ナースが取り組む!院内感染対策|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースが取り組む!院内感染対策

No.270 ナースが取り組む!院内感染対策

医療施設には、様々な人が出入りをします。医療従事者をはじめ、外来の方やお見舞いに来られる方、病院内に入院されている患者さん、医療関係の業者、病院食関連の方(ケイタリング業者を含め)など、多くの方々が病院内を行き来します。人の往来があるということは感染のリスクも必然的に高くなります。そこで今回、ナースが取り組んでいる院内感染対策についてご紹介しましょう。

対策の基本

アルコールベースの手指消毒剤を使用します。流水で手を濡らした後、石鹸で手を洗いペーパータオルで清拭します。環境清掃は消毒入りの使い捨てのもので、人がよく接触する所を拭きます。掃除で用いる用品は、最近では消毒入り使い捨て商品が主流です。
消毒剤の安全管理には単包のアルコール綿を使い、消毒剤付き綿棒を用います。また使う直前に消毒薬は作り、24時間以内で使い切ることが原則です。
ガウンなどの防護具は、防水性のガウンあるいはエプロンを患者ごとに替えて使用後は捨てます。また手袋も同様に各患者に対して交換して使用し、その後廃棄します。特に(傷のある皮膚・粘膜・体液・排泄物)などに触れる時には、装備して処置後は直ちに外して、専用のゴミ箱に捨てます。
マスクをしますが、これは自身が病原体を吸引しないことや周辺に排出し拡げないことにあります。

感染発症の6要因

  • ①病原体
  • ②感染源
  • ③排出門戸・病原体を排出する体の部位です。
  • ④感染経路・(接触感染・飛沫感染・空気感染)を通して人に移る道筋です。
  • ⑤侵入門戸・病原体が侵入する部位(食中毒であれば口)です。
  • ⑥宿主

リンクナースシステム?

イギリス発祥のシステムで当初は感染管理分野だけでしたが、現在では栄養サポート、緩和ケア、褥瘡対策、退院調整、摂取・嚥下などにも拡大されています。
ここでのナースの働きは、感染制御チームや他の専門チームなどと病棟ナースを繋ぐ役割を果たします。その活動については、各委員会への参加、病棟スタッフの教育、病棟内サーベランスや評価や課題点などを抽出します。これらの活動により病棟スタッフの看護の質を向上させます。
更に委員会や専門グループと病棟での問題点を共有することで、医療施設全体のレベルアップする役割もあります。
感染対策は発症の要因が感染状況と共に変化していきますので、常に起こる問題の分析や解釈、また解決が必要となります。特に細菌やウイルスは、人から人へ移る中で変異を起こします。時には、それまで対策として講じていたものが通用しなくなることもあります。新しい対策のために、このシステムは必要不可欠でしょう。

■まとめ
ナースの感染対策として、基礎的な事柄や感染の発症原因、リンクナースシステムなどについて焦点を当て掲載いたしました。現在コロナと戦っておられるナースをはじめ、医療従事者の方に敬意を持って働きに感謝します。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人容風会
福岡県 社会福祉法人容風会
施設高齢者施設
日勤のみ☆賞与3ヵ月☆車通勤可能☆高齢者施設でのお仕事です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県北九州市小倉南区大字長野455-35
正社員医療法人済世会 河野病院
福岡県 医療法人済世会 河野病院
施設病院
【篠栗町】病院で正社員の看護師の募集!充実した福利厚生あり◎
【募集職種:看護師】
福岡県糟屋郡篠栗町尾仲139
パート
(非常勤)
医療法人社団わかば会  和白ヶ丘レディースクリニック
福岡県 医療法人社団わかば会  和白ヶ丘レディースクリニック
施設クリニック
福岡市東区にあります、産婦人科クリニックになります♪
【募集職種:看護師】
福岡県福岡市東区和白丘2-2-45

おすすめコラム

ナースとして働くあなたに向いているのは何科?
No.292 ナースとして働くあなたに向いているのは何科?

ナースの職場となる医療施設には、診療科が主な物だけで50種類前後もあると言われています。今回は、あなたに向いているのはどの科なのかを一緒に考えてみましょう。

続きを読む
ナースのうがいに対する知識と正しい方法について
No.221 ナースのうがいに対する知識と正しい方法について

ナースにお勧めするうがいについては、うがいを正しく行う事で風邪の予防や粘膜の分泌や血行を促進する等の効果が期待出来ます。うがいが与える効用について説明しながら、その役割を理解して正しいうがいの方法を紹介しましょう。

続きを読む
ナースの由来と役割とは
No.339 ナースの由来と役割とは

ナースは医療現場で重要な役割を果たす専門職であり、患者のケアや医療チームの一員として活動しています。ナースの由来は古代から始まり、看護の先駆者たちの活動によって職業として確立されました。今回はナースの由来とその役割についてご紹介します。

続きを読む
看護師の仕事のストレス限界解決法
No.174 看護師の仕事のストレス限界解決法

看護師は、同僚や先輩とスムーズなコミュニケーションが求められ的確に対応しなければいけないことが多くあります。今回は、看護の現場でストレスの要因となるコミュニケーションの問題を取り上げまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
気になる!?ナースの残業事情
No.301 気になる!?ナースの残業事情

一般的に、ハードな仕事と言うイメージを持つ人も多いのがナースの仕事ですが、実際のところどうなのでしょうか?今回は、そんなナースの残業事情について詳しくお伝えします。

続きを読む
夜勤明けのお風呂はどうしてる?リラックスする入浴方法とは?
No.113 夜勤明けのお風呂はどうしてる?リラックスする入浴方法とは?

夜勤明けの場合、朝に家にもどり1回入浴してから食事、睡眠をとられる看護師さんが多いようです。お風呂の入り方は様々で、入り方によってリラックス効果が違うことも。リラックスできるお風呂の入り方についてお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »