看護師の体調管理には「ホルモンバランス」が重要|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ

No.29 看護師の体調管理には「ホルモンバランス」が重要

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師は夜勤があるため、どうしても生活が不規則になりホルモンバランスが乱れがちですよね。
ホルモンバランスの乱れはさまざまな心身の不調につながる恐れがあります。
乱れたホルモンバランスを回復させるためにできることを紹介します。

夜勤と日勤を繰り返していると夜になってもなかなか眠れなかったり、寝ても疲れが取れず疲労がたまっていったりすることもあるのではないでしょうか。
ホルモンバランスが乱れてくると、生理不順、肌荒れ、慢性疲労、睡眠不足、冷え性の悪化、鬱などさまざまな症状をひきおこしてしまうので体調管理はとても大切です。
次のようなことに気をつけましょう。

バランスのよい食事をとる。

たんぱく質、マグネシウム、カルシウム、ビタミンCなどさまざまな栄養素をバランスよく食事からとることが大切です。
ミネラルとビタミンをとるため、ファーストフードやインスタント食品は控えてバランスのよい食事を取りましょう。
夜勤中に小腹がすいたときは、お菓子のかわりにナッツやドライフルーツなどミネラルを多く含む食べ物を意識してとりましょう。

ぐっすり眠るための環境を見直す

睡眠のゴールデンタイムは眠り始めの3時間です。
この時間にしっかり深い眠りを取ることができないと、たくさん寝たのに翌朝だるく疲れが取れない状態になってしまいます。
深い睡眠をとるための環境を見直しましょう。
寝具やパジャマ、部屋の状態は眠りやすい環境にあるでしょうか。
ジャージではなくしっかり汗を吸収して快適に過ごせる綿やシルクなどのパジャマを着ましょう。
体に合っていない枕や柔らかすぎる布団はかえって体に負担をかけ深い眠りを阻んでしまっているかもしれません。
また、部屋の中が散らかっていると落ち着いて眠れない原因になります。
部屋の中をすっきり片付け、部屋の中に朝日が差し込まないようにしっかりカーテンを閉めて、ぐっすり眠れる環境を作りましょう。

休みの日の朝はなるべく早起きして朝日を浴びる

朝日を浴びると体内時計が整いホルモンバランスも整ってきます。
夜勤明けの休日はなるべく早起きして朝日を浴びるように心がけましょう。
散歩、ヨガやストレッチ、ストレス解消のための趣味の時間にするなど、朝活をおこなうのもいいかもしれませんね。
そして夜は早めに寝て翌日の勤務に備えましょう。

夜勤と日勤を繰り返すような看護師の勤務形態は、体調管理を常に意識しておかないと、バランスが乱れてしまい悪循環に陥って体調がどんどん悪くなってしまいます。
女性はホルモンバランスが乱れて生理不順や無月経の状態が続くと不妊につながることもあるので、将来のためにも体調管理を意識しましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

おすすめ求人

正社員
非常勤
兵庫県
株式会社セラピット デイサービスセンター リハ・リハ
『心』と『体』を両面からサポート♪専門的なリハビリの施設です♪【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市西区前開南町2丁目13-5
正社員
非常勤
福岡県
医療法人愛洋香 小林レディースクリニック
命の誕生に立ち会えるクリニック♪産婦人科の経験が無い方でもご応募可能♪【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県筑後市大字水田991-1
パート
(非常勤)
東京都
株式会社ベネッセスタイルケア メディカル・リハビリホームグランダときわ台南
【板橋区】介護付有料老人ホームにて夜勤パートの看護職員の募集です!【募集職種:看護師・准看護師】
東京都板橋区東新町2-21-11
正社員広島県
医療法人社団葵会 介護老人保健施設 葵の園・広島空港
【東広島市】残業少なめ☆介護老人保健施設にて正社員の看護職員の募集です!【募集職種:看護師・准看護師】
広島県東広島市河内町入野7841-2
正社員福岡県
株式会社ttt 有料老人ホームたいよう春日館
【春日市】年間休日127日☆有料老人ホームにて管理者・施設長の募集です!【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県春日市天神山3丁目22
理想の職場を見つける 0120-206-001