ナースの人間関係はどうなの?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの人間関係はどうなの?

No.192 ナースの人間関係はどうなの?

ナース(以下、看護師という)の仕事は、病院やクリニックまたは老人施設など、活躍する場所には違いますが、人を相手にした職種で、日々緊張感を持って仕事をされていることでしょう。なので、看護師同士の連携を取るための人間関係がとても大切なポイントになってきます。
今回は、看護師の人間関係について考えてみましょう。

看護師の現場での人間関係

どの職種も一緒とは思いますが、看護師の現場もまた20代から60代までの幅広い年代層が働いています。近年、男性看護師も増えてきていますが、まだその大半は女性看護師であり、その現状が人間関係を複雑にしているとも言えるでしょう。
看護師に限らず、離職の理由で多いのが職場での人間関係です。看護師が接するのは患者さんだけではなく、そのご家族や医師、同僚や先輩、後輩の同じ看護師など多くの人と関わりながら業務をこなしているのです。

人間関係に悩まされない3つの方法

全ての人にあてはまるとは言えませんが、面倒な人との関係に振り回されないように意識したいことを見ていきましょう。

【価値観の違いを受け入れること】
年齢やライフスタイルにより違いが見られます。そして、女性は協調性を重視する傾向があり、自分の気持ちを分かってほしいと思ってしまいがちな人が多く、その思いに対し、共感できない人、価値観の違いが対立を生んでしまいます。
価値観が違う人がいても、そういう考え方もあるのだと思っていても良いのではないでしょうか。

【中立の立場に立つこと】
自分の価値観が受け入れられたとしても、職場内でいざこざなどがあると問題に巻き込まれたりすることがあるので、どちらの立場にも立たず、中立の立場に立つのが最善と言われています。
もし誰かに悪口を言われても線を引いた対応をし、職場の人間関係に首をつっこまない人というスタンスを貫いておくことです。

【周囲との人間関係を築くこと】
中立の立場を貫くため、周囲との人間関係を築いておくことが大切となります。
なぜなら、万が一のトラブルが起こったとしても、普段から人間関係がしっかりしていれば大事には至らないことがあるからです。それに、その悩みを相談する上司や先輩などがいれば、アドバイスなどをくれ、とても助かる存在となってくれるはずです。
人間関係を悪化させないためにテンションを抑えることで、感情的な判断や対応を避け看護師としての連携プレーもしっかりと取ることができるので、仕事のミスも避けることができるでしょう。
それにより、人間関係の重圧も最低限に抑えていけるのではないのでしょうか。気持ちを前面に表していくのではなく、一歩引いて仕事をしていくことで人間関係の安定を考えてみてください。

■まとめ

医療の現場では、看護師は人命と対峙しながら連携プレーで対応することが求められます。ちょっとしたミスが重大な医療事故に繋がり兼ねないからです。このようなプレッシャーを感じながら、過度な緊張感を強いられています。その様な状況で働く看護師にとって良い人間関係の構築は、仕事をしていく上でとても重要なことでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員くすの木クリニック
広島県 くすの木クリニック
施設クリニック
平成25年開院のクリニック♪日勤常勤募集☆院内とても綺麗です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市西区楠木町4-16-14
正社員いでした内科・神経内科クリニック
広島県 いでした内科・神経内科クリニック
施設クリニック
広島県広島市安佐北区口田にあるクリニックでの看護職の求人です♪
【募集職種:看護師】
広島県広島市安佐北区口田三丁目31-11
正社員有限会社サカコーポレーション 訪問看護ステーション川内
広島県 有限会社サカコーポレーション 訪問看護ステーション川内
施設訪問看護
サカグループが運営している訪問看護ステーションです!
【募集職種:看護師】
広島県広島市安佐南区川内5丁目1番9号

おすすめコラム

看護師、はじめての夜勤に準備したいポイント~!
No.178 看護師、はじめての夜勤に準備したいポイント~!

はじめての夜勤を経験したことがない看護師であれば、不安に思う方も多くいるのではないでしょうか。今回ははじめて夜勤を控えた看護師に、わかりやすく「準備しておきたい心構え」をまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
ブランクがあっても大丈夫? 看護師が復職するポイント
No.24 ブランクがあっても大丈夫? 看護師が復職するポイント

結婚や出産でブランクを抱える看護師は多く、復職への悩みを抱えがちです。しかし、深刻な看護師不足からブランクありの看護師を歓迎する医療機関は増えており、充実した研修制度で迎え入れてくれるケースもあるのです。

続きを読む
20代のナースが悩みやすいポイントとは
No.401 20代のナースが悩みやすいポイントとは

20代という若い世代のナースは、現場に出たばかりの頃のフレッシュさと同時に、さまざまな悩みや不安を抱える時期でもあります。ここでは、20代のナースが特に悩みやすい具体的なポイントと、その背景、そして乗り越えるためのヒントについて解説します。

続きを読む
ストレスがたまると危険~看護師の人間関係って難しい?
No.125 ストレスがたまると危険~看護師の人間関係って難しい?

看護師の人間関係は、女性が多い職場なのでピリピリしているというイメージを持つ方もおられます。しかし、ポイントを押さえれば、女性の多い職場でも大丈夫です。看護師のいい人間関係を保つ秘訣をお伝えします。

続きを読む
40代の新人ナースと転職に失敗しないための方法
No.371 40代の新人ナースと転職に失敗しないための方法

40代になってからナースとして新しいキャリアをスタートさせることは、多くのチャレンジを伴います。転職は一大事であり、失敗は避けたいものです。今回は、40代の新人ナースが転職に失敗しないための方法についてご紹介します。

続きを読む
夜勤で疲労のたまる看護師の自己管理法
No.140 夜勤で疲労のたまる看護師の自己管理法

看護師さんの夜勤の業務は、患者さんの異変をすばやくキャッチしなければ命にも関わることから、精神的な面でも疲労感があることでしょう。ここでは、夜勤明けの看護師さんへ、疲労回復のための自己管理方法をまとめてみました。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »