入学できたけれど~看護師の国家試験の難易度は?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 入学できたけれど~看護師の国家試験の難易度は?

No.120 入学できたけれど~看護師の国家試験の難易度は?

看護師になるためには、大学受験、看護専門学校の入学試験の後さらに、国家資格である看護師の資格を取るための看護師の国家試験に合格しなければなりません。看護師の国家試験の難易度についてお伝えします。

看護師~医師と連携して行う重要な仕事

看護師の仕事は、患者様の命を預かる重要な仕事です。そのため、大学や看護専門学校の入学試験とは別に、看護師の国家試験に合格する必要があります。看護師の国家試験の合格率は、95%近くと大変高いものになっています。難易度的には難しいのでしょうか。

2016年の場合

例えば、2016年の看護師の国家試験の評価で多かったのは、過去最高に難しい試験だったというものです。看護師不足である現状があるので、看護師国家試験の難易度も下がるのかと思えば、そうでもないようです。合格された方の多くは、日ごろの授業にしっかり取り組んでいれば合格できるとおっしゃっています。しかし、社会人入試などで看護師へ転職しようとお考えの方は、看護師の国家試験はどれくらい難しいのかの指標がほしいと思われた方もおられるのではないでしょうか。

他の国家試験と比較した場合

国家試験は看護師だけではありません。他の試験を例にあげながら、看護師の国家試験が、試験としてどれくらいの難易度かをお伝えします。

  • 国家公務員、医師、公認会計士:偏差値75
  • 司法書士:72
  • システム監査技術者:70
  • MBA:69
  • 一級建築士:66
  • 社会保険労務士、歯科医師:64
  • 薬剤師:63
  • 管理栄養士:61
  • カラーコーディネーター1級、色彩検定1級、森林インストラクター:54
  • 保育士:51
  • ケアマネージャー、言語聴覚士、臨床心理士:49
  • 介護福祉士:45
  • 調理師:44
  • 作業療法士、理学療法士:41
  • 看護師:38
  • 保健師:37

など

どの資格も取得するためには相当の努力が必要になります。例えば、社会保険労務士などは、総務の実務をある程度経験された方が、自分の仕事を見直すために受験される方も多いようです。

しかし、看護師は医師などと同じように、まず資格を取得してからでなければ、業務を遂行することができません。看護師は多くの分野からの出題なので難しいと思い、看護学校への入学を諦める方もおられるかも知れません。国家試験であり、簡単ではありませんが、チャレンジしてみる気持ちを失う必要はないのではないでしょうか。

看護師になりたい~転職を考える場合

異業種から看護師への転職を考える場合、看護師になってからの就業先なども気になるところではないでしょうか。看護師の資格は、仕事をするための登竜門であり、資格に合格したからといって、仕事が万全であるとも限りません。しかし、仕事をするための指標となりますので、ぜひチャレンジしてみるのをおすすめします。看護師の仕事について、相談するには、看護師専門の人材紹介会社がおすすめです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 23 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
社会福祉法人藍野福祉会 介護老人保健施設あいの苑
大阪府 社会福祉法人藍野福祉会 介護老人保健施設あいの苑
施設高齢者施設
【茨木市】介護老人保健施設でパートの看護師・准看護師の募集です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府茨木市東太田4丁目5番20号
正社員
非常勤
医療法人 松下こどもクリニック
大阪府 医療法人 松下こどもクリニック
施設クリニック
小児単科のクリニック♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府門真市末広町18-9
正社員社会福祉法人十和会 特別養護老人ホーム豊川の郷
大阪府 社会福祉法人十和会 特別養護老人ホーム豊川の郷
施設高齢者施設
【茨木市】週3日~相談可☆特別養護老人ホームにて看護職員の募集です!
【募集職種:看護師】
大阪府茨木市豊川4丁目35-31

おすすめコラム

ナースがよく使うセリフと言えると嬉しいセリフ
No.385 ナースがよく使うセリフと言えると嬉しいセリフ

ナースの仕事は、患者に安心感を与え、医療をサポートする重要な役割を担っています。ナースが使う言葉は、患者との信頼関係を築くための重要な要素でもあります。今回は、ナースがよく使うセリフと、言えると嬉しいセリフをご紹介します。

続きを読む
こんなに大切!ナースの仮眠の重要性
No.235 こんなに大切!ナースの仮眠の重要性

患者を24時間サポートする医療現場ではどうしても必要なこと、それは夜勤です。また同時に夜勤は、医療現場で働く者にとってはどうしてもきついと感じられる事の多い形態でもあります。今回は(特に夜勤中の)仮眠の重要性とちょっとしたコツを解説します。

続きを読む
ナースには欠かせない消毒の話
No.216 ナースには欠かせない消毒の話

ナースに限らず、医療現場において欠かせないのは「消毒」です。患者さんの健康と安全のため、病院で働く皆さんのため重要なことであり、病気を治療する現場において、消毒に対する意識は必要不可欠です。今回は、ナースと消毒の話をしましょう。

続きを読む
看護師で働くこと~夜勤で働く魅力~
No.164 看護師で働くこと~夜勤で働く魅力~

看護師や介護士の仕事に就くとついてくるのが、夜勤の勤務です。夜勤はきつくて大変ですよね。でも、夜勤に就くことで良いこともたくさんあります。今回は、夜勤の魅力についてみていきましょう。

続きを読む
夜勤明けのお風呂はどうしてる?リラックスする入浴方法とは?
No.113 夜勤明けのお風呂はどうしてる?リラックスする入浴方法とは?

夜勤明けの場合、朝に家にもどり1回入浴してから食事、睡眠をとられる看護師さんが多いようです。お風呂の入り方は様々で、入り方によってリラックス効果が違うことも。リラックスできるお風呂の入り方についてお伝えします。

続きを読む
看護師の国家試験~勉強時間は?いつから始めればいい?
No.121 看護師の国家試験~勉強時間は?いつから始めればいい?

これから看護師にチャレンジしようと思われる異業種の方は、看護師の国家試験について、勉強はいつから始めれば間に合うのか疑問を持たれることもあるのではないでしょうか。日々の勉強時間の目安・看護師の国家試験の勉強開始時期についてお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »