患者さんの心を開きたい! 看護師が心がけたい会話術5つ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 患者さんの心を開きたい! 看護師が心がけたい会話術5つ

No.28 患者さんの心を開きたい! 看護師が心がけたい会話術5つ

看護師にとってコミュニケーションスキルはとても重要です。
しかし「患者さんとどんな会話したらいいのか」と悩んでしまうケースも珍しくありません。
ここでは、患者さんとの心を距離を縮めて、上手に信頼関係を結ぶための会話術をご紹介します。

あいさつはすべての基本!

「おはようございます」「ありがとうございます」「おやすみなさい」などのあいさつを大切にしましょう。
あまりあいさつをせずに患者さんと接する看護師もいますが、やはり普段からあいさつを交わしている人の方が好感を持たれやすいものです。
自分から率先してあいさつするように心がけるだけで、さまざまなタイプの患者さんとコミュニケーションを取りやすくなるでしょう。

名前を覚えて相手に寄り添う

患者さんと話す時は、相手の名前を覚え、意識して呼びかけるようにしてみてください。
名前を覚えてもらえることは嬉しいことですし、相手との信頼関係も構築しやすくなります。
多くの患者さんがいるので一人ひとりの名前を覚えるのは大変かもしれませんが、名前をきちんと呼ぶことは、相手に寄り添う看護につながります。

ポジティブな会話を心がける

患者さんは気が滅入りがちなので、明るくポジティブな会話を心がけましょう。
相手の嫌いなものよりは、好きなことや得意なことを聞くのがオススメです。
また、相手の趣味について聞いたり、お子さんやお孫さんのことについて聞いてみたりするのも良いですね。
楽しい会話を増やして、患者さんがイライラしたり滅入ってしまったりするのを防いであげるようにしましょう。

患者さんを優しくフォローする

もともと会話嫌いだったり、病やケガで悲観的になり心を閉ざしてしまったりという患者さんも少なくありません。
元気が無い人に対してあれこれと話しかけるのは逆効果になることもあるので注意しましょう。
こういった場合には「何かあったら遠慮なく言ってくださいね」「困ったことは相談してくださいね」と優しく声かけをするのが良いですよ。

時には毅然とした態度も重要

看護師をしているとイヤな患者さんに遭遇することも少なくありません。
そういった場合には曖昧な態度でごまかさず、強い態度で対応することも大切です。
例えば、セクハラをしてくる患者さんには「セクハラはやめましょうね!」と少し強く言ってしまっても良いでしょう。
また、ナースコールが多すぎる患者さんに対しては「このぐらいは自分でやりましょう!」「自分でやらないとリハビリになりません!」と毅然とした態度を取ったほうがうまくいく場合も多いものです。

患者さんとのコミュニケーションが不足してしまうと、患者さんの悩みに気づく機会を失ってしまい、思わぬトラブルに繋がってしまうこともあります。
急に心を開くという効果はないかもしれませんが、毎日こつこつと信頼関係を築くように努力することが大切です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員医療法人 玄和会 有料老人ホーム樹都南の里
福岡県 医療法人 玄和会 有料老人ホーム樹都南の里
施設高齢者施設
とても綺麗な、有料老人ホームでの介護業務♪マイカー通勤も可能♪
【募集職種:その他】
福岡県久留米市御井旗崎三丁目4番6号
パート
(非常勤)
大濠こどもクリニック
福岡県 大濠こどもクリニック
施設クリニック
【中央区】年間休日125日☆小児科クリニックにてパートの看護職員の募集!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市中央区大濠1丁目3-5 サンリッチ大濠2F
パート
(非常勤)
社会福祉法人久住会 天空の杜デイサービスセンター
福岡県 社会福祉法人久住会 天空の杜デイサービスセンター
施設高齢者施設
飯塚市にあります、デイサービスセンターでの看護師求人♪
【募集職種:看護師】
福岡県飯塚市平恒181-1

おすすめコラム

働いてから実感した看護師になってよかったこと
No.8 働いてから実感した看護師になってよかったこと

看護師はやりがいや魅力が多い素敵な仕事です。生命と直接かかわる仕事であるため、辛いと感じる時もありますが、嬉しいことや感動することも多くあります。そこで、今回はみんなが看護師になってよかったことを紹介します。

続きを読む
ナースがよく使うセリフと言えると嬉しいセリフ
No.385 ナースがよく使うセリフと言えると嬉しいセリフ

ナースの仕事は、患者に安心感を与え、医療をサポートする重要な役割を担っています。ナースが使う言葉は、患者との信頼関係を築くための重要な要素でもあります。今回は、ナースがよく使うセリフと、言えると嬉しいセリフをご紹介します。

続きを読む
ナースに必要な物品とは?~現場に出て役立つもの~
No.207 ナースに必要な物品とは?~現場に出て役立つもの~

ナースの方々は医療現場の最前線で戦っています。厳密には看護師さんですが白衣の天使という別名を持ちながら業務を日々こなしているのです。今回はナースに必要な物品について紹介します。

続きを読む
ストレスから自分を守る〜ナースの体調管理〜
No.232 ストレスから自分を守る〜ナースの体調管理〜

看護師のストレスの原因は、主に職場の人間関係と人の命を預かる責任の重さと言われています。ストレスの蓄積で心の病気にかかってしまった看護師の話をよく耳にしますが、そうならないためにも、どういった対策を講じれば良いのでしょうか?

続きを読む
看護師の手荒れ問題、対策のポイントは?
No.83 看護師の手荒れ問題、対策のポイントは?

頻繁な手洗いやアルコール消毒などで乾燥しやすく、荒れやすい看護師の手。看護師の職業病とも言える手荒れを予防したり改善したりするために心がけたい「手荒れ対策のポイント」をお伝えします。

続きを読む
看護師、はじめての夜勤に準備したいポイント~!
No.178 看護師、はじめての夜勤に準備したいポイント~!

はじめての夜勤を経験したことがない看護師であれば、不安に思う方も多くいるのではないでしょうか。今回ははじめて夜勤を控えた看護師に、わかりやすく「準備しておきたい心構え」をまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »