目指せほっそり脚! 看護師のむくみ対策4つ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ

No.70 目指せほっそり脚! 看護師のむくみ対策4つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の仕事は、基本的に立ちっぱなし。
手術看護など、長時間あまり移動もせず立ちっぱなしの場合もあります。
このため、「仕事をしているとどうしても足がむくんでしまう」「常に足がむくみっぱなし」などといったお悩みを持つ方が少なくありません。
足がむくんでいると太く見えるだけではなく、むくんだ状態が長く続くと脂肪がつきやすく実際に足が太くなってしまうのだとか……!
そこで、むくみの予防・解消のために心がけたい対策についてご紹介したいと思います。

対策1:着圧ソックスや着圧ストッキングを着用する

足に圧力を加えることで、余分な水分が溜まるのを防いでくれる着圧ソックスや着圧ストッキング。
勤務中に着用することで、かなり楽になったという方は多いです。
医療用の弾性ストッキングはやや高価ですが、ドラッグストアなどではお手頃価格のものも多いです。
自宅や就寝中に着用するタイプや、レギンスタイプなどさまざまなものがあるので、いろいろ試して自分に合うものを見つけてみてはいかがでしょうか。

対策2:湯船に浸かる入浴&入浴後のフットマッサージ

仕事の後は疲れていて、入浴はシャワーで済ませがちという看護師の方も多いと思います。
でも、むくみ対策には湯船に浸かる入浴がおすすめです。
むくみは血流やリンパの流れが悪くなることで起こるもの。
入浴でしっかりと全身の血行を促し、汗をかくことはむくみの解消につながります。
入浴後の身体がポカポカと温まった状態でフットマッサージをおこなえばリンパの流れが良くなり、さらに効果的です。

対策3:下半身のストレッチを小まめにおこなう

下半身は心臓から遠いため、どうしても血流が悪くなりやすいものです。
血流が滞ると老廃物や不要な水分の回収がうまくいかないため、足は全身の中でも特にむくみやすいのです。
足の血流を滞らせないためには、こまめなストレッチが効果的です。
勤務中の休憩時間などに、足を曲げ伸ばししたり足首を回したりなど、下半身のストレッチをおこなうことを意識しましょう。
もちろん、自宅でも気づいたときにストレッチする習慣を持つのがおすすめです。

対策4:むくみに効く食事を意識する

塩分の摂りすぎはむくみの大きな原因になります。
これは、体内のナトリウムとカリウムのバランスが崩れるから。
塩分は食事やおやつなどから比較的多く摂りますが、それに対してカリウムが不足しがちなのもむくみを引き起こす原因に。
むくみがちな人はバナナやキウイ、アボカドなどカリウムを含む食品を意識して摂るようにしてみましょう。
血行不良もむくみの原因になるので、玉ねぎや青魚、納豆など血液サラサラ食材を積極的に食事に取り入れるのも効果的です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

おすすめ求人

正社員福岡県
一般社団法人 福岡県社会保険医療協会 社会保険 二瀬病院
ママさんナースが多く勤務していて、とてもアットホームな職場です♪【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県飯塚市伊川1243-1
パート
(非常勤)
広島県
医療法人Dentiste-innov ナタリーデンタルクリニック
女性が働きやすい環境を目指して☆デンタルクリニックでの求人です♪【募集職種:看護師・准看護師】
広島県廿日市市阿品3丁目1-1フジグランナタリー1F
正社員北海道
社会福祉法人札幌恵友会 介護老人保健施設 茨戸アカシアハイツ
看護・介護の風通しの良い、とても家庭的な雰囲気の老人保健施設です。【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市北区東茨戸2条3丁目2-5
正社員広島県
生協ひろしま福祉サービス コープグループホーム・観音
広島市西区のグループホームでの募集!日勤帯のみのお仕事です!【募集職種:看護師】
広島県広島市西区南観音5丁目10-25
正社員福岡県
有限会社 グリーンケアステーション
ブランクあっても大丈夫♪在宅支援の訪問介護の求人です♪【募集職種:看護師】
福岡県久留米市大善寺町宮本342-23
理想の職場を見つける 0120-206-001