ナースの資格を種類ごとにご紹介|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの資格を種類ごとにご紹介

No.361 ナースの資格を種類ごとにご紹介

ナースは医療の現場で患者の看護を担当する重要な役割を果たします。ナースとして働くためには、様々な資格が必要とされます。今回は、ナースの主な資格種類についてご紹介します。

看護師

看護師は、一般的に最も一般的で基本的なナースの資格です。以下の手続きを経て取得します。

  • 看護学校の卒業:看護学校での学位取得やコース修了を経て、看護師としての基礎知識やスキルを習得します。
  • 国家試験合格:日本では国家試験に合格することで看護師資格を取得します。試験内容は看護学の知識や技術を問うもので、合格後は厚生労働省に登録されます。

看護師は、病院やクリニック、診療所などの医療機関で、患者の看護や医師の補助を担当します。また、在宅医療や保健指導などの分野でも活躍します。

准看護師

准看護師は、看護師よりも低いレベルの資格ですが、一定の範囲内での看護業務を行うことができます。以下の手続きを経て取得します。

  • 専門学校の卒業:准看護師養成課程を修了することで准看護師の資格を取得します。
  • 国家試験合格:国家試験に合格することで准看護師資格を取得し、厚生労働省に登録されます。

准看護師は、看護師と同様に患者の看護や医師の補助を行いますが、業務範囲や責任の度合いは看護師よりも限定されます。一般的には、看護師の補助や簡単な医療業務を担当します。

助産師

助産師は、妊娠、出産、産後のケアなどの分野で専門的な看護業務を行う資格です。以下の手続きを経て取得します。

  • 助産学校の卒業:助産学校での学位取得やコース修了を経て、助産師としての基礎知識やスキルを習得します。
  • 国家試験合格:助産師の資格を取得するためには、国家試験に合格する必要があります。試験内容は助産学の知識や技術を問うもので、合格後は厚生労働省に登録されます。

助産師は、妊婦や出産を控えた女性の健康管理やカウンセリング、出産時の支援などを行います。また、産後の母親や赤ちゃんのケアも担当します。

訪問看護師

訪問看護師は、患者の自宅や施設で看護サービスを提供する資格です。以下の手続きを経て取得します。

  • 看護師の資格取得:訪問看護師になるためには、まず看護師の資格を取得する必要があります。
  • 訪問看護コース修了:訪問看護の専門知識やスキルを身につけるために、訪問看護コースを修了する必要があります。

訪問看護師は、患者の自宅や施設を訪問し、医師の指示のもとで医療処置やケアを行います。患者や家族と密接に連携し、病状の管理や生活の支援を行います。

ナースの資格の種類について

ナースの資格には、看護師や准看護師、助産師、訪問看護師など様々な種類があります。それぞれの資格は、異なる分野での看護業務を担当するための専門知識やスキルを身につけることができます。また、資格取得にはそれぞれ異なる手続きや試験が必要とされますが、看護の現場で患者の健康を支えるためには、適切な資格取得が不可欠です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人新産健会  LSI札幌クリニック
北海道 医療法人新産健会  LSI札幌クリニック
施設クリニック
検査・健診を強みにしたクリニックから看護師募集です!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市東区北13条東1丁目2番50号
パート
(非常勤)
株式会社オストジャパン デイサービスセンターいきいき栄
北海道 株式会社オストジャパン デイサービスセンターいきいき栄
施設高齢者施設
日勤のみのお仕事になります(オンコール無)。未経験者歓迎!
【募集職種:准看護師】
北海道札幌市東区北42条東5丁目3番1号
正社員札幌いそべ頭痛・もの忘れクリニック
北海道 札幌いそべ頭痛・もの忘れクリニック
施設クリニック
最寄り地下鉄駅から徒歩1分!頭痛・認知症専門のクリニックです。
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市東区北36条東15丁目1-20

おすすめコラム

ナースのシフト作成の特徴とコツ
No.258 ナースのシフト作成の特徴とコツ

病院は人の命に携わる現場で、患者の安全確保が最優先です。働くナースは日勤、夜勤と変動的なシフトを組んで対応しています。今回は、ナースのシフト管理の注意点とコツ、特徴について見ていきましょう。

続きを読む
ナースの身だしなみの注意点
No.295 ナースの身だしなみの注意点

患者さんやその家族と近しい距離で接するナースという職業。そのナースとして働く人にとって、身だしなみはマナーであると同時に悩みの種でもあります。今回は、ナースとして働くあなたに気を付けてもらいたい身だしなみの注意点を解説します。

続きを読む
ナースのうがいに対する知識と正しい方法について
No.221 ナースのうがいに対する知識と正しい方法について

ナースにお勧めするうがいについては、うがいを正しく行う事で風邪の予防や粘膜の分泌や血行を促進する等の効果が期待出来ます。うがいが与える効用について説明しながら、その役割を理解して正しいうがいの方法を紹介しましょう。

続きを読む
ナース職を悩ませる人間関係
No.213 ナース職を悩ませる人間関係

仕事を転職してしまう理由に「人間関係の悪化」は大きな割合を占めています。それは、ナースの職場でも同じです。今回は、ナース職を悩ませる人間関係について、どのような対処方法があるのかを見ていきましょう。

続きを読む
患者さんの心を開きたい! 看護師が心がけたい会話術5つ
No.28 患者さんの心を開きたい! 看護師が心がけたい会話術5つ

看護師にはさまざまな患者さんと会話をする機会があります。何を話せばいいかわからないという場合もありますが、患者さんの心を上手に開くために努力したいものです。ケース別にオススメの会話術を知っておきましょう。

続きを読む
なかなか聴けない!ナースの本音や日常
No.263 なかなか聴けない!ナースの本音や日常

医療機関を利用する人が、まずお世話になるのがナースの方々です。忙しいというイメージのあるナースという仕事に従事なさっている方は、日々の中での本音はどうなのでしょうか?今回はナースの本音について解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »