看護師の通勤時間~おすすめの時間はどれくらい?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ

No.127 看護師の通勤時間~おすすめの時間はどれくらい?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の通勤時間はどれくらいがいいのでしょうか。希望の病院へ就職、転職したいからと通勤時間を2時間などに設定すると大変なことになります。看護師の通勤時間についてのポイントをお伝えします。

電車の中で立っていられる時間はどれくらい?

住んでいる地域によっては、始発でない場合もあります。始発でない場合は立って通勤する必要があります。その場合、20分くらいが限度でしょう。それ以上立っていると業務を疲れた状態で始めなければならないからです。

始発である場合は?

始発である場合であっても、乗り換えがあり、乗り換え後に立っている時間によって通勤時間の目安は替わってきます。始発から乗り換えまでの座っている時間が30~40分くらいなら、立って通勤する時間が20分以内の物件を選んだほうがいいでしょう。

なぜなら、30~40分は熟睡できないからです。寝過ごすかも知れません。始発から座って通勤して、疲れないためには1時間以上は座っていることをおすすめします。そうすれば、電車の中で睡眠をとることができるからです。

  • 始発から乗り換えまでの時間が1時間かつ、乗り換えから病院の最寄り駅までの立っている時間:20分以内
    →OK
    →座っている時間が30分以上であり、立っている時間が20分以内なのでOK。
  • 始発から乗り換えまでの時間が20分かつ、乗り換えから病院までの最寄り駅までの立っている時間:20分以上
    →NG
    座っている時間も短いので効率が悪く、さらに立っている時間も長いので疲れてしまいます。
  • 始発から病院までの最寄り駅まで:1~2時間
    →OK
    →1本で通勤できますので、睡眠が十分にとれそうです。
  • 始発から病院までの最寄り駅まで:30分
    →NG
    →丁度熟睡したい時間帯なので、余計にストレスがたまりますし、寝過ごす危険もありそうです。

看護師の通勤時間~できるだけ短いほうがいい

例え実家から通うことができる場合であっても、通勤時間は20分以内にしておくのがベストでしょう。それ以上長いと家に帰るとくたくたになり、勉強はもちろん睡眠時間も取れなくなってしまいます。病院から近すぎると、私生活まで見られてしまいそうだと思う人もいるようです。確かに、お買いものをしに出かけている途中で出会うこともあるでしょう。しかし、近いということはとてもメリットがあります。

通勤時間分だけ仮眠がとれる

これは、日々の看護師ライフにとって、とても大きなことではないでしょうか。電車で睡眠をとる場合、座ったままなのでエコノミ―症候群にもなってしまいます。もし、2時間通勤を病院から徒歩5分のところに住むようにすれば、毎日4時間の仮眠がとれるからです。

もし、通勤時間が長すぎて、今の看護師の仕事がキツイと思った場合、病院から近い物件を選ぶことも1つです。もし、通勤時間以外の問題で看護師の仕事がキツイと思う場合、看護師専門の人材紹介会社へご相談されてみてはいかがでしょうか。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

おすすめ求人

正社員岡山県
医療法人社団操仁会 岡山第一病院
しっかりとした研修体制で安心(●´ω`●)♪【募集職種:看護師】
岡山県岡山市中区高屋343
パート
(非常勤)
北海道
合同会社 Y’sサポート ケア&サポート ステーション 千
【中央区】訪問看護事業所でパートの看護師・准看護師の募集♪週1日~OK☆【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市中央区南20条西9丁目2-2
正社員
非常勤
神奈川県
社会福祉法人慈生会 特別養護老人ホーム虹の里
週休2日制でお仕事とプライベートも両立しやすいです!【募集職種:看護師・准看護師】
神奈川県川崎市麻生区王禅寺963-26
パート
(非常勤)
北海道
医療法人亀田病院 亀田病院分院 亀田北病院
【函館市】外来のパート看護師を募集♪利用可能な保育園有!土日祝休み☆【募集職種:看護師】
北海道函館市石川町191番地4
正社員
非常勤
岡山県
社会福祉法人天成会 特別養護老人ホームぬくもりの里あおえ
アットホームな施設☆日勤常勤も相談可能☆【募集職種:看護師・准看護師】
岡山県岡山市北区青江3-10
理想の職場を見つける 0120-206-001