ナースの人間関係はどうなの?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの人間関係はどうなの?

No.192 ナースの人間関係はどうなの?

ナース(以下、看護師という)の仕事は、病院やクリニックまたは老人施設など、活躍する場所には違いますが、人を相手にした職種で、日々緊張感を持って仕事をされていることでしょう。なので、看護師同士の連携を取るための人間関係がとても大切なポイントになってきます。
今回は、看護師の人間関係について考えてみましょう。

看護師の現場での人間関係

どの職種も一緒とは思いますが、看護師の現場もまた20代から60代までの幅広い年代層が働いています。近年、男性看護師も増えてきていますが、まだその大半は女性看護師であり、その現状が人間関係を複雑にしているとも言えるでしょう。
看護師に限らず、離職の理由で多いのが職場での人間関係です。看護師が接するのは患者さんだけではなく、そのご家族や医師、同僚や先輩、後輩の同じ看護師など多くの人と関わりながら業務をこなしているのです。

人間関係に悩まされない3つの方法

全ての人にあてはまるとは言えませんが、面倒な人との関係に振り回されないように意識したいことを見ていきましょう。

【価値観の違いを受け入れること】
年齢やライフスタイルにより違いが見られます。そして、女性は協調性を重視する傾向があり、自分の気持ちを分かってほしいと思ってしまいがちな人が多く、その思いに対し、共感できない人、価値観の違いが対立を生んでしまいます。
価値観が違う人がいても、そういう考え方もあるのだと思っていても良いのではないでしょうか。

【中立の立場に立つこと】
自分の価値観が受け入れられたとしても、職場内でいざこざなどがあると問題に巻き込まれたりすることがあるので、どちらの立場にも立たず、中立の立場に立つのが最善と言われています。
もし誰かに悪口を言われても線を引いた対応をし、職場の人間関係に首をつっこまない人というスタンスを貫いておくことです。

【周囲との人間関係を築くこと】
中立の立場を貫くため、周囲との人間関係を築いておくことが大切となります。
なぜなら、万が一のトラブルが起こったとしても、普段から人間関係がしっかりしていれば大事には至らないことがあるからです。それに、その悩みを相談する上司や先輩などがいれば、アドバイスなどをくれ、とても助かる存在となってくれるはずです。
人間関係を悪化させないためにテンションを抑えることで、感情的な判断や対応を避け看護師としての連携プレーもしっかりと取ることができるので、仕事のミスも避けることができるでしょう。
それにより、人間関係の重圧も最低限に抑えていけるのではないのでしょうか。気持ちを前面に表していくのではなく、一歩引いて仕事をしていくことで人間関係の安定を考えてみてください。

■まとめ

医療の現場では、看護師は人命と対峙しながら連携プレーで対応することが求められます。ちょっとしたミスが重大な医療事故に繋がり兼ねないからです。このようなプレッシャーを感じながら、過度な緊張感を強いられています。その様な状況で働く看護師にとって良い人間関係の構築は、仕事をしていく上でとても重要なことでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

契約社員日本郵政株式会社 広島逓信病院
広島県 日本郵政株式会社 広島逓信病院
施設病院
日本郵政グループの運営する安定した環境の病院で末長く働きませんか?☆
【募集職種:看護師】
広島県広島市中区東白島町19-16
正社員
非常勤
社会福祉法人備後の里 小規模多機能型居宅介護 まなぐら南
広島県 社会福祉法人備後の里 小規模多機能型居宅介護 まなぐら南
施設高齢者施設
残業ほぼなし!働き方も相談可能!無理なく働けます!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県福山市駅家町大字万能倉65番1
パート
(非常勤)
社会福祉法人三篠会 重症児・者福祉医療施設鈴が峰
広島県 社会福祉法人三篠会 重症児・者福祉医療施設鈴が峰
施設その他
【佐伯区】重症児・者福祉医療施設にてパートの看護師・准看護師の募集!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市佐伯区五日市町皆賀104-27

おすすめコラム

現場で信頼されるナースになるための身だしなみの基本
No.409 現場で信頼されるナースになるための身だしなみの基本

ナースとして働くうえで、医療知識や技術と同じくらい大切なのが「身だしなみ」です。本記事では、ナースが意識しておきたい身だしなみの基本を具体的に解説しながら、現場で求められる“清潔感と信頼感”について考えていきます。

続きを読む
看護師の労働環境~仕事の士気が下がる?その理由は?
No.126 看護師の労働環境~仕事の士気が下がる?その理由は?

看護師の労働環境が問題になっています。一番の問題は、夜勤にありそうです。看護師の労働環境が悪いことで、看護師にどんな悪影響を及ぼしているのか、ポイントとともにお伝えします。

続きを読む
ナースの化粧は身だしなみの1つ!
No.317 ナースの化粧は身だしなみの1つ!

ナースに限らず、女性にとってお化粧はある意味身だしなみの1つです。では、どのような化粧がナースにとってベストなのでしょうか。今回は、女性ナースの化粧について、ナースにおすすめのメイク用品と共にご紹介します。

続きを読む
ナースのパート後の進路について
No.376 ナースのパート後の進路について

パートタイムで働くナースの皆さんには、多様な進路があります。フルタイムへの移行を考える人もいれば、別のキャリアを模索する人もいるでしょう。パートタイム勤務後の進路を考える際に重要なポイントや可能性についてご紹介します。

続きを読む
未然に防ぐには? 看護師の「インシデント」傾向と対策
No.43 未然に防ぐには? 看護師の「インシデント」傾向と対策

誰にでもミスはあるものですが、看護師のミスは一つ間違えば重大な医療事故につながりかねません。看護師として知っておきたい、医療現場でのインシデントの事例や予防対策についてお伝えします。

続きを読む
夜勤中に耳鳴りがする?!看護師の勤務との関係
No.158 夜勤中に耳鳴りがする?!看護師の勤務との関係

看護師のシフトは、工場の一部やコンビニなどの職場同様、交代制で成り立っています。日勤はともかく、夜勤は大変な勤務となっていますので、どうしても溜まってしまうのは疲れとストレスです。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »