースになるための具体的なステップや心構えについてご紹介します。

続きを読む
ナースの研修での重要なポイントとは
No.352 ナースの研修での重要なポイントとは

ナースの研修は、今後働くうえでの基盤づくりになります。自分が何を学びどのようにキャリアを築いていくかを見極めるポイントにもなるでしょう。 そこで、今回は、ナースの研修において重要なポイントについてご紹介します。

続きを読む
新人ナースに適した化粧のポイントとは
No.255 新人ナースに適した化粧のポイントとは

ナースとして働き始めると、学生の頃のような自由な化粧ではなく、患者さんに対して不快感を与えない化粧が求められます。今回は、新人ナース・看護師に適した化粧のポイントについて説明していきます。

続きを読む
ナースの役職看護部長の仕事は医療行為ではなくマネジメント
No.274 ナースの役職看護部長の仕事は医療行為ではなくマネジメント

ナースの役職の中でトップが「看護部長」です。50代頃に任命されることが多く看護部長の仕事は、患者への医療ではなく病院の運営。医療従事者として仕事をしていたナースがマネジメントを行います。看護部長の仕事と必要とする能力についてご紹介します。

続きを読む
信頼を築くためのナースの立ち回り方
No.347 信頼を築くためのナースの立ち回り方

ナースは、患者のケアや安全を確保し、医療チームと連携して最適な治療を提供する立ち回りが求められます。ナースは患者を中心に置いたアプローチを取ることが不可欠です。そこで、今回は、ナースの立ち回り方についてご紹介します。

続きを読む
夜勤の看護師が使用するバッグってなに?
No.176 夜勤の看護師が使用するバッグってなに?

看護師としてスタートするときには、看護学生の時代とは一味違った世界が待っています。そして、社会人1年目として、バッグ選びは重要といわれています。よって、今回は看護師のオススメ夜勤用バッグを紹介しますので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »