ナースの相談は恥ずかしいことではない!|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの相談は恥ずかしいことではない!

No.319 ナースの相談は恥ずかしいことではない!

ナースの仕事をしていて、長らく相談をしていないから自分で解決するのが当たり前、相談することが恥ずかしいと思ってしまい、躊躇をしてしまう方もいらっしゃるでしょう。
また、自分の気質で子供の頃から相談はしないという方もいらっしゃると思います。
でも、少し考えてみてほしいのです。相談をすることは良いことに溢れています。
今回は、相談することへのメリットと相談の仕方までお伝えします。

相談することによるメリットとは

相談することのメリットは主に3つあります。ここでは、3つのメリットをご紹介します。

相談は解決することがゴールではない

相談することのメリットの1つ目は、「気持ちが楽になること」です。それは心理学的にも証明されています。
相談をすると「カタルシス効果」というものがあります。
カタルシス効果とは、感情を口に出すことで不安が緩和されるという効果です。
それが正しいものだとしても共感して貰えると安心感で気持ちが満たされます。
相談は解決策ありきだと考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、それは違います。問題は解決されなくても話を聞いて貰えることがゴールなのです。
何故なら、相談をすることで「誰かに相談をしたいという悩みや不安な気持ち」を解決できているからです。

相談をすることで本質が見える

相談することのメリットの2つ目は、新しい価値観に触れることができて、違う角度からのものの見方ができることで本質を掴むことができるということです。
例えば、仕事をしていて何か問題が起こった際に無意識のようにいつもと同じ思考で動いてしまい、失敗したという経験はありませんか。
その問題の本質を理解せずに動いてしまうと大きなトラブルに繋がります。
そこで、相談をするとどうでしょう。
他者の視点を取り入れることで本質が見えて、新たな視点から問題解決をしていくことができるかもしれません。
また、相談をすることで自分の考えが整理されて本質がわかるのです。

ひとりで悩む時間を短縮できる

相談することのメリットの3つ目は、ひとりで悩む時間を短縮できることです。
ナースの仕事をしていると専門的な質問があると思います。
そこで、自分で悩んで事実かわからない情報を伝えるとトラブルになります。
そこで、相談をすることで悩む時間を減らせ、トラブルになることも避けられるでしょう。
これは、自分で解決することを放棄するという訳ではありません。
相手の立場になり相談をするのです。
例えば、投げやりに「これどうすればよいですか?」と相談をするのではなく、「調べてみてみたのですが、これで合っていますか?」と相談することで相手も自分で考えて解決しなかったから相談してくれているのだと判断し、悪い気はしないでしょう。
相談の仕方にも工夫をすることで問題が解決されるのです。

■まとめ
今回は、相談することへのメリットと相談の仕方までお伝えしました。
このサイトでは、ナース専門のお悩み解決をしているので、相談をする前に一度チェックするのもよいでしょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員医療法人杏和会 平尾台病院
福岡県 医療法人杏和会 平尾台病院
施設病院
【小倉南区】残業少なめ☆病棟にて正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県北九州市小倉南区大字木下555
正社員社会医療法人青洲会 福岡青洲会病院
福岡県 社会医療法人青洲会 福岡青洲会病院
施設病院
糟屋郡粕屋町にある病院で病棟内の看護師の募集!託児所有♪
【募集職種:看護師】
福岡県糟屋郡粕屋町長者原西4丁目11-8
パート
(非常勤)
宗前匠脳神経外科医院
福岡県 宗前匠脳神経外科医院
施設クリニック
【戸畑区】残業少なめ☆クリニックにてパートの看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県北九州市戸畑区一枝2丁目3-25

おすすめコラム

ナースの人間関係はどうなの?
No.192 ナースの人間関係はどうなの?

ナース(以下、看護師という)の仕事は、病院やクリニックまたは老人施設など、活躍する場所には違いますが、人を相手にした職種で、日々緊張感を持って仕事をされていることでしょう。今回は、看護師の人間関係について考えてみましょう。

続きを読む
看護師はリスクが高い!? 薄毛・抜け毛を防ぐヘアケア
No.69 看護師はリスクが高い!? 薄毛・抜け毛を防ぐヘアケア

女性の薄毛の要因にはさまざまなものがありますが、看護師の仕事は薄毛のリスクが高いと言えます。看護師が薄毛になりやすい原因と、髪を守るためのヘアケア方法について知っておきましょう。

続きを読む
ナースのマスク不足に対する対応
No.215 ナースのマスク不足に対する対応

新型コロナウイルスの感染拡大で、医療従事者の不安要素と言えば己の身が危険にさらされていた事だと思います。個人防護具やマスクが十分に行き渡らない事での処置は危険度が高すぎます。今回は、マスクに制限がある場合の対応について考えてみましょう。

続きを読む
何を着ればいいの?ナースの通勤服
No.200 何を着ればいいの?ナースの通勤服

勤務先に行けば、ナースの制服に着替えるのですが、さすがに制服で通勤するのは衛生的に問題が…では、通勤時に着る服装についてベテランの意見も取り入れながら、どんな服装が適しているか見ていきましょう。

続きを読む
ナースが押さえておきたい必須単語
No.378 ナースが押さえておきたい必須単語

看護の現場では、多くの専門用語や略語が飛び交います。これらの用語を理解し、正確に使いこなすことは、質の高いケアを提供するために不可欠です。ここでは、ナースが押さえておきたい必須単語について詳しく説明します。

続きを読む
看護師が患者さんに告白されたらどう対処すべき?
No.59 看護師が患者さんに告白されたらどう対処すべき?

看護師が入院している患者さんからお付き合いしてほしいと告白されることは意外と多いようです。そんなとき、看護師はどのように対処すべきなのでしょうか。いくつかの対応方法をご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »