ナースが知っておくべき略語「NRS」の意味とは|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースが知っておくべき略語「NRS」の意味とは

No.264 ナースが知っておくべき略語「NRS」の意味とは

皆さんは、幅広い医療機関でよく使われている略語「NRS」の意味をご存じでしょうか。ナースを目指している方なら、是非覚えておくべき看護の知識です。この記事では、「NRS」の意味や使い方について説明していきます。

NRSとは何か

NRS(Numerical Rating Scale)とは、患者さんが何らかの原因で感じている痛みに数字を用いて判断を行う計りのことです。
この言葉を分けて説明すると、「Numerical」が「数の」または「数字で表現した」などを意味し、「Rating」は「評価」または「見積もり」と訳すことができ、患者さんの痛苦を数字で評するスケールのことです。

NRSのメリット

痛みを表す表現は人それぞれなので、ナースや医師などの医療従事者が受診だけで客観的に認識するのは困難です。そこで活躍するのが、数字で痛苦を具体的に表わせるのがNRSとなります。
この方法を用いて診断を行うことにより、患者さんの痛苦に対して医療従事者が共通認識を持つことが可能になるのです。

NRSが使用されている場所

NRSは、特に医療の知識を持っていない方でも使用できます。そのため、病院以外の救護の時などでも使用されています。院内では、受付・一般および救急外来・一般病棟・集中治療室など幅広い医療機関で使用されています。

使用方法

0(痛みなし)~10(最悪な痛み)の11段階で、次のような項目を受診者に尋ねて、感じている痛みをレベル毎に分けます。今までに感じた最も強い苦痛を10とした場合の今の痛みについて、そして初診や治療を行う前の痛みを10とした場合の治療中の痛みはどれ程なのかを質問します。定期的に受診者の今の状態を把握しておくことが大切です。

◎11段階に分けられる痛み
0は全く痛みを感じない、3以下は軽い痛み、6以下は中等度の痛み、10以下は強い痛みと判断します。11段階の目安を覚えておくと、すぐに判断できます。
例えて言うなら、前のカルテに「NRS2」と記載されていて、今回の問診で痛苦について聞いたところ「かなり痛いです、5段階くらいです」と答えた場合、「NRS5(前回よりも痛みが増している)」と記録します。患者の表情も観察すると良いでしょう。

注意点

NRSは、患者さんから苦しみの度合いを聞き取って数字で判断を下すため、自分自身で説明出来ない子や認知症の患者には使用するのが困難だと言えます。それから、日本人が数字を選ぶ時の傾向として、5あるいは7を選びがちになるのでナースは注意点として覚えておくと、評価する際の参考になることでしょう。

◎幼児に適したスケールとは
前述したように、NRSは幼児に用いることが困難です。その代わりに使用出来るとされているのが、「FPS」という方法になります。これは、6つの表情の中から自分の痛苦に近いものを選んでもらい判断するものです。
■まとめ
患者さんの主観的な感覚の痛みを医療関係者が把握する際に活用されているのが、「NRS」というやり方です。医療現場では様々な略語が使われていますが、痛みは治療を行う際の重要な情報となるので、知識として覚えておきましょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン豊中
大阪府 株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン豊中
施設訪問看護
☆ 豊中市 ★ オンコール無 ☆ 精神科に特化した訪問看護ステーション ★
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府豊中市岡上の町4丁目4-5 田中ビル2階
正社員耳鼻咽喉科長谷川クリニック
大阪府 耳鼻咽喉科長谷川クリニック
施設クリニック
地域に密着した安心と信頼の明るく働きやすいクリニック♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市福島区吉野5丁目14-12
正社員医療法人ラポール会 青山藤ヶ丘病院
大阪府 医療法人ラポール会 青山藤ヶ丘病院
施設病院
残業少なめ!藤井寺市にある病院にて病棟看護師さんの募集です。
【募集職種:看護師】
大阪府藤井寺市藤ヶ丘3丁目13−16

おすすめコラム

ナースのアイデンティティとは何か
No.335 ナースのアイデンティティとは何か

ナースのアイデンティティは、職業や役割に関する自己認識や価値観の集合体です。ナースが自身の仕事に対してどのような意義や目的を感じ、どのような特徴や責任を持っているかを表しています。今回は、ナースのアイデンティティとは何かをご紹介します。

続きを読む
ナースのシフトパターンについて
No.366 ナースのシフトパターンについて

ナースのシフトパターンは、病院や医療施設の運営において非常に重要です。患者の連続的なケアや施設の円滑な運営を確保するために、慎重な計画と柔軟な対応が必要です。今回は、一般的な看護師のシフトパターンとその特徴についてご紹介します。

続きを読む
看護師の笑顔にはパワーが宿る!!
No.170 看護師の笑顔にはパワーが宿る!!

「笑顔」には人間の心身に良い効果があるとして、様々な分野からその効果が注目されています。日本には昔から「笑う門には福来る」ということわざがありますが、これは昔から人々が「笑顔」には何らかの良い効果があると理解していた証拠だと言えます。

続きを読む
看護師さんにおすすめダイエット特集~!
No.173 看護師さんにおすすめダイエット特集~!

ダイエットは、目標に達成するまでには多くの我慢が必要になることがあり、中には「ダイエットを継続していくのが辛い」「成功してもリバウンドした」という看護師の方もいるはずです。

続きを読む
ナースのボランティアはたくさんのことが学べます!
No.315 ナースのボランティアはたくさんのことが学べます!

ボランティア活動では、様々なことを学ぶことができます。いつもとは違う現場で、違う仲間と違う言語での経験はなかなかできないでしょう。 今回は、ナースのボランティアで学べることやボランティアができる場所についてご紹介します。

続きを読む
キャリアアップに! 循環器専門ナースってどんな資格?
No.89 キャリアアップに! 循環器専門ナースってどんな資格?

「循環器専門ナース」という資格をご存知ですか? 循環器についての専門知識と看護技術を活かした質の高い看護ができることを証明する資格です。キャリアアップを考えるなら、看護ニーズの高さも考慮しましょう。今回は、その資格の詳細をお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »