看護師の体調管理には「ホルモンバランス」が重要|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の体調管理には「ホルモンバランス」が重要

No.29 看護師の体調管理には「ホルモンバランス」が重要

看護師は夜勤があるため、どうしても生活が不規則になりホルモンバランスが乱れがちですよね。
ホルモンバランスの乱れはさまざまな心身の不調につながる恐れがあります。
乱れたホルモンバランスを回復させるためにできることを紹介します。

夜勤と日勤を繰り返していると夜になってもなかなか眠れなかったり、寝ても疲れが取れず疲労がたまっていったりすることもあるのではないでしょうか。
ホルモンバランスが乱れてくると、生理不順、肌荒れ、慢性疲労、睡眠不足、冷え性の悪化、鬱などさまざまな症状をひきおこしてしまうので体調管理はとても大切です。
次のようなことに気をつけましょう。

バランスのよい食事をとる。

たんぱく質、マグネシウム、カルシウム、ビタミンCなどさまざまな栄養素をバランスよく食事からとることが大切です。
ミネラルとビタミンをとるため、ファーストフードやインスタント食品は控えてバランスのよい食事を取りましょう。
夜勤中に小腹がすいたときは、お菓子のかわりにナッツやドライフルーツなどミネラルを多く含む食べ物を意識してとりましょう。

ぐっすり眠るための環境を見直す

睡眠のゴールデンタイムは眠り始めの3時間です。
この時間にしっかり深い眠りを取ることができないと、たくさん寝たのに翌朝だるく疲れが取れない状態になってしまいます。
深い睡眠をとるための環境を見直しましょう。
寝具やパジャマ、部屋の状態は眠りやすい環境にあるでしょうか。
ジャージではなくしっかり汗を吸収して快適に過ごせる綿やシルクなどのパジャマを着ましょう。
体に合っていない枕や柔らかすぎる布団はかえって体に負担をかけ深い眠りを阻んでしまっているかもしれません。
また、部屋の中が散らかっていると落ち着いて眠れない原因になります。
部屋の中をすっきり片付け、部屋の中に朝日が差し込まないようにしっかりカーテンを閉めて、ぐっすり眠れる環境を作りましょう。

休みの日の朝はなるべく早起きして朝日を浴びる

朝日を浴びると体内時計が整いホルモンバランスも整ってきます。
夜勤明けの休日はなるべく早起きして朝日を浴びるように心がけましょう。
散歩、ヨガやストレッチ、ストレス解消のための趣味の時間にするなど、朝活をおこなうのもいいかもしれませんね。
そして夜は早めに寝て翌日の勤務に備えましょう。

夜勤と日勤を繰り返すような看護師の勤務形態は、体調管理を常に意識しておかないと、バランスが乱れてしまい悪循環に陥って体調がどんどん悪くなってしまいます。
女性はホルモンバランスが乱れて生理不順や無月経の状態が続くと不妊につながることもあるので、将来のためにも体調管理を意識しましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人寛聖会 特別養護老人ホーム平成苑
北海道 社会福祉法人寛聖会 特別養護老人ホーム平成苑
施設高齢者施設
地域住民とのふれあいを大切にした特別養護老人ホームです♪
【募集職種:看護師】
北海道札幌市白石区菊水元町八条2丁目7番15号
パート
(非常勤)
医療法人札幌円山整形 札幌琴似整形外科
北海道 医療法人札幌円山整形 札幌琴似整形外科
施設クリニック
【西区】週3日~相談可能☆クリニックにてパートの看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市西区琴似4条4丁目1番30号
正社員医療法人社団H・Nメディック H・N・メディックさっぽろ東
北海道 医療法人社団H・Nメディック H・N・メディックさっぽろ東
施設クリニック
未経験OK!しっかりサポートします。透析勤務のクリニック求人です。
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市東区北19条東7丁目1-26

おすすめコラム

ナースの申し送りについて
No.242 ナースの申し送りについて

申し送りって何をするの?どんな事を言えば良いか分からない。とお困りの新人ナースさんは多いかも知れません。申し送りは正確性が求められる業務の一環です。申し送りの重要性やコツをまとめてみました。

続きを読む
看護師必見! 夜勤で太らないための食べ方のコツ
No.58 看護師必見! 夜勤で太らないための食べ方のコツ

看護師が夜勤で太ってしまう理由と、太らないために心がけたい「食べ方」のコツについてお伝えします。夜勤が多くて太りやすくなったとお悩みの看護師さんは参考にしてみてください。

続きを読む
ナースのお仕事、残業は多いのか
No.275 ナースのお仕事、残業は多いのか

専門職である以上、ナースは大変な努力が必要な仕事です。ナースになるまでには何年も学業につき資格も取得しなければなれないのですが、その努力に見合う魅力がきっとある専門職であると思います。今回はナースの仕事、特に残業について見ていきましょう。

続きを読む
胸ポケットにボールペンを入れると危険?
No.155 胸ポケットにボールペンを入れると危険?

患者さんの様子を観察してバイタルチェックや処置などを行う際、記録するためにボールペンは必需品です。今回は一見なんでもないようなボールペンが、危険な行為につながることについて検証してみましょう。

続きを読む
男性がナースとして活躍する背景やメリットについて
No.342 男性がナースとして活躍する背景やメリットについて

ナースは一般的に女性が多い職業とされてきましたが、近年では男性のナースも増えてきています。そこで、今回は、男性がナースとして活躍する背景やメリットついてご紹介します。

続きを読む
ナースが取り組む!院内感染対策
No.270 ナースが取り組む!院内感染対策

医療従事者、外来の方、入院されている患者さん、医療関係の業者など、多くの方々が病院内を行き来します。人の往来があるということは感染のリスクも必然的に高くなります。そこで今回、ナースが取り組んでいる院内感染対策についてご紹介しましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »