夜勤の看護師が使用するバッグってなに?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 夜勤の看護師が使用するバッグってなに?

No.176 夜勤の看護師が使用するバッグってなに?

看護師としてスタートするときには、不安もあると思いますが、それよりもワクワク感&胸の高鳴りがあるもので、看護学生の時代とは一味違った世界が待っています。そして、社会人1年目として、バッグ選びは重要といわれています。よって、今回は看護師のオススメ夜勤用バッグを紹介しますので、一緒にみていきましょう。

配属先によって、看護師のバッグは変わる!?

看護師に必須のバッグとはあるのでしょうか。結論からいうと、使いやすい物であればどのようなバッグでもバッチリOKです。ですが、看護師という仕事を考えてみると、サラリーマンのビジネスバッグや、ブリーフケースを使用するのは、ふさわしいといえるのでしょうか?

もちろん、ブリーフケースでOKな職場もあることでしょう。しかし、看護師の職場は複数あり、配属先の同じ病院内であっても、病棟の診療科によってはその場の雰囲気(空気)が違います。つまり、配属先が病棟なのか、外来なのか、オペ場であるのかで、全く必要なバッグが違うということです。

夜勤の看護師はバッグが大きいってホント!?

病棟の看護師はバッグがとても大きいという特徴があります。どうして、大きなバッグが必要であるのかというと、それは「夜勤」が付いてくるからなのです。理由として、朝食+夜食+水+お菓子等のおやつの持ち込みが必要となるからです。

そして、もっとも大きな荷物になりえるものは、ユニフォームです。このユニフォームを洗濯するのが自宅であるのか、また病院であるのかによって、バッグの大きさが変わるといっていいでしょう。

仮にもし、ユニフォームの洗濯を自宅でしなければいけない場合は、上記の荷物に加えてユニフォームが必要になりますから、ちょっとした旅行に行くようなバッグの容量が必要になることもあります。
さらに女性であれば、化粧品などのメイク道具+その他も必要になりますし、病棟勤務の看護師の定めとして、入浴介助が必要で着替え&タオル&ジャージ類が必須となりますので、バッグ容量は大きめのサイズが必要なのです。

一方、外来などであれば夜勤がない所もあるでしょうし、オペ場であればユニフォームを持ち帰ることはないでしょう。

看護師にオススメのバッグ紹介

病棟で勤務している看護師にオススメのバッグは下記となります。

  • ワンショルダー(シンプルで多くの荷物を持つのに最適)
  • ショルダートート(本革であれば大人の魅力は満点)
  • 2Wayトート(少し変わったバッグが欲しい方には必見)

日勤が多め&書類を持ちたい看護師向けは下記となります。

  • トートバッグ(弁当を持ち運びせず、書類メインにオススメ)
  • ショルダーバッグ(書類も持たない人であれば、コレ)

夜勤用バッグは大きなサイズを選ぼう!

いかがでしたでしょうか?
このように、同じ看護師であっても勤務している配属先によってバッグの選び方が大きく変わります。夜勤用バッグを探しているのであれば、できるだけ大きなサイズを選び、自分の配属先の雰囲気にもマッチした物を選ぶといいでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 3 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
社会福祉法人備後の里 小規模多機能型居宅介護 まなぐら南
広島県 社会福祉法人備後の里 小規模多機能型居宅介護 まなぐら南
施設高齢者施設
残業ほぼなし!働き方も相談可能!無理なく働けます!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県福山市駅家町大字万能倉65番1
正社員医療法人社団もみの木会 大朝ふるさと病院
広島県 医療法人社団もみの木会 大朝ふるさと病院
施設病院
広島県山県郡にある一般病棟42床、療養病棟48床病院です!!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県山県郡北広島町新庄2147-1
正社員社会福祉法人 華野福祉会 特別養護老人ホームはなの苑
広島県 社会福祉法人 華野福祉会 特別養護老人ホームはなの苑
施設その他
尾道水道が目の前にあり、美しい町で一緒に働きませんか?
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県尾道市向東町12255番地1

おすすめコラム

職場でイライラしてしまったときの対処法4つ
No.101 職場でイライラしてしまったときの対処法4つ

看護師の仕事はなにかとストレスがたまりやすいものです。職場でイライラしてしまうことが多いという方もいると思います。ここでは、職場でイライラしたときにできる、簡単なイライラ解消法を4つご紹介します。

続きを読む
看護師の深刻な職業病とは「腰痛」にあります
No.144 看護師の深刻な職業病とは「腰痛」にあります

看護師の仕事の場合「患者さんの生命に関わる仕事」という意識があり、「腰痛は職業病」だと割り切って無理をしてしまう傾向がありますので、腰痛の実態は深刻だといえます。

続きを読む
ナースの患者ケアに関する相談事とは
No.365 ナースの患者ケアに関する相談事とは

患者ケアに関する相談は、ナースが日常業務で最も頻繁に直面する問題の一つです。ナースは、患者の健康状態や治療計画に関する様々な問題に直面し、適切な対応を模索する必要があります。今回は、患者ケアに関する相談の詳細を掘り下げてご説明します。

続きを読む
ナースのボランティアはたくさんのことが学べます!
No.315 ナースのボランティアはたくさんのことが学べます!

ボランティア活動では、様々なことを学ぶことができます。いつもとは違う現場で、違う仲間と違う言語での経験はなかなかできないでしょう。 今回は、ナースのボランティアで学べることやボランティアができる場所についてご紹介します。

続きを読む
ナース(看護師)という仕事にコスメを役立てる
No.185 ナース(看護師)という仕事にコスメを役立てる

女性はコスメによって、健康的な顔色や印象的な目を演出することが可能です。その技術を身に付けていけば、その場に合った雰囲気や表情をより表現することができるはずです。今回は、忙しいナース(看護師)とコスメをテーマに見ていきましょう。

続きを読む
なかなか聴けない!ナースの本音や日常
No.263 なかなか聴けない!ナースの本音や日常

医療機関を利用する人が、まずお世話になるのがナースの方々です。忙しいというイメージのあるナースという仕事に従事なさっている方は、日々の中での本音はどうなのでしょうか?今回はナースの本音について解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »