看護師は4年制大学OR専門学校のどちらを選ぶべきか?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師は4年制大学OR専門学校のどちらを選ぶべきか?

No.106 看護師は4年制大学OR専門学校のどちらを選ぶべきか?

看護師を目指す場合、4年制大学か専門学校か迷うところではないでしょうか。4年生大学または専門学校を卒業した場合のメリット、デメリットについてお伝えしていきます。

お給料はどれくらい違うの?

4年生大学を卒業した看護師と、専門学校を卒業した看護師で、初任給は1~2万円ほど違うそうです。なぜ大卒の給料の方が高くなるのでしょうか。履修期間はこちらです。

  • 4年生大学:4年
  • 専門学校:3年

1年の履修時間の差は、知識の差と見られるようです。また、専門学校と大学のトップクラスの偏差値を比較しても、大学の方が高いようです。病院側とすれば、大学入試のために遊びや自由な時間を削って勉強に専念したという評価を給料に反映させているようです。

また、4年生大学を卒業していると、大学の附属病院へ就職することがほとんどです。その場合、専門学校出身の看護師よりも、給料だけでなく管理職への昇給もしやすいそうです。

専門学校を卒業するメリット

社会人で看護師になりたいと思う場合、時間やお金に余裕がある状態で入学を希望する人は少ないようです。そのため、より早く実務に就きたいという願望があるのではないでしょうか。専門学校は授業料が大学よりも安いですし、3年の履修期間で実務を中心に学ぶことが出来るので給料を受け取る時期も、4年生大学よりも早くなります。また、私立大学の病院など、病院によっては専門学校だから、4年生大学出身だからという理由で給料や昇給に影響を与えないというところもあるようです。

せっかく4年生大学を卒業しても、付属大学病院に就職せずに地域の病院へ就職する場合はデメリットもあります。4年生大学では、一般教養や専門知識など看護専門学校よりも学術的な勉強が多いのが特徴です。一方、専門学校では実務に即した勉強ができるのが特徴です。そのため、実務能力が求められる一般の病院の中で、専門学校出身の看護師のような実務がすぐに実践できないデメリットも。もちろん、年月が過ぎれば同じくらいの技術レベルになりますし、将来的には管理職にもなりやすいので一概に悪いだけではありません。

保健師・助産師になりやすいのはどっち?

看護師の次のステップとして、保健師や助産師の資格もあります。一般的に、4年生大学であれば卒業時には、保健師や助産師の受験資格がもらえます。さらに、大学院へすすめば、専門看護師になることもできます。しかし最近では、専門学校も保健師や助産師の受験資格がえられる4年生を導入しているところもあるようです。

本来学歴で悩むのはおかしい事態

本来、同じ看護師として仕事をしようと思う人に対して、4年生大学出身だから、専門学校出身だからという理由で、不当に給料額が違ったり、昇給に悪影響がでたり、実務ができにくい環境をつくるべきではありません。もし、悩んでおられる場合は自分に合う職場探しをするのが先決です。自分が納得できる職場を探すには、看護師に特化した求人サイトを利用するのもおすすめです。コンサルタントがご自身に合った職場をサポートしてくれますから。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
合同会社エスポワール デイサービス エスポワール
北海道 合同会社エスポワール デイサービス エスポワール
施設高齢者施設
手稲区、とても温かでアットホームなデイサービスです!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市手稲区前田4条11丁目6番17号
正社員社会医療法人康和会 札幌しらかば台病院
北海道 社会医療法人康和会 札幌しらかば台病院
施設病院
夜勤手当は1回15,000円!4週8休の高給与の病院求人です!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市豊平区月寒東2条18丁目7番26号
正社員公益社団法人 北海道勤労者医療協会 勤医協中央病院
北海道 公益社団法人 北海道勤労者医療協会 勤医協中央病院
施設病院
教育が丁寧で、福利厚生が充実している急性期の病院です♪
【募集職種:看護師】
北海道札幌市東区東苗穂5条1-9-1

おすすめコラム

ナース(看護師)という仕事にコスメを役立てる
No.185 ナース(看護師)という仕事にコスメを役立てる

女性はコスメによって、健康的な顔色や印象的な目を演出することが可能です。その技術を身に付けていけば、その場に合った雰囲気や表情をより表現することができるはずです。今回は、忙しいナース(看護師)とコスメをテーマに見ていきましょう。

続きを読む
ナースに必要なコミュニケーション力
No.338 ナースに必要なコミュニケーション力

ナースは、患者との密接な関わりを持ち、医療チーム内での連携や患者家族との対話も重要な役割です。コミュニケーション力は、患者のケアと安全な医療提供に不可欠です。今回は、ナースに必要なコミュニケーション力についてご紹介します。

続きを読む
ナースと手洗いについて
No.218 ナースと手洗いについて

医療現場で新型コロナウイルスなどといったあらゆる病気と闘っているのが、お医者さんやナース(看護師)さん達です。その最前線では、いつ感染されるか分からないのが現実です。今回はナースと手洗いのことについてお話しします。

続きを読む
看護師に求められるものは? 大学病院と民間病院の違い
No.82 看護師に求められるものは? 大学病院と民間病院の違い

看護師の勤務先としての大学病院と民間病院それぞれの傾向の違いをご紹介します。大まかな傾向を把握したうえで、自分に向いている勤務先を選ぶ際の参考にしてみてください。

続きを読む
看護師の恋愛・結婚「出会い」はどこにある?
No.54 看護師の恋愛・結婚「出会い」はどこにある?

忙しい日常生活を送る女性看護師が男性パートナーを求める場合、どのような状況で探すことができるのでしょうか? 「友人に紹介を頼む」「お見合いパーティーに参加する」などいくつかの方法をご提案します。

続きを読む
看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント
No.118 看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント

訪問看護においては、看護師と医師などの他の職種との連携が大切になってきます。しかし、実際は他の職種との連携がしにくい状況があるようです。看護師が訪問看護で問題視しているポイントをお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »