看護師、夜勤のメンタル不調を改善するには?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師、夜勤のメンタル不調を改善するには?

No.177 看護師、夜勤のメンタル不調を改善するには?

看護師は、患者さんが寝静まっても夜間帯に起きて仕事をしているため、日勤の方に比べて不規則な生活となりやすい傾向にありますので、メンタルを鍛えておく必要があります。とくに、年齢を重ねるごとに夜勤を辛いと感じる看護師の方も多くいるのではないでしょうか?よって、今回は看護師の夜勤のメンタルについて、まとめましたので一緒に見ていきましょう。

看護師のメンタル問題は大きな課題!

看護師の仕事は多忙で、心身への影響(ストレス)も多くあるでしょう。特に20代の人にメンタルの不調を訴える傾向が見られ、メンタルの不調を理由に、長期の休暇を取る看護師もでてきています。そのような職場では、他の看護師の負担が増え、ストレスの原因になるケースも考えられます。
よって、メンタルを維持していく「心の問題」は、看護師の大きな課題といえます。

心も体も睡眠によって、改善できる!

「朝起きて、夜寝る」というのは人に備わっている自然のリズムです。そのためリズムを一度崩してしまうと、中々リズムをもとに戻すことは難しいといわれています。良質な睡眠が取れるようにすると、精神的なメンタルが改善する傾向がみられることが多くあります。そのため、「自然のリズム」と「睡眠の質」を意識し、改善することが大切です。
人は睡眠のリズムが一度崩れると、身体の至るところで不調がでてくるケースが多いです。例えば、女性であればホルモンバランスが崩れ体調のバランスが乱れてしまいます。よって、メンタルを安定させるために、夜勤であれば夜勤のリズムを作り、休日にはキチンと身体を休める環境を整えることが、大切といえるのではないでしょうか。

夜勤の辛さを乗り切るポイント!

看護師は夜勤をしなくてはいけない場所もありますので、メンタル的に大きな負担になるケースがあります。さらに、職場では上下関係(医師・部長・師長・先輩・同僚・後輩)など、気が合わない人が1人はいるはずです。
例えば、理不尽なことをいわれて憂鬱になることもあるかもしれません。しかし、そのような事を一つ一つ考えていたら、仕事が成り立ちません。
よって、下記のポイントで仕事を乗り切るようにするといいのではないでしょうか。

①一番のポイント「仕事に集中!」
メンタルが不安定と感じているのであれば、自分が好意を抱いていない人(好感を持っていない人)と、無理に会話をする必要はないです。
しかし、看護師の仕事は「ダブルチェック」することが必要ですから、会話を全くしないというわけにはいきません。でも、それは仕事と割り切って話しをすすめてしまえば、メンタル的な負担は少なくなるでしょう。
ポイントは、

  • 自分の仕事の責任上、最低限の会話はする
  • 無理に話しを踏み込まない、入らせない
例えば、先輩などがミスした事を大げさに言うようであれば、そのことについては反省をしつつ、自分の仕事に集中して、隙をみせないようにすればいいのです。

②自分が楽しめる時間をつくろう!
メンタルの不調を改善するためには、仕事だけではなく、プライベートの時間を持つことがいいです。例えば、夜勤を乗り越えたら、自分自身へのご褒美として「ワンランク上の外食をしにいく」「プチ旅行をしに行く」「話題の映画を観に行く」など、自身が楽しめる時間を作ることで、少しは気が楽になるでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 3 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
ろっこう医療生活協同組合 うはらクリニック
兵庫県 ろっこう医療生活協同組合 うはらクリニック
施設クリニック
東灘区にあるクリニックでパートの看護師さんの募集♪週2日~相談可☆
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市東灘区魚崎北町5丁目6-12
パート
(非常勤)
株式会社ベネッセスタイルケア メディカル・リハビリホームグランダ岡本
兵庫県 株式会社ベネッセスタイルケア メディカル・リハビリホームグランダ岡本
施設高齢者施設
【東灘区】介護付有料老人ホームにて夜勤パートの看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市東灘区岡本6-13-3
正社員公益財団法人 きしろ翠光会 有料老人ホーム 六甲台翠光園
兵庫県 公益財団法人 きしろ翠光会 有料老人ホーム 六甲台翠光園
施設高齢者施設
自然豊かな環境☆オンコールなしも相談可能で貴重な求人です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市灘区鶴甲5丁目1-50

おすすめコラム

ナースの夜勤あるある話
No.248 ナースの夜勤あるある話

昼勤務と夜勤務の2体制でお仕事をしているのがナースで、生活リズムは一般のOLさんと比べて異なっています。夜勤を1つ取って見ても、行動パターンなど昼とは違う一面を見せてくれるでしょう。今回は、ナースの夜勤あるある話を紹介しましょう。

続きを読む
ナースドラマの影響力とは?現実との違いも徹底解析!
No.320 ナースドラマの影響力とは?現実との違いも徹底解析!

ナースドラマから影響を受け、ナースへの転職または志している方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は、ナースドラマにどのような影響力があるのか、ナースドラマが人気の理由や現実との違いについてご紹介します。

続きを読む
ナースが年収を上げるための3つ目の方法
No.392 ナースが年収を上げるための3つ目の方法

看護師として、年収を上げるためにはスキルアップやキャリア形成が重要です。特に専門資格の取得は、高度な知識や技術を証明できる手段であり、給与面でも有利に働きます。本記事では、専門資格を活かしたキャリアアップ方法について詳しく解説します。

続きを読む
ナースになるために大学にいく人、大学にいかない人とは
No.316 ナースになるために大学にいく人、大学にいかない人とは

今回は、ナースになるために大学に行く、もしくは、大学に行かないという方に向けて、どのようなステップを踏めばナースになることができるのかについてご紹介します。

続きを読む
清掃もナース/看護師の重要なお仕事!?
No.223 清掃もナース/看護師の重要なお仕事!?

清掃は医療行為ではないので、外注委託業者へと言う病院も沢山あります。しかし、開業医などのクリニックは、外注委託するほど余裕はありません。そのため自分達でするしかありません。看護師が清掃する意味や価値について考えてみましょう。

続きを読む
看護師女性の結婚相手にピッタリな男性の性格や特徴は?
No.90 看護師女性の結婚相手にピッタリな男性の性格や特徴は?

看護師女性の結婚相手にピッタリな男性の性格や特徴についてご紹介します。職場の人間関係や夜勤などの勤務体系がハードな看護の現場。そんな看護師のパートナーには、穏やかな性格の人や家事が好きな男性、仕事が忙しすぎない方などの特徴があります。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »