お洒落に実用的に~看護師のボブ~まとめ髪のポイント|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » お洒落に実用的に~看護師のボブ~まとめ髪のポイント

No.122 お洒落に実用的に~看護師のボブ~まとめ髪のポイント

看護師でボブの場合、サイドからトップのヘア部分について悩みがちです。
すぐに頬、鼻、目元に垂れてくるからです。
ボブの場合に簡単にお洒落にまとめるポイントについてお伝えします。

ゆるふわパーマはおすすめ

パーマをかけると、ボブがまとめやすくなります。
しかし、クルクルにすると爆発的に見えてしまいます。
おすすめはエアリー感のあるゆるふわパーマです。
ヘアピンでサイドを止めるだけでも落ちにくくなりますし、ワックスをつければなおさらです。
また、イメチェンをするために、カーリーにすることもできます。

下向きになってからまとめ部分を決める

下を向いた時に、頬や目にかかると看護師の仕事の邪魔になります。
そこで、下を向いた状態で、くしやピンでサイドの分け目をとります。
その部分だけを編み込みなどで垂れて来ないようにすればスッキリ小顔に見えます。
まとめる部分であるサイドのボリュームが多い場合、表面部分だけを細い編み込みにします。
そして下を向いた時に落ちてくる部分のうち、表面部分だけを細い編み込みにします。
このように細い編み込みをいくつかつくり、それらをピンでまとめると可愛いボブまとめ髪になります。

カチューシャよりも細めターバン

カチューシャの場合、締め付けがきついので、長時間つけているとこめかみ痛になることも。
細めのゆるめターバンなら、頭を締め付けすぎることなくサイドもまとまります。

いつもちょんまげスタイルの場合におすすめのヘアアレンジ

看護師の仕事の身支度は長い時間をかけられません。
しかし、毎日ちょんまげスタイルではバリエーションがないと思う日があります。
そんな場合におすすめしたいのが、くるりんぱスタイルです。
いつものちょんまげ、まずはワックスを軽くつけドライヤーでボリュームをだします。
ちょんまげ時に巻くゴムを1回少なくします。
少しゆるいくらいですね。ポニーの部分ではないゴムの向こう側、つまりカッパのお皿部分について、ゴムに一番近い部分を小さく真二つに割り、そこへポニーの先が入るように、くるっと回転させます。
これを上段、中段とつくります。中段をくるりんぱする時は、上段のポニー部分も一緒にまとめて、くるりんぱするのがポイントです。
最後に残った下段部分は、中段のポニーとまとめておきます。
サイドのおくれ毛はワックスで固めれば、お洒落感のあるまとめ髪になりますよ。
ボブが短い場合、上段だけでもいいですし、上段と中段だけでもいいですよね。
くるりんぱ部分にプチキュートなヘアピンでとめるのもいいですね。

患者様は看護師のヘアスタイルでパワーをもらっている

看護師のヘアスタイルは、マストの決まりはないようです。
常識の範囲内で楽しく看護の仕事ができるようなヘアスタイルで楽しみたいものです。
看護師がウキウキすれば、患者の気持ちも明るくなるようですから。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
医療法人社団 平田耳鼻咽喉科
広島県 医療法人社団 平田耳鼻咽喉科
施設クリニック
福山市曙町にある耳鼻科クリニック!木日祝休み♪17時までの勤務相談可♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県福山市曙町5丁目21‐50
パート
(非常勤)
株式会社びゃくえ 訪問看護ステーションみのあか
広島県 株式会社びゃくえ 訪問看護ステーションみのあか
施設訪問看護
【東区】週3日~相談可能☆訪問看護ステーションにて看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市東区温品五丁目2番27号 温品ビル207号
正社員医療法人せいざん 青山病院
広島県 医療法人せいざん 青山病院
施設病院
もっと・ずっと・このまちが好き~地域の皆様に信頼される医療をご提供いたします~
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県呉市阿賀北5-15-3

おすすめコラム

看護師の手荒れ問題、対策のポイントは?
No.83 看護師の手荒れ問題、対策のポイントは?

頻繁な手洗いやアルコール消毒などで乾燥しやすく、荒れやすい看護師の手。看護師の職業病とも言える手荒れを予防したり改善したりするために心がけたい「手荒れ対策のポイント」をお伝えします。

続きを読む
共働きの看護師が夫婦円満に過ごすためのコツ
No.64 共働きの看護師が夫婦円満に過ごすためのコツ

共働きする看護師が夫と円満にやっていくためのコツをお伝えします。共働きをしている看護師の方や復職を考えているという方、結婚後も看護師として仕事を続けたいという方は参考になさってください。

続きを読む
ナースの腰痛に関するニュース
No.189 ナースの腰痛に関するニュース

ナース(看護師)にとって腰痛は職業病とも言われ、厚生労働省の調査結果では5割〜7割の看護師が腰痛に悩まされていると言われています。今回、「腰痛診療ガイドライン2019」が7年ぶりに改定になりました。その内容について紹介していきましょう。

続きを読む
ナースに保険は必要か?
No.288 ナースに保険は必要か?

ヒヤリ・ハット事例は、医師より看護師の報告が圧倒的に多い事をご存知でしょうか。医療の世界は、常に危険と隣り合わせです。自分の身を守るためにナースにも保険が必要です。今回は医療の現場で活用するナースの保険について見ていきましょう。

続きを読む
ナースの腰痛対策を紹介
No.229 ナースの腰痛対策を紹介

会社員(OL等)や看護士に限らず、今や座る仕事をする方にとって避けて通れないのが腰痛です。このまま何もしないまま放置すると、業務中にぎっくり腰になるリスクが高くなる恐れがあります。今回は、ナースの方が行っている腰痛対策について紹介します。

続きを読む
たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法
No.56 たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法

緊張が多くストレスフルな看護師のお仕事。どうやれば日々のストレスを緩和し、リラックスすることができるでしょうか? アロマや低温入浴など、いくつかのアイデアをご提案します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »