看護師に求められる役割「アドボケーター」とは?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師に求められる役割「アドボケーター」とは?

No.26 看護師に求められる役割「アドボケーター」とは?

アドボケーターとは、自分の気持ちや疑問を医師にうまく伝えられない患者に代わり、看護の現場経験が長く患者の気持ちを察することに長けている看護師が、患者の意見を医師に伝えるというもの。
1970年代以降、アメリカの医療現場で広がった考えで、日本でも看護師の役割の1つとして定着しています。
ここでは、看護師の役割の1つであるアドボケーターについてご紹介します。

アドボケーターとは?

英語で「提案する」「代弁する」という意味の動詞『advocate』。
もともとは法律用語で、立場が弱い人の気持ちや権利を代弁する運動の際に用いられてきた言葉です。
代弁する人のことをアドボケーターといいます。
医療の現場で立場が弱くなりがちな患者の権利を守るために、1960年代のアメリカで起きたこの考えは、1970年代には広く全米に浸透しました。
日本の医療現場におけるアドボケーターは、患者と接することが多い看護師が担うことが多いものですが、単に患者の気持ちや意見を医師に伝えることだけがアドボケーターの役割ではありません。
患者やその家族の気持ちに寄り添い、患者の希望に沿う治療内容になるよう、医師に進言するのがアドボケーターの重要な役割なのです。

看護領域におけるアドボケーターの役割

医師と患者の関係は、医師のほうがどうしても立場が上になってしまい、患者は医師の決定に従うしかありません。
聞きたいこと、疑問に思うこと、治療に対する本音などを医師にぶつけることができずに、不安を抱えている患者のみならず、その家族までサポートするのが看護師のアドボケーターの仕事です。
特に、認知症・寝たきり・障害者・終末期の患者など、自分の意思をはっきり伝えることができない患者にとって、アドボケーターは必要不可欠な存在と言えるでしょう。
アドボケーターは具体的に「患者とその家族に必要な情報を与える」「患者の自己決定をサポートする」「医師や医療スタッフとの架け橋になり、調整を行う」を軸にサポートをします。

病院にいくと「先生には言いにくいけれど、看護師さんには言える」という経験がありませんか?
アドボケーターはその内容を医師に伝えることで、治療や看護にフィードバックすることで患者の不満解消をするだけでなく、結果として治療の質の向上につなげることができるのです。

患者の権利を守る

アドボケーターは、患者の医療環境の改善だけでなく、立場が弱くなりがちな患者の権利を守ることも大切な役割の1つです。
治療の副作用やリスクについてきちんと説明がないまま同意書にサインを求められたり、患者が十分理解しないまま治療が進められたりするケースは、患者の権利が守られていません。
医師が患者の意思を尊重して、権利を守っているのか判断するのも、アドボケーターである看護師の務めになります。

アドボケーターとしての役割を果たすには、患者と医療従事者、双方の視点を持つことが大切です。
そのためには、アドボケーターの役割をしっかり理解し、十分な知識と実践を積んでいることが求められます。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 2 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員医療法人 秀友会 札幌秀友会病院
北海道 医療法人 秀友会 札幌秀友会病院
施設病院
研修・教育制度充実♪基礎からしっかりと学べる病院です!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市手稲区新発寒五条6-2-1
正社員みなみハート内科クリニック
北海道 みなみハート内科クリニック
施設クリニック
☆日祝休み!地下鉄駅より徒歩圏内のクリニックです!!☆
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市白石区菊水6条2丁目1-34シュタットハウス1F
正社員社会福祉法人宮の沢福祉会 介護老人保健施設ぴあケアさくら
北海道 社会福祉法人宮の沢福祉会 介護老人保健施設ぴあケアさくら
施設高齢者施設
残業少なめ!マイカー通勤可能!介護老人保健施設のオススメ求人です!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市西区小別沢97番地

おすすめコラム

負担が軽いのはどっち?看護師の3交代制と2交代制勤務の違い
No.36 負担が軽いのはどっち?看護師の3交代制と2交代制勤務の違い

看護師の仕事は24時間絶え間なく続くため、多くの看護師は3交代、もしくは2交代で勤務をしています。負担が軽いのはどちらなのでしょうか? 看護師の勤務形態による違いや、失敗しない勤務形態の選び方についてご紹介します。

続きを読む
保育園で働く看護師、仕事内容やメリットは?
No.66 保育園で働く看護師、仕事内容やメリットは?

保育園で働く看護師の仕事内容や、病院勤務との違いなどをご紹介します。保育園看護師は病院での働き方とは異なる部分が多いですが、そこに魅力ややりがいを感じられる看護師の方も少なくないでしょう。

続きを読む
ナースの患者ケアに関する相談事とは
No.365 ナースの患者ケアに関する相談事とは

患者ケアに関する相談は、ナースが日常業務で最も頻繁に直面する問題の一つです。ナースは、患者の健康状態や治療計画に関する様々な問題に直面し、適切な対応を模索する必要があります。今回は、患者ケアに関する相談の詳細を掘り下げてご説明します。

続きを読む
要注意!ナースが使う専門用語で患者が不安に陥る?
No.312 要注意!ナースが使う専門用語で患者が不安に陥る?

医療現場では、専門的な用語や略語が多く使われます。医師やナースの会話を聞いた患者さんが、その意味を誤解して不安に陥る事があります。この記事では、聞き間違いや誤解されやすい用語や略語の変換例紹介と、メリット・デメリットについて解説します。

続きを読む
ナースに求められる性格と資質とは
No.341 ナースに求められる性格と資質とは

ナースとしての成功には、単に技術や知識だけでなく、特定の性格や資質も不可欠です。何故なら、身体的・精神的な負荷が高いことがあるからです。今回は、ナースに求められる性格やナースとしての役割を果たすために必要な資質とスキルをご紹介します。

続きを読む
ナースの”心に響く”偉人の名言
No.290 ナースの”心に響く”偉人の名言

フローレンス・ナイチンゲール、ヴァージニア・ヘンダーソン、看護師として働く者、(働いていた者)なら、これらの人物の名を一度は聞いた事があるのではないでしょうか?今回はこの内2人の偉人の残した名言をご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »