新人看護師必見! 仕事と勉強を両立するコツ |ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ

No.93 新人看護師必見! 仕事と勉強を両立するコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新人の看護師はやるべきことや勉強しなければならないことが多いですが、毎日の仕事が忙しいため、新たなことを勉強することは難しいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
残業も多いためタイムマネジメントが重要になる看護師の仕事ですが、コツを掴んでいけば仕事と勉強をしっかりと両立させることは可能です。
今回は看護師の平均的な勉強時間を説明しながら、新人看護師にお勧めの仕事と勉強を両立させるコツをご紹介します。

勉強時間の目安は「1時間」

新人看護師の勉強時間は大体家に帰ってから1時間ぐらいです。その日の勤務で分からない点などを調べてみたり、本を読んだりしていると1時間ぐらいかかるからです。ただ、人によって勉強の速度は異なりますので、おおよその目安として考えておきましょう。
勉強時間の目安が分かったとしても大切になるのは「勉強の質」です。効率よく勉強していくための工夫をするのが重要です。
それでは勉強の質を高めるためにはどのような点を意識していけばいいのでしょうか。

看護師の勉強を効率よくするための3つのポイント

・勉強時間を決める

前述した「1時間」を例にすれば、「1時間だけやる」というふうに、勉強する時間を決めておくというがポイントです。長ければ長いほど良いというわけではなく、この限られた時間の中で最大限できることを考えるようにしましょう。

勤務先によっては残業が多く、決めた勉強時間が取れないと悩む方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった方は設定する時間を短くして勉強してみましょう。看護師の中には1時間も勉強時間に充てることが難しい方も少なくなく、30分ほどの勉強を続けている方もいらっしゃいます。ポイントとなるのは「時間を決める」という点ですので、行える範囲で取り入れてみましょう。

・1日に勉強することを1つに絞る
新人看護師は吸収する内容が多く「あれもこれも…」となってしまいがちです。しかしそうなるとそれぞれの知識が浅くなってしまい、結果的に身につくことがほとんどなくなってしまう……というケースも少なくありません。そのため項目を1つに絞り、その分野の理解を深めていくという姿勢が、今後の看護師のスキルアップとしては重要になります。
・その日にあったことをベースに勉強する
勉強するテーマは勤務先で働いている時に起こったことを参考にしながら進めることで理解がさらに深まります。座学で勉強することももちろん大切ですが、実践を踏まえて得た知識は吸収しやすいため、毎日の仕事から勉強するテーマをピックアップし、それをベースに知識を深めていくことも大切です。

新人看護師は勉強する分野が多く何から手をつけていけば良いか分からない方も多いはずです。ですが勉強する内容をしっかり選び、1つずつ学びを深めていくことで1年後、3年後には大きく成長していることでしょう。今回紹介した内容を踏まえ、ご自身の勉強に取り入れてみてはいかがでしょうか。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

おすすめ求人

正社員
非常勤
大阪府
株式会社LifeStand あおぞら訪問看護ステーション
アットホームな訪問看護ステーション!駅近で通勤便利です♪【募集職種:看護師】
大阪府高槻市芥川町1丁目13-7 エムズクレールWEST302号
正社員北海道
医療法人社団 幾生会 介護老人保健施設そらちの郷
年間休日120日!ON・OFF切り替えしやすい施設求人です。【募集職種:准看護師】
北海道三笠市岡山506番地8号
正社員神奈川県
医療法人横浜未来ヘルスケアシステム 戸塚共立第2病院
【戸塚区】残業少なめ☆戸塚駅近くの病院にて正社員の看護師の募集です!【募集職種:看護師】
神奈川県横浜市戸塚区吉田町579-1
正社員東京都
社会福祉法人奉優会 特別養護老人ホーム等々力の家
【東京都世田谷区】年間休日122日!休みの多い特養での募集です☆彡【募集職種:看護師】
東京都世田谷区等々力8-26-16
正社員北海道
医療法人 新さっぽろ脳神経外科病院
連続9日間のリフレッシュ休暇があり、プライベートの時間も確保出来ます!【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市厚別区上野幌1条2丁目1番10号
理想の職場を見つける 0120-206-001