ナースにとって耳が痛くならないマスクは必需品!|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースにとって耳が痛くならないマスクは必需品!

No.226 ナースにとって耳が痛くならないマスクは必需品!

コロナ禍の現在、感染を防止する観点から、医療現場で働くナースを始め各スタッフはマスクを常時着用して勤務にあたります。マスクの長時間着用は耳の痛みや、それに伴って頭痛を引き起こすこともあります。そんな痛みの改善に有効な対策及びグッズを紹介したいと思います。

マスクで耳が痛くならないための対策

○耳に触れる部分を覆う
マスクのゴム紐の部分にガーゼ、コットン、ティッシュ、医療用テープ(サージカルテープ)等を付け、マスクのゴム紐が耳に当たらないようにする方法です。

手順
1.ガーゼやコットンを適当な大きさに切ります。
2.耳に裏に当たる部分の紐に巻き付けます。
3.巻き付けたら、取れないように医療用テープで止めて完成です。

○絆創膏を貼る
マスクを交換する度に柔らかいもので紐を覆うのは煩雑で面倒と思う方もおられるかも知れません。別のやり方として、マスク紐が耳に触れるところに絆創膏を貼って耳の裏を保護する方法もあります。
ガーゼの部分が広い絆創膏を使えば、痛みを緩和する効果がより増すでしょう。耳の大きさには個人差がありますので、自分に合ったサイズのものを使用すると良いでしょう。

○紐を伸ばす
ゴム紐が短いと、ゴムのキツさにより痛みが出る場合があります。引っ張る等してゴムをある程度伸びきらせると、ゴムが緩んでキツさを解消出来るでしょう。

○女性向け:ヘアピンや髪の毛で固定する
マスク紐を耳以外の箇所で固定することにより、痛みの原因となる耳への負荷を避けられます。例えば、髪型を真ん中分けの二つ結びにされている方の場合、ゴム紐を耳ではなく髪の毛に引っかけることが出来ます。他には、ヘアピン等を利用して頭髪部分にゴム紐を固定する方法もあるでしょう。これらは髪の毛の長い方に適した手段と言えます。

痛くならないグッズ

マスク着用に伴う痛みを防止するためのグッズも多数市販されています。これらを活用するのも有効でしょう。どのようなタイプのグッズがあるのか見ていきましょう。

○首の後ろで固定
マスク紐対策グッズには、首の後ろで紐を固定するタイプが存在します。
そのようなタイプについて、首の後ろが圧迫されて痛くなるのでは?という懸念を持たれるかも知れません。しかし、固定部分が柔らかい素材で作られており長さ調整可能な構造にもなっていることから、痛み対策には充分配慮されていると言えるでしょう。

○イヤーパッドで耳をガード
本来、イヤホン用に使われるイヤーパッドも、マスクによる耳の痛み防止に流用できます。
シリコンなど柔らかい素材のイヤーパッドを耳にかけ、その上にマスク紐を当てれば、紐が直接耳を圧迫することなく痛みを緩和できるでしょう。
他にも多種多様なタイプのマスク装着補助グッズが見受けられます。自分に合った使いやすいタイプを役立てれば、業務中のマスクに関する負担を大幅に軽減できることでしょう。

■まとめ

看護現場で働くナースにとって、業務への集中は常に求められているものと言ってよろしいでしょう。マスクによる耳の痛みに心煩わされることなく、感染を起こさない、広げない、防止する観点を遵守しながら医療看護に従事していただければと思います。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人協立いつくしみの会 小規模多機能ホームかりぷ
北海道 社会福祉法人協立いつくしみの会 小規模多機能ホームかりぷ
施設高齢者施設
日勤のみの高齢者施設求人です♪笑顔あふれる職場で働きませんか?
【募集職種:看護師】
北海道札幌市厚別区上野幌1条2丁目2-30
正社員医療法人タナカメディカル 札幌田中病院
北海道 医療法人タナカメディカル 札幌田中病院
施設病院
タナカメディカルグループの長期入院が出来る療養型病院です。
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市手稲区西宮の沢4条4丁目2-1
パート
(非常勤)
株式会社大正オーディット 札幌支店
北海道 株式会社大正オーディット 札幌支店
施設その他
【中央区】パートの保健師の募集です◎土日祝休み、年間休日120日◎
【募集職種:保健師】
北海道札幌市中央区南1条西1-4 大成札幌ビル 2F

おすすめコラム

ナースの腰痛に関するニュース
No.189 ナースの腰痛に関するニュース

ナース(看護師)にとって腰痛は職業病とも言われ、厚生労働省の調査結果では5割〜7割の看護師が腰痛に悩まされていると言われています。今回、「腰痛診療ガイドライン2019」が7年ぶりに改定になりました。その内容について紹介していきましょう。

続きを読む
ナースのメイクの特徴と仕方とは
No.343 ナースのメイクの特徴と仕方とは

ナースの方々は、医療現場での専門的な仕事を行う中で、清潔感を保ちつつも忙しい日々を過ごしています。今回は、ナースのためのメイクの特徴と仕方について詳しくご紹介します。

続きを読む
ナース(看護師)の仕事に取組む上で助けとなる相談相手の存在
No.280 ナース(看護師)の仕事に取組む上で助けとなる相談相手の存在

ナースを含む看護師の存在は、医療現場で大きなプラスの意義をもたらします。しかし、その職責から看護師自身に様々な悩みが生じるのも避けられないと言えるでしょう。そういったシーンで大きな助けとなる、相談相手の重要性について考えていきましょう。

続きを読む
看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介
No.124 看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介

専門看護師はどんな仕事をする看護師のことなのでしょうか。専門看護師は看護のスペシャリストであるだけでなく、看護師の指導もしていく立場でありこれからの医療業界をけん引していく職種です。看護師の専門職である専門看護師についてお伝えします。

続きを読む
ナースのニュース、チェックしていますか?
No.332 ナースのニュース、チェックしていますか?

就職や転職を考える場合、情報が多すぎてどのように進めれば良いか迷ってしまうこともあるかもしれません。今回はナースで就職・転職を検討している方やナースに関するニュースに興味がある方に向けて、ニュースを中心にしたアドバイスをご紹介します。

続きを読む
ナースの相談は恥ずかしいことではない!
No.319 ナースの相談は恥ずかしいことではない!

ナースの仕事をしていて、長らく相談をしていないから自分で解決するのが当たり前、相談することが恥ずかしいと思ってしまい、躊躇をしてしまう方もいらっしゃるでしょう。今回は、相談することへのメリットと相談の仕方までお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »