看護師の離職率と人材不足問題|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の離職率と人材不足問題

No.245 看護師の離職率と人材不足問題

医療従事者の人材不足が懸念される昨今、看護師の不足についても深刻化しています。実際のところ、看護師の離職率はどれくらいの水準にあるのでしょうか?人材不足の原因はどこにあり、それを改善するにはどのような方策が考えらえるのでしょう?

看護師の離職率は高いのか?

現在の日本は高齢化社会を迎え、人口に対する高齢者の割合が年々高くなる傾向にあります。それに比例して、心身の不自由や持病により医療の助けを必要とする高齢者の割合も増加傾向にあると言えるでしょう。そのような社会的背景が現在の医療に対する需要の高まりの大きな要因と考えられます。
つまり、患者さんの数が年々増加していくため、医療現場では人手が足りない状態が慢性的に続いてしまうわけです。仮に、医療分野における離職率が高い場合、人材不足にさらなる拍車が掛かっていると言えるでしょう。
では、医療に従事する看護師の離職率はどれほどの割合を示しているのでしょうか。
日本看護協会による全国調査では、2013年〜2017年までにおける看護師の離職率は、10%〜11%の間で推移しているとのデータが示されています。
全職種においての離職率は12%前後となっており、比較すると看護師の離職率は1%ほど低く、決して離職が多い職種とは言えません。しかし逆に言えば、全職種の平均より離職率が低い状況であっても尚、人材不足に悩まされている状況とも捉えられるわけです。
医療分野の人材不足を抑制するには、あらゆる方面からのアプローチが必要と思われます。 行政や社会の方面については、国民の健康向上を促す政策により、過度に医療に頼らずに済む健康普及を進めることが求められます。
また、医療分野への就職者を増やしていくことも重要です。こちらは一定の成果を収めており、看護師の就業者については2009年〜2016年までの7年間で12%増加しています。しかしそれでも尚、人材不足が解消されたわけではありません。
さらなる人材確保のためには、離職率をより一層低下させることが重要と言えます。

主な離職理由

看護師の離職理由は、決してネガティブなものと一括りにできるものではありません。医療スキルのさらなる向上のためという前向きな離職もあるでしょう。その場合、社会全体の医療という観点から考えればむしろプラスと言えます。
また、特に看護師では出産や子育てのために仕事を離れるケースもあります。この場合においても、子育てがひと段落ついた後復職するという道もあり、社会的損失とは言えません。その一方で、ネガティブな理由による離職も存在します。主な理由としては、ハードな労働環境や職場内の人間関係が挙げられます。
看護現場の慌ただしさは、人手不足が叫ばれることからも明白です。また人間関係の悩みを抱えながら、人の命に関わる看護を行うのは大きなプレッシャーが伴うものと言えます。
ネガティブな離職を食い止め、医療的損失を抑えるには、これら問題への対策が不可欠です。

ネガティブな離職を防ぐには

離職に繋がるネガティブな要因を解消するには、職場環境の改善が有効と言えるでしょう。
医療スタッフへの手当や福利厚生を充実させることにより、職務負担の軽減が図れます。また、AIなど自律的に機能する医療機器の導入も負担削減の効果が見込めます。
バイタルチェックや見守りなどAIでも可能な役割を担わせれば、その分看護師の手間を減らしゆとりを持って職務に当たることができるようになるでしょう。これら実質的な負担軽減の実現は、医療スタッフを雇用する経営側が果たすべき課題と言えます。
医療現場のスタッフで取り組める職場環境改善策としては、チームワークの充実が最も効果的と思われます。お互いを思いやり、サポートし合う体制が整えられれば、仕事に伴うストレスの軽減にも繋がるでしょう。
仕事に関する悩みを相談し合い、共に解決策を導き出す信頼関係が築かれれば、仕事を通して得られる充実感も一層高まることでしょう。

■まとめ
以上のように、医療従事者の不足を緩和するために有効と思われる、ネガティブな理由による看護師離職の軽減対策について考えてまいりました。看護師不足問題の解決は、現場スタッフの努力のみに期待すべきものではありません。現場スタッフはもちろん、雇用する経営側、ひいては行政や社会全体が各々の立場で協力し合い、達成していくべきものと言えます。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員医療法人三宅会 三宅整形外科病院
広島県 医療法人三宅会 三宅整形外科病院
施設病院
福山駅近く!アクセスもよい病院です☆
【募集職種:看護師】
広島県福山市東町1-2-5
正社員特別養護老人ホーム 八景園
広島県 特別養護老人ホーム 八景園
施設高齢者施設
心をこめて、日々の暮らしをサポートします!
【募集職種:看護師】
広島県広島市南区仁保町1‐4‐12
正社員広島厚生会 広島厚生病院
広島県 広島厚生会 広島厚生病院
施設病院
笑顔あふれる、やりがいのある職場で私たちと一緒に働いてみませんか?
【募集職種:看護師】
広島県広島市南区仁保新町1‐5‐13

おすすめコラム

ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び
No.220 ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び

昼間に比べて、事故の危険性が高まる夜間勤務作業。患者さんが寝ている中、様子を伺わなければならないので、ライトは重要なアイテムとなります。では、夜間業務を遂行する上でライトを選ぶ際、どのようなポイントに気を付けて選ぶべきか見ていきましょう。

続きを読む
こんなに大切!ナースの仮眠の重要性
No.235 こんなに大切!ナースの仮眠の重要性

患者を24時間サポートする医療現場ではどうしても必要なこと、それは夜勤です。また同時に夜勤は、医療現場で働く者にとってはどうしてもきついと感じられる事の多い形態でもあります。今回は(特に夜勤中の)仮眠の重要性とちょっとしたコツを解説します。

続きを読む
看護師さんの仕事~夜勤と日勤
No.156 看護師さんの仕事~夜勤と日勤

看護師さんは24時間、患者さんに付き添いながら看病していく事が仕事の一つです。2交代制と3交代制のシフトを採用している病院があります。今回は夜勤と日勤の事についてお話ししましょう。

続きを読む
院内感染は他人ごとじゃない! ノロウイルスの予防対策
No.20 院内感染は他人ごとじゃない! ノロウイルスの予防対策

体の抵抗力の弱った患者さんが多い病院は、ノロウイルスなどの院内感染が起こりやすい環境です。また感染リスクが高いのは、患者さんだけじゃありません! 看護師も気を付けたい、ノロウイルス対策について解説していきます。

続きを読む
ナースの強い味方、病院で扱う便利な備品
No.225 ナースの強い味方、病院で扱う便利な備品

病院で働くナースが扱う備品は、医療機器や薬品類、処置に必要なあらゆる備品が存在しています。他にも感染対策の備品も必要とされています。備品の紹介をしながら看護師個人が必要となる備品について紹介しましょう。

続きを読む
所持しておきたい文房具や便利なナースグッズ
No.228 所持しておきたい文房具や便利なナースグッズ

ナースは、医療看護の現場で良い仕事がしたいと思っておられると思います。良い仕事をするには、良い仕事のアイテムを備えたいものです。そのアイテムの1つである文房具やナースグッズ。今回は、そのような文房具やナースグッズをご紹介したいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »