どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?

No.27 どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?

看護の現場には、さまざまな症状を抱えた患者さんがいます。
特に、難聴の患者さんに対してはこちらの伝えたいことがうまく伝わらないという懸念もあります。
難聴の患者さんと上手にコミュニケーションを取るためには、どうしたらよいのでしょうか?

低い声でゆっくり話す

難聴の患者さんの場合、高い音域が聞き取りにくいという人が多くいます。
そのため、聞き取りやすいようにするには、ゆっくりと低い声で話すことがポイントです。
難聴の患者さんに話しかける時には、寄り添うように耳元に近づいて低い声で話しかけてみましょう。
看護師はマスクをしていることも多いものですが、話す時だけでもマスクを外したほうが聞き取りやすくなります。

簡潔に伝えることが大切

難聴の患者さんに長々と話をしても伝わりにくいものです。
話しかけるときは、できるだけ簡潔に伝わるようにしましょう。
「明日、朝9時に、検査です」といったように、言葉はひとつひとつ区切りながら伝えると聞き取りやすくなります。
また、専門用語は聞き取りにくく理解してもらえないことがあるので、できるだけ簡単な言葉に代えて説明することも大切です。

筆談を取り入れてみる

話をしてもなかなか伝わらない場合には、筆談をするというのもひとつの方法です。
聞き取りが苦手な人の中には、筆談で伝えてくれたほうが助かると思っている人も少なくありません。
診察のことや検査のこと、伝えておくべきことなどを、メモやノートなどに簡潔に書いて一緒に読みながら伝えましょう。
文字だけでなく、イラストを上手に使った筆談をするのも上手に伝える1つのポイントです。

伝えようとする努力が大切

患者さんのなかには、さまざまな理由で文字を読むことが難しいケースもあります。
そういった場合には、身振り手振りのジェスチャーなども使ってなんとか伝えようという努力をしましょう。
ジェスチャーをするときには表情に変化をつけたほうが伝わりやすくなります。
根気よく伝えようとする姿勢は、相手との信頼関係を構築することにもつながります。

できるだけ本人と直接応対する

難聴の患者さんに対しては用件を伝えるのが大変なため、その家族や付き添いの人に話をして、伝えてもらうという方法ももちろんあります。
しかし、当事者である患者さんはこういったときに不安な気持ちを抱えてしまうことも少なくありません。
「自分のことだからこそ直接話をしてほしい」と思っている患者さんが多いということを忘れず、できるだけ本人に直接伝えられるように努力したいものですね。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員医療法人松田脳神経外科クリニック
福岡県 医療法人松田脳神経外科クリニック
施設クリニック
住宅手当アリ!脳神経外科と皮膚科のクリニックでの、外来のお仕事です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市南区寺塚1丁目17-10
パート
(非常勤)
福岡県高齢者福祉生活協同組合 宅老所たんぽぽ 宅老所第2たんぽぽ
福岡県 福岡県高齢者福祉生活協同組合 宅老所たんぽぽ 宅老所第2たんぽぽ
施設高齢者施設
通勤らくらく。最寄り駅まで徒歩3分。
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福津市東福間2-9-2
正社員医療法人福岡輝生会 大牟田中央病院
福岡県 医療法人福岡輝生会 大牟田中央病院
施設病院
診療科目も多数あるので、色んな科での看護を経験したい方におススメ!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県大牟田市歴木1841

おすすめコラム

偽らざるナースの本音
No.283 偽らざるナースの本音

崇高な理念を持ちこれに携わる職業に、ナースという仕事があります。高度な知識と技術が要求されるナースという仕事ですが、そのナース自身はどの様な心構えと考えで日々従事しているのでしょうか。過酷な現場のナースの本音を少し垣間見てみましょう。

続きを読む
30代からナースに転職するための方法
No.386 30代からナースに転職するための方法

転職を考える方々にとって、30代という年齢は決して遅くなく、これまでの経験や人生観がむしろ強みになることもあります。今回は、30代からナースに転職するための具体的なステップや必要なポイントを解説します。

続きを読む
ナースが参考にすべき!コスメの選び方やメイク方を徹底解説
No.321 ナースが参考にすべき!コスメの選び方やメイク方を徹底解説

顔は、その人の信用度を測る重要な要素です。無意識でも「見た目」で人を判断している部分もあるのです。今回は、ナースメイクに最適なコスメの選び方や、ナースメイクの基本、夜勤メイクの際に気をつけることについてご紹介します。

続きを読む
ナースのアイデンティティとは何か
No.335 ナースのアイデンティティとは何か

ナースのアイデンティティは、職業や役割に関する自己認識や価値観の集合体です。ナースが自身の仕事に対してどのような意義や目的を感じ、どのような特徴や責任を持っているかを表しています。今回は、ナースのアイデンティティとは何かをご紹介します。

続きを読む
同僚ナースが明かす仕事の本音
No.208 同僚ナースが明かす仕事の本音

どのような仕事でも不満というものがあるものですが、ナースの仕事に関しては他の人にはなかなか理解してもらえない不満もあるものです。そこで今回は、同僚ナースが明かす仕事の本音を探ってみたいと思います。

続きを読む
ナースのコロナ対応で注意すべき点
No.231 ナースのコロナ対応で注意すべき点

新型コロナウイルス感染拡大が一時的にピークを過ぎている状況であるとして、政府が発表していますが、秋・冬に訪れるであろう流行期に対する心構えも持っておく必要があります。ナースのコロナ対応で注意すべき点について紹介しましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »