ナース必見!医療現場で上司や先輩に相談・報告するポイント|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナース必見!医療現場で上司や先輩に相談・報告するポイント

No.30 ナース必見!医療現場で上司や先輩に相談・報告するポイント

医療現場において時間は重要なもの。
忙しい上司や先輩たちもできるなら簡潔で具体的な報告をしてほしいと思っていることでしょう。
ナースにとって患者さんへの対応を相談する際や、会議での論点などを上手に報告するためことは大切です。
今回は、その際のポイントについてまとめました。

患者さんへの看護報告

患者さんへの対応を相談する際、「何を報告して何を省くべきなのか」「どこにポイントを置いたら良いのか」がまとまらずに、ダラダラと話してしまいがちです。
まず報告すべきことをメモにまとめ、優先順位をつけて結論から報告することが大切です。
報告すべきポイントをおさえてメモにまとめてみましょう。

① ○号室の誰が、どこで、どうした
② 所見、考察根拠、実践、評価

①は最低限の情報5W1Hですが、それだけでは看護報告としては不十分です。
②はナースとしての患者さんへの対応についての報告ですので、より具体的に伝える必要のある部分になります。
患者さんの症状の所見から何を考えてどう看護を実践したか、実践後の評価も合わせて伝えることが大切です。
ここまでしっかり報告できれば上司や先輩は次の指示を出しやすくなります。

ミーティングや会議などの結果報告

ミーティングや会議などで話し合った内容を報告する際は、結論をはじめに話すことが大切です。
結論を伝えた上でその経緯や理由について話すと、聞く人は理解しやすくなります。
結論だけでなく結論に至った経緯も伝えましょう。「誰から○○といった意見があり、話し合いの結果△△になった」など大まかに経緯が伝えられると納得してもらえるでしょう。
報告が長くなった場合や重要な連絡事項は、最後にもう一度伝えることも大切です。

報告するときは聞こえやすい声で

忙しい上司に報告や相談に行く際は、一言「すみません、今○○について報告してもよろしいでしょうか」と断りを入れると印象が良くなるでしょう。
報告が苦手だからと、オドオドして声が小さくなったりすると余計に心象が悪くなってしまうので、はっきりと聞こえやすい声で話すことを意識しましょう。
毎日山のような業務をこなさなければならないナースの仕事の中でも、報告業務は重要な仕事ですが、最初から得意な人はあまりいません。
報告すべきポイントをおさえて、毎日続けていくうちに慣れるものなので、叱られてもあまり気にせずに落ち着いて報告することが大切です。
簡潔でより具体的な報告をできるようになれば、周囲からも仕事ができるナースとして認められるに違いありません。
看護報告や会議結果の報告など目的ごとにポイントをおさえて上手に報告、相談できるようになりましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人かきつばた福祉会  デイサービスへさか福寿苑
広島県 社会福祉法人かきつばた福祉会  デイサービスへさか福寿苑
施設その他
車通勤可能! もちろん無料駐車場完備です。
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市東区戸坂大上1丁目5番1-8号
正社員社会医療法人里仁会 興生総合病院
広島県 社会医療法人里仁会 興生総合病院
施設病院
託児所有!年間賞与5ヶ月!ヘリポート有、DMAT配置!地域の中核病院です!
【募集職種:看護師】
広島県三原市円一町2丁目5-1
正社員医療法人社団前野医院
広島県 医療法人社団前野医院
施設クリニック
【安芸郡】残業少なめ☆クリニックにて正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県安芸郡府中町石井城2-10-20

おすすめコラム

看護師さんのお悩み解決方
No.142 看護師さんのお悩み解決方

昨今では高齢化社会が進み、看護師不足が深刻な社会問題となってきています。ちょっと前までは、看護婦とかナースと言って女性の仕事という感じでしたが、現在では男性看護師も増え、職場での環境も変化してきています。

続きを読む
看護師はグループワークを通して負担軽減をめざそう
No.136 看護師はグループワークを通して負担軽減をめざそう

看護師は、残業が多くて大変だという声をよく耳にしますが、サービス残業となることが多いのが現状です。そのような現状の中少しでも負担軽減し効率化を図るための業務改善をテーマにしたグループワークについて考えてみたいと思います。

続きを読む
看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント
No.118 看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント

訪問看護においては、看護師と医師などの他の職種との連携が大切になってきます。しかし、実際は他の職種との連携がしにくい状況があるようです。看護師が訪問看護で問題視しているポイントをお伝えします。

続きを読む
ナースにとっての保険とは
No.331 ナースにとっての保険とは

ナース保険は、看護師や医療従事者に対する保険の一種です。この保険は、健康上のリスクに直面しているナースたちが、医療費や生活費の負担を軽減するために提供されています。 今回は、ナースにとっての保険について考えていきましょう。

続きを読む
要注意!ナースが使う専門用語で患者が不安に陥る?
No.312 要注意!ナースが使う専門用語で患者が不安に陥る?

医療現場では、専門的な用語や略語が多く使われます。医師やナースの会話を聞いた患者さんが、その意味を誤解して不安に陥る事があります。この記事では、聞き間違いや誤解されやすい用語や略語の変換例紹介と、メリット・デメリットについて解説します。

続きを読む
看護師を志望した理由を見つめ直す
No.135 看護師を志望した理由を見つめ直す

看護師としてのやりがいを感じる瞬間とは、患者さんやご家族から感謝の言葉をもらえることであったり、患者さんがリハビリを受けて動くようになった、その達成感の共有であったりするものです。そんな看護師を仕事として志した志望の理由をあげてみました。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »