増える男性看護師の力|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 増える男性看護師の力

No.153 増える男性看護師の力

近年、病院でもよく見かける男性看護師。女性のお仕事の1つと思われていた看護師が、今では男性も数多く活躍するお仕事になってきていて、年々増えているような感じをさせています。
今回はなぜ看護師というお仕事に男性が参加したのか、その理由について調べていきたいと思います。そして、男性看護師の将来性はどうなっているのかをチェックしてみましょう。

男性が看護師として働くようになったきっかけ

男性はなぜ看護師として働くようになったのか調べてみると、そこには1985年にできた 、「男女雇用機会均等法」という法律が見つかりました。
その法律は職場での男女の差別が禁止され、採用・昇給昇進・教育訓練・定年・退職などの面で平等に扱うことを定められた法律になのです。そのため、看護師は女性だけではなく男性でもできるという平等で対応な扱いになったのです。

増える男性看護師・将来性

今では男性看護師も病院に普通によくいるとイメージがあるほどで、その増加率をみていくと、1985年から法律が始まりともに増加が始まり、2018年には看護師の10%を男性が占めていると言われています。将来的にも、日本は高齢化が進む中、同性看護・介護といったことが求められています。
こういった状況を踏まえ、看護の現場において男性看護師の必要性も高く、数も必要とされていることから、これからも増加することが予想されています。

男性看護師の活躍の診療科

男性看護師が主にみられる診療科目は以下の通りです。

  • 救急科
  • 手術科
  • 脳神経外科
  • 神経内科
  • 人工透析内科
  • 整形外科
  • リハビリテーション科
  • 精神科

このような診療科目では、患者さんの移動介助などに体力や腕力がいるため、女性に勝る、男性看護師が必要とされています。特に精神科では、暴れてしまう患者さんを抑えるなどの対応をしなければならないので、腕力のある男性看護師が重宝されているのです。

男性だから分かりあえること

男性看護師がいることで男性患者はかなり助かり、安心だということも言われています。やはり、異性には分からない事もあるので、同性ということでとても気持ちが落ち着く部分があるのでしょう。
こういった点は男女とも同じで、トイレなど性的箇所のケアは恥ずかしく、異性にはあまりされたくない、言いたくない、相談もできないといった不安を解消することができるのは、看護の現場において大切なことであるといえます。

■まとめ

このように男性でも看護師になることを意識してみても良いのではないでしょうか。看護師は男性が必要不可欠なお仕事になってきたのですから、恥ずかしがらず自信をもってもよいのです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 27 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人 松風会 特別養護老人ホーム 松風園
広島県 社会福祉法人 松風会 特別養護老人ホーム 松風園
施設高齢者施設
福山市の特別養護老人ホーム♪看護業務に専念できる体制が整っています♪
【募集職種:看護師】
広島県福山市加茂町字上加茂33番地
契約社員医療法人しろくま会 しらお小児科・アレルギー科クリニック
広島県 医療法人しろくま会 しらお小児科・アレルギー科クリニック
施設クリニック
日勤常勤で高給与♪広島市南区でマイカー通勤可能の貴重な求人です♪
【募集職種:看護師】
広島県広島市南区東雲本町2-6-32
正社員社会福祉法人 成寿会 老人保健施設 成寿園
広島県 社会福祉法人 成寿会 老人保健施設 成寿園
施設高齢者施設
老人保健施設で夜勤可能な方募集♪賞与4.7ヶ月♪託児所有♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県呉市広町字白石免田13010番地

おすすめコラム

看護師のストレスは高い?原因や解消法ご紹介
No.129 看護師のストレスは高い?原因や解消法ご紹介

女性なら一度は憧れる看護師の仕事。しかし、白衣の天使と呼ばれる一方で看護師はストレスがたまりやすい仕事だと言われています。なぜ看護師の仕事がストレスフルなのか、ストレスの原因や解消法にもふれながらお伝えしていきます。

続きを読む
ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと
No.387 ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと

結婚を機に仕事と家庭の両立を考える女性は少なくありませんが、特にナースのような忙しい職業においては、この問題が一層深刻になります。本記事では、ナースが結婚後に仕事を続けるための具体的な方法とポイントを解説します。

続きを読む
新人看護師必見! 正しい「お酌」のマナー
No.33 新人看護師必見! 正しい「お酌」のマナー

歓迎会などの多い新人看護師にとって、お酌のマナーは身につけておきたいものです。お酌を注ぐ側、お酌を受ける側におけるそれぞれのマナーについてきちんと理解しておきましょう。

続きを読む
ナースの相棒~靴について~
No.296 ナースの相棒~靴について~

立ちっぱなしの業務が多いナースは、慢性的な足のむくみで悩んでいる方も多くいます。また、業務内容によっては動き回るナースも多く、足元のケアをする事が大切となります。今回は足元と関係が深い「靴」に焦点を当て、ナース靴の種類と特徴を解説します。

続きを読む
やりがいと苦労を語るナースの本音とは
No.330 やりがいと苦労を語るナースの本音とは

ナースとして働く人々は、最高の医療を提供するために日々奮闘しています。しかし、その裏には仕事の辛さや、ストレスが潜んでいることも事実です。ナースたちは本音を言いづらい場面が多いこともあります。 今回は、ナースの本音をご紹介します。

続きを読む
ナース(看護師)に向いているキャラ(性格・特性)とは
No.279 ナース(看護師)に向いているキャラ(性格・特性)とは

医療現場において重要な役割を果たす職業であるナース(看護師)。人によっては、キャラすなわち性格や人間性として、看護師業務に向いている特徴を持っている方々もおられます。その特徴にはどのようなものが挙げられるのか見ていきたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »