他の誰かには任せられない重要な仕事、看護師の特定行為とは|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 他の誰かには任せられない重要な仕事、看護師の特定行為とは

No.105 他の誰かには任せられない重要な仕事、看護師の特定行為とは

看護師には医師と同じ様に看護師にしかできない特定行為があります。特定行為とは?難しそうな言葉ですが、他の人がしてはいけない治療のことです。具体的にどんな特定行為があるのか、ポイントと共にお伝えします。

特定行為が必要な理由とは?

看護師に特定行為が必要な理由はいくつかあります。患者さんにいつも医師がついているわけではありません。また、在宅医療が今後増えることが予測され医師不足となる事も予測されます。ICUや救急病棟などでも、急を要する容体の変化がある場合があります。急を要する場合に看護師だけで出来る範囲を広げるために特定行為が設けられたようです。特定行為は38行為あり、それぞれ次のような能力が求められます。

  • 判断力
  • 理解力
  • 思考力
  • 専門的な知識と技術
など

平成27年10月から特定行為研修が義務付けられているようです。

特定行為で何がどう変わるのか?

例えば、Aさんは脱水症状を繰り返していたとします。特定行為研修導入前はこうでした。看護師はAさんの脱水症状が疑われた場合、まず医師に報告し、医師からの指示を待っていました。たとえ点滴が今すぐ必要だと分かっている看護師さんであったとしても、医師からの指示がなければ点滴が出来なかったのです。

しかし、特定行為研修導入後は、看護師の判断で点滴を行い、最終的に医師に報告するだけでよくなりました。

特定行為研修導入についての問題点

特定研修受講制度の対象看護師は全国で10万人と期待されています。しかし、まだまだ歴史が浅いため病院によっては特定研修受講制度の存在さえ知らないという病院もあるようです。また、特定行為研修について、研修期間が1~2年と長いこともあり、日々の業務をこなしながら研修を受けさせる余裕のない病院もあるようです。これでは看護師のやる気を失わせてしまうことにつながりかねません。全国で特定行為研修養成機関も少なく、すべての病院で受講可能なわけではないようです。

  • 大学院:7大学
  • 大学や短大の研修期間:4校
  • 病院の研修センター:14施設
など

養成施設に通える範囲でなければ受講できない問題が生じてきます。また、研修期間中に仕事を続けるか、休職する場合はその間の生活資金や学費をどうするかの問題もあります。看護師個人に負担させるのではなく、補助金などの導入が求められます。

これから期待される看護師の特定行為

特定行為研修を終了した看護師は、特定看護師と呼ばれ、医師が不在の時でも医療行為を行う特別な存在になります。お給料は今のところ、加算手当はないようです。しかし、2025年には団塊の世代が75歳以上になるので、需要による給与UP、国の政策による給与UPも期待される研修になりそうです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
医療法人社団清信会 先山クリニック
兵庫県 医療法人社団清信会 先山クリニック
施設クリニック
神戸市北区にあるクリニックです★午前中のみのパート勤務♪
【募集職種:准看護師】
兵庫県神戸市北区有馬町188-23
パート
(非常勤)
医療法人社団はなふさメンタルクリニック
兵庫県 医療法人社団はなふさメンタルクリニック
施設高齢者施設
【西区】残業少なめ☆デイケアにてパートの看護職員の募集です!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市西区玉津町今津字訳ケ谷366-8
パート
(非常勤)
医療法人社団本山クリニック
兵庫県 医療法人社団本山クリニック
施設クリニック
神戸市中央区にある内科のクリニックです♪勤務日数相談出来ます!
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市中央区吾妻通6丁目4-17

おすすめコラム

ナース・看護師の勤務時間 〜シフトとの意外な関係〜
No.195 ナース・看護師の勤務時間 〜シフトとの意外な関係〜

看護師は昔「ナース」と呼ばれていたことがあり、女性の仕事という印象が強く感じられる職業でした。しかし、最近では男性も進出したため今のような呼び名に改めました。 今回の話は勤務時間と交代制についてです。

続きを読む
看護師が患者さんに告白されたらどう対処すべき?
No.59 看護師が患者さんに告白されたらどう対処すべき?

看護師が入院している患者さんからお付き合いしてほしいと告白されることは意外と多いようです。そんなとき、看護師はどのように対処すべきなのでしょうか。いくつかの対応方法をご紹介します。

続きを読む
何度も呼ばれてしまう! 繰り返しのナースコールに困ったら?
No.40 何度も呼ばれてしまう! 繰り返しのナースコールに困ったら?

ナースコールは容態が変化した患者さんに対応すべく必要なものです。しかし、不安などを理由に、頻繁に看護師が呼ばれ続けてしまうという問題が起こることもあります。ここでは、そんな場合の対応方法についてご紹介します。

続きを読む
ナースで方向性を見失っているときに確認するべきこと
No.382 ナースで方向性を見失っているときに確認するべきこと

ナースとして働く中で方向性を見失うことがあるかもしれません。仕事のプレッシャーや業務の多忙さ、患者との関係性に悩むこともあるでしょう。そんな時に、ナースが自分の立ち位置や進むべき方向を再確認する為に役立つポイントをいくつかご紹介します。

続きを読む
看護師になりたい~最短で国家資格を取得する方法は?
No.130 看護師になりたい~最短で国家資格を取得する方法は?

看護師になりたいと、異業種や准看護師からシフトチェンジされる方も多いようです。その場合、同じ取得するなら最短で取りたいと思う人もいるのではないでしょうか。ケースごとに最短で看護師の国家資格を取得する方法をお伝えします。

続きを読む
ナースのパート後の進路について
No.376 ナースのパート後の進路について

パートタイムで働くナースの皆さんには、多様な進路があります。フルタイムへの移行を考える人もいれば、別のキャリアを模索する人もいるでしょう。パートタイム勤務後の進路を考える際に重要なポイントや可能性についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »