ナースで方向性を見失っているときに確認するべきこと|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースで方向性を見失っているときに確認するべきこと

No.382 ナースで方向性を見失っているときに確認するべきこと

ナースとして働く中で、時には方向性を見失うことがあるかもしれません。仕事のプレッシャーや業務の多忙さ、患者との関係性に悩むこともあるでしょう。そんな時に、ナースが自分の立ち位置や進むべき方向を再確認するために役立つポイントをいくつかご紹介します。

自分のキャリア目標を振り返る

まず、自分がナースとしてどのようなキャリアを歩みたいのかを再確認することが大切です。ナースとしての目標や夢を持つことは、日々の業務に追われる中で忘れがちです。ナースとしての理想像や、将来的にどのような専門分野に進みたいのかを再度考え、現状の仕事がその目標に向かっているかどうかを確認しましょう。もし、今の仕事が目標に合致していないと感じた場合は、新たなスキルの習得や研修への参加を検討することも一つの手です。

仕事の原点に立ち返る

ナースとしての仕事の原点に立ち返り、なぜこの職業を選んだのか、何にやりがいを感じていたのかを思い出すことも重要です。ナースとしての使命感や患者への思いやりは、日々の業務の中で大切にすべき価値観です。これらの基本的な価値観を再認識することで、方向性を取り戻すきっかけになります。時には、初心に戻って患者に寄り添い、基本的なケアに集中することで、やりがいや意義を再発見することができます。

自己評価と成長の振り返り

定期的に自己評価を行い、これまでの成長や達成したことを振り返ることも有効です。ナースとしてどのようなスキルを身につけ、どのような課題に取り組んできたのかを整理することで、自分の強みや成長ポイントが見えてきます。また、過去に乗り越えた困難や成功体験を思い出すことで、自信を取り戻すことができます。自己評価を通じて、今後どのようなスキルをさらに磨くべきか、新たな目標を設定する手助けになります。

同僚や上司との相談

一人で悩まず、同僚や上司に相談することも大切です。自分では見えにくい問題や方向性のズレについて、第三者の視点を借りることで新たな視点が得られることがあります。信頼できる同僚や上司に悩みを打ち明けることで、共感やアドバイスを受けることができ、気持ちが楽になるかもしれません。また、上司とのキャリア面談を通じて、今後のキャリアパスや部署異動の可能性などについて相談するのも一つの方法です。

自分自身のケアとメンタルヘルス

ナースは、常に患者のケアを優先するため、自分自身のケアが後回しになりがちです。しかし、方向性を見失っていると感じた時こそ、自分自身のケアが必要です。十分な休息を取り、ストレスを軽減する活動を行うことで、心身のバランスを取り戻すことができます。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員医療法人誠佑会 おおにし整形外科医院
大阪府 医療法人誠佑会 おおにし整形外科医院
施設クリニック
時間外勤務が少なく、ワークライフバランスが取りやすい環境です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市城東区中央1丁目2番23号 京橋ハイツビルディング1F
正社員社会福祉法人大阪福祉会 特別養護老人ホームハピネス金岡
大阪府 社会福祉法人大阪福祉会 特別養護老人ホームハピネス金岡
施設高齢者施設
【堺市】特別養護老人ホームで正社員の看護師の募集です♪残業少なめ◎
【募集職種:看護師】
大阪府堺市北区金岡町2725
パート
(非常勤)
株式会社ベネッセスタイルケア メディカルホームまどか住吉大社東
大阪府 株式会社ベネッセスタイルケア メディカルホームまどか住吉大社東
施設高齢者施設
【住吉区】介護付有料老人ホームで夜勤専門の看護師さんの募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市住吉区住吉1-14-25

おすすめコラム

なんども変化したナースの呼び名?日本における看護職の歴史
No.306 なんども変化したナースの呼び名?日本における看護職の歴史

英国でナイチンゲール看護婦訓練学校が開設されてから160年以上。日本では125年以上の歴史があり、数回の法律改正で呼称が変化しました。この記事では、戦場看護や災害救護を経験し職業的発展を遂げた「ナースの歴史」について紹介します。

続きを読む
ナースとして働くあなたに向いているのは何科?
No.292 ナースとして働くあなたに向いているのは何科?

ナースの職場となる医療施設には、診療科が主な物だけで50種類前後もあると言われています。今回は、あなたに向いているのはどの科なのかを一緒に考えてみましょう。

続きを読む
なかなか聴けない!ナースの本音や日常
No.263 なかなか聴けない!ナースの本音や日常

医療機関を利用する人が、まずお世話になるのがナースの方々です。忙しいというイメージのあるナースという仕事に従事なさっている方は、日々の中での本音はどうなのでしょうか?今回はナースの本音について解説します。

続きを読む
汗くさくなってませんか? 看護師の汗対策
No.78 汗くさくなってませんか? 看護師の汗対策

常に体を動かしていて汗をかきやすいうえに、患者さんと間近に接する機会も多いのが看護師の仕事です。看護師のための汗のニオイや汗ジミ対策のポイントをお伝えします。

続きを読む
ナースと手洗いについて
No.218 ナースと手洗いについて

医療現場で新型コロナウイルスなどといったあらゆる病気と闘っているのが、お医者さんやナース(看護師)さん達です。その最前線では、いつ感染されるか分からないのが現実です。今回はナースと手洗いのことについてお話しします。

続きを読む
ナースとして働くうえで大事な立ち回り方とは
No.400 ナースとして働くうえで大事な立ち回り方とは

看護師として現場で働く中で、日々の業務に追われながらも、よりよい立ち回り方を模索することは、キャリアの充実だけでなく、患者さんへの質の高い医療提供にも直結します。本記事では、ナースとして働くうえで大切な立ち回り方について詳しく解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »