看護師の残業について考える|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の残業について考える

No.154 看護師の残業について考える

看護師の仕事は、とてもやりがいのある仕事ではありますが、その現状は人材不足であることが多く、現実的にサービス残業が多いのが現状です。その労働条件は過酷で、勤務体制を見てもシフト制で日勤や夜勤があります。
今回は、看護師が悩んでいるサービス残業の多さにスポットをあて、その実態と原因をみながら改善方法はないのか考えてみたいと思います。

新人看護師だけでなくベテラン看護師でも残業が多い実態

新人看護師は、仕事に不慣れなこともあり残業が多いのは仕方がないのですが、ベテランの看護師でも残業が多いことは、慢性的な人手不足からくる仕事量の多さにも原因があります。

また急変などの患者が出た場合は、それを優先的に対応するために日々の業務が後回しになり、患者さん一人一人の処置を残業時間にこなさなければいけないからだと思われます。
しかも業務が遅れたのは、自分のせいとされることも多く、残業代を申告できずに殆どの場合サービス残業することになります。

残業が多い理由を以下にまとめました。

  1. 看護記録などの事務処理
  2. 終了間際の受診
  3. 時間外に行われる勉強会
  4. 患者の急変・終了間際の救急搬送
  5. 人手不足
  6. シフト時の申し送りに時間がかかる

職場を変えることで残業がなくなる

同じ看護師でも職場環境を変えると残業が少ないことがあります。
例えば病院の外来や診療所ですと、皮膚科・泌尿器科・耳鼻科・慢性期病棟・回復期リハビリテーション病棟などです。施設ですと通所施設(定員が10名上のデイサービス、デイケア)は、比較的残業が少なく、逆に病院の入院病棟、シフト制の施設は、残業が多いことで知られています。

子育てしながら看護師として働く

子育て中の看護師さんでしたら夜勤がなく日勤のみで、しかも残業がない職場を選ぶことが多いと思います。そのような職場で看護師として働くことで、子育てや家事の両立ができるのではないでしょうか。

最近見たテレビの番組で子育てと仕事を両立できるよう病院内に保育施設があり、24時間預かってくれるということでした。ある一部の地域の取り組みではありましたが、それが全国に拡大することで看護師不足の解消につながるのではと感じました。

■まとめ

いかがでしたか?看護師の残業についてその問題点をまとめて紹介しましたが、看護師は遣り甲斐のある仕事だと思います。残業が多い原因の根底には人材不足があると思います。

また、出産・子育てをすると休業しないといけない現状があり、働きたくても子育てで働けられないといった潜在的な看護師も多くいることでしょう。これらの問題をひとつずつ解決して働きやすい環境整備を作ることが重要でしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 11 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員公益財団法人唐澤記念会 大阪脳神経外科病院
大阪府 公益財団法人唐澤記念会 大阪脳神経外科病院
施設病院
豊中市庄内宝町にある病院で病棟看護師さんの募集です☆年間休日124日◎
【募集職種:看護師】
大阪府豊中市庄内宝町2-6-23
正社員医療法人輝鳳会 新大阪クリニック
大阪府 医療法人輝鳳会 新大阪クリニック
施設クリニック
駅近で通勤ラクラク☆
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市淀川区宮原1-6-1 新大阪ブリックビル8階
正社員医療法人社団シーズメディカル シロノクリニック大阪
大阪府 医療法人社団シーズメディカル シロノクリニック大阪
施設クリニック
ドクターシーラボで御馴染のシーズメディカルグループの美容皮膚科の求人です!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト4F

おすすめコラム

ナースは3交代制シフトが主流
No.238 ナースは3交代制シフトが主流

看護士はかつてナースと呼ばれていましたが、勤務体制については2交代制と3交代制があるのは変わっていません。時間配分など、看護士を志す方ならば気になるポイントです。今回は、ナースの3交代制勤務についてお話しします。

続きを読む
ナースの夜勤あるある話
No.248 ナースの夜勤あるある話

昼勤務と夜勤務の2体制でお仕事をしているのがナースで、生活リズムは一般のOLさんと比べて異なっています。夜勤を1つ取って見ても、行動パターンなど昼とは違う一面を見せてくれるでしょう。今回は、ナースの夜勤あるある話を紹介しましょう。

続きを読む
ナースにとっての保険とは
No.331 ナースにとっての保険とは

ナース保険は、看護師や医療従事者に対する保険の一種です。この保険は、健康上のリスクに直面しているナースたちが、医療費や生活費の負担を軽減するために提供されています。 今回は、ナースにとっての保険について考えていきましょう。

続きを読む
ナース(看護師)の悩みと対処法
No.186 ナース(看護師)の悩みと対処法

ナース(看護師)は、人の命と関わりを持ち、過度なストレスを抱えながら業務をこなしています。それゆえ、看護師の仕事はストレスに繋がり、さまざまな悩みと向き合うこととなるのです。ここでは、看護師の悩みと対処方法について紹介していきましょう。

続きを読む
看護師の仕事内容と自身の健康管理
No.141 看護師の仕事内容と自身の健康管理

特定の医療行為については一定の条件のもと、医師の判断を待たずに看護師が行うための研修制度も開始されるなど、看護師の仕事の幅はますます広がりつつあります。そんな看護師はどのような仕事をしているのかを見ていきましょう。

続きを読む
新人ナースさん必見!? 使用される略語・隠語は必要?
No.273 新人ナースさん必見!? 使用される略語・隠語は必要?

病院で働く人には経験豊富なナースやドクターもいれば、新人の看護師や医療従事者もいます。現場に着任して「医療現場で使われる略語・隠語」は経験の差が出る1つの事柄では無いでしょうか。今回は、なぜ略語や隠語が必要なのかを解説、ご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »