看護師に求められる役割「アドボケーター」とは?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師に求められる役割「アドボケーター」とは?

No.26 看護師に求められる役割「アドボケーター」とは?

アドボケーターとは、自分の気持ちや疑問を医師にうまく伝えられない患者に代わり、看護の現場経験が長く患者の気持ちを察することに長けている看護師が、患者の意見を医師に伝えるというもの。
1970年代以降、アメリカの医療現場で広がった考えで、日本でも看護師の役割の1つとして定着しています。
ここでは、看護師の役割の1つであるアドボケーターについてご紹介します。

アドボケーターとは?

英語で「提案する」「代弁する」という意味の動詞『advocate』。
もともとは法律用語で、立場が弱い人の気持ちや権利を代弁する運動の際に用いられてきた言葉です。
代弁する人のことをアドボケーターといいます。
医療の現場で立場が弱くなりがちな患者の権利を守るために、1960年代のアメリカで起きたこの考えは、1970年代には広く全米に浸透しました。
日本の医療現場におけるアドボケーターは、患者と接することが多い看護師が担うことが多いものですが、単に患者の気持ちや意見を医師に伝えることだけがアドボケーターの役割ではありません。
患者やその家族の気持ちに寄り添い、患者の希望に沿う治療内容になるよう、医師に進言するのがアドボケーターの重要な役割なのです。

看護領域におけるアドボケーターの役割

医師と患者の関係は、医師のほうがどうしても立場が上になってしまい、患者は医師の決定に従うしかありません。
聞きたいこと、疑問に思うこと、治療に対する本音などを医師にぶつけることができずに、不安を抱えている患者のみならず、その家族までサポートするのが看護師のアドボケーターの仕事です。
特に、認知症・寝たきり・障害者・終末期の患者など、自分の意思をはっきり伝えることができない患者にとって、アドボケーターは必要不可欠な存在と言えるでしょう。
アドボケーターは具体的に「患者とその家族に必要な情報を与える」「患者の自己決定をサポートする」「医師や医療スタッフとの架け橋になり、調整を行う」を軸にサポートをします。

病院にいくと「先生には言いにくいけれど、看護師さんには言える」という経験がありませんか?
アドボケーターはその内容を医師に伝えることで、治療や看護にフィードバックすることで患者の不満解消をするだけでなく、結果として治療の質の向上につなげることができるのです。

患者の権利を守る

アドボケーターは、患者の医療環境の改善だけでなく、立場が弱くなりがちな患者の権利を守ることも大切な役割の1つです。
治療の副作用やリスクについてきちんと説明がないまま同意書にサインを求められたり、患者が十分理解しないまま治療が進められたりするケースは、患者の権利が守られていません。
医師が患者の意思を尊重して、権利を守っているのか判断するのも、アドボケーターである看護師の務めになります。

アドボケーターとしての役割を果たすには、患者と医療従事者、双方の視点を持つことが大切です。
そのためには、アドボケーターの役割をしっかり理解し、十分な知識と実践を積んでいることが求められます。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 2 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
社会福祉法人 さくら会 特別養護老人ホームさくら苑
北海道 社会福祉法人 さくら会 特別養護老人ホームさくら苑
施設高齢者施設
認可保育園併設の高齢者施設求人!お子様が小さくても勤務できます!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市西区発寒17条3丁目4番30号
正社員社会福祉法人札幌慈啓会 慈啓会病院
北海道 社会福祉法人札幌慈啓会 慈啓会病院
施設病院
地域社会に根ざし一人ひとりのこころの支えとなる良質な医療を提供します
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市中央区旭ヶ丘5丁目6番50号
パート
(非常勤)
特定医療法人とこはる 東栄病院
北海道 特定医療法人とこはる 東栄病院
施設病院
希少!!駅チカの一般病院より外来パートの募集です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市東区北四十一条東16-3-14

おすすめコラム

日本語以外を話せるナースの活躍の場
No.394 日本語以外を話せるナースの活躍の場

グローバル化が進む現代社会において、日本語以外を話せるナースはますます重要な役割を担っています。この記事では、日本語以外を話せるナースの具体的な活躍の場とその役割について詳しく解説します。

続きを読む
看護師の休日はどれくらい?今の休日は多いOR少ない?
No.109 看護師の休日はどれくらい?今の休日は多いOR少ない?

看護師の休日はどれくらいが一般的なのでしょうか。看護師として働く場合、やりがい、お給料の他に休日も大きなアイテムの1つです。十分な休日をもらえていなかったという事が無い様に、休日についてのポイントをお伝えします。

続きを読む
ナースには欠かせない消毒の話
No.216 ナースには欠かせない消毒の話

ナースに限らず、医療現場において欠かせないのは「消毒」です。患者さんの健康と安全のため、病院で働く皆さんのため重要なことであり、病気を治療する現場において、消毒に対する意識は必要不可欠です。今回は、ナースと消毒の話をしましょう。

続きを読む
看護師は万年人手不足 「有給休暇」をきっちり取得するには?
No.10 看護師は万年人手不足 「有給休暇」をきっちり取得するには?

看護師は慢性的な人手不足のため、有給休暇を消化できずに病院買取になるというケースが後を絶ちません。どのようにすれば自己都合に合わせて有給を取得できるのでしょうか?

続きを読む
ナースによく選ばれているのは何科なのか
No.267 ナースによく選ばれているのは何科なのか

ナースの資格を取得して病院勤務が決まったけれど、何科が自分に向いているのか分からずに悩んでいるという方も多いことでしょう。今回はどんな診療科があるのか、そしてナースに人気のある診療科などを紹介していきます。

続きを読む
看護師の必需品 ~マスク~
No.151 看護師の必需品 ~マスク~

看護師は季節に関係なくマスクを使用することが多いものですが、なぜマスクをするのかといったことをキチンと理解することも大切ですよね? 今回は看護師の必需品ともいえるマスクについてあらためて確認していきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »