ナースの服の歴史について|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ

No.383 ナースの服の歴史について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースの服、つまり看護師のユニフォームは、時代とともに進化し、医療現場のニーズや社会的背景に合わせて変化してきました。その変遷は、看護師という職業の役割や認識の変化をも反映しています。今回は、ナースの服の歴史を詳しく解説します。

ナース服の起源と初期のスタイル

ナース服の歴史は、19世紀にさかのぼります。当時、看護師の多くは宗教的な背景を持ち、修道女が看護の仕事を担っていました。彼女たちが着ていたのは、修道服に似た黒や灰色のローブで、厳格で荘厳な印象を与えるものでした。この時期のナース服は、看護師の職業が「奉仕」と「献身」を象徴するものであることを強調していました。
看護の母と称されるフローレンス・ナイチンゲールが登場し、近代看護が確立されると、ナース服も変化し始めました。ナイチンゲールは、清潔で衛生的な環境を重視し、看護師の服装もそれに準じたものが求められるようになりました。この時期に登場したのが、白いエプロンを着けたシンプルなドレススタイルで、看護師の清潔感と信頼性を象徴するものとして定着していきます。

20世紀初頭のナース服の変化

20世紀に入ると、医療技術の進歩とともに看護師の役割も拡大し、ナース服にも変化が見られるようになりました。特に第一次世界大戦と第二次世界大戦の時期には、多くの女性が戦場で看護師として働くようになり、機能的かつ実用的な服装が求められました。
この時期のナース服は、戦場での動きやすさを考慮したシンプルなデザインが主流となり、スカート丈は短くなり、袖口や襟には実用性を重視した改良が施されました。また、頭部を覆うキャップや、白いエプロンも引き続き使用されましたが、これらも機能性を考慮した形状に変わっていきました。

第二次世界大戦後のナース服

第二次世界大戦後、医療の現場はさらに発展し、看護師の職業は専門職としての地位を確立していきました。この変化に伴い、ナース服も一段とプロフェッショナルな印象を与えるものへと進化しました。
1950年代から1960年代にかけては、スタイリッシュで清潔感のあるデザインが好まれるようになり、ナースキャップも小型化し、よりシンプルな形状になりました。この時期のナース服は、典型的な白のワンピーススタイルが主流で、白衣の象徴としての役割を果たしていました。また、病院や診療所ごとにユニフォームのデザインが異なることも一般的になり、ナース服は看護師のアイデンティティを表す重要な要素となっていきました。

20世紀後半から現代のナース服

1970年代以降、ナース服はさらに多様化し、機能性や快適さが重視されるようになりました。特に、ポリエステルやコットンの混紡素材が登場し、動きやすさと耐久性を兼ね備えたユニフォームが一般的になりました。白だけでなく、淡いピンクやブルーなどのパステルカラーも取り入れられ、職場環境や患者への配慮がデザインに反映されるようになりました。
現代では、スクラブと呼ばれる上下が分かれたスタイルが一般的です。このスタイルは、動きやすさや衛生面での利便性に優れており、多くの医療現場で採用されています。また、近年では感染対策のために、抗菌加工が施された生地が使用されたり、機能性ポケットが多数配置されたデザインが主流となっています。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

おすすめ求人

正社員
非常勤
愛知県
医療法人春陽会 サクラクリニック
名古屋市にあるクリニック☆日勤のみのお仕事です(^O^)/【募集職種:看護師・准看護師】
愛知県名古屋市天白区一つ山2-6
正社員
非常勤
岡山県
藤沢脳神経外科病院
年間休日110日、賞与4か月分!働きやすい外来求人です♪【募集職種:准看護師】
岡山県倉敷市玉島勇崎587
正社員広島県
社会医療法人 里仁会 白龍湖病院
回復期医療・軽度急性期医療・緩和ケアに対応している病院です!【募集職種:看護師・准看護師】
広島県三原市大和町和木1504-1
正社員福岡県
医療法人香林会 香月中央病院
賞与実績4.1ヶ月☆残業少な目!八幡西区にある病院です♪【募集職種:看護師】
福岡県北九州市八幡西区香月中央1丁目14番18号
正社員東京都
特定非営利活動法人フローレンス 障害児保育園ヘレン中村橋
残業少なめ!練馬区の障害児保育園にて正社員の看護師さんの募集です!【募集職種:看護師】
東京都練馬区貫井一丁目9番1号 中村橋区民センター内
理想の職場を見つける 0120-206-001