安心と効率を両立するためのナースコールの選び方|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 安心と効率を両立するためのナースコールの選び方

No.384 安心と効率を両立するためのナースコールの選び方

病院や介護施設での患者・利用者とスタッフとのコミュニケーションは、ナースコールシステムを通じて行われることが多く、特に高齢者や身体が不自由な方にとっては命を守る重要なツールです。そのため、適切なナースコールシステムを選ぶことは、施設運営にとって非常に大切な要素となります。今回は、ナースコールの選び方について、具体的なポイントを踏まえながら解説します。

操作の簡便さとユーザビリティ

ナースコールシステムは、患者や利用者が自ら操作することが多いことから、操作が簡単で直感的に使えることが求められます。高齢者や身体の不自由な方でも、容易に操作できるよう、ボタンのサイズが大きく、見やすいデザインが推奨されます。また、操作した際の反応が迅速であることも大切です。コール後に視覚的・音声的なフィードバックがあると安心感を持てます。加えて、病院や介護施設内での音の大きさが考慮されるべきです。アラーム音が小さすぎると看護師や介護スタッフが聞き逃す可能性もあります。そのため、音量調整ができるタイプや、音と光の両方で知らせるシステムが理想的です。

コストと導入後のメンテナンス

ナースコールシステムの導入には、初期費用や運用コストを含めた予算が重要な要素です。施設の規模や予算に応じたシステムを選ぶ際、単に導入費用だけでなく、メンテナンス費用も考慮すべきです。長期的に見て、システムが故障しにくく、メンテナンスが容易であることは、スタッフの負担を減らすだけでなく、患者や利用者の安全性を確保する上でも重要です。導入前に、どのようなメンテナンスサポートが含まれているかを確認しておくと安心です。

拡張性と将来のニーズへの対応

病院や介護施設の規模やニーズは時間とともに変わることがあります。将来的に施設を拡大したり、新たなフロアや居室が追加される可能性がある場合、拡張性のあるナースコールシステムを選ぶことが大切です。追加の端末やモジュールを後から簡単に導入できるシステムを選ぶことで、将来のコストや運用の負担を軽減することができます。
また、技術の進化に対応したアップグレードが容易に行えるシステムも重要です。例えば、将来的にAIを活用した患者の状態監視機能や、スマートデバイスと連携したシステムが導入されることが考えられます。これに対応できるシステムを選ぶことで、長期的な運用を見据えた選択が可能になります。

セキュリティと信頼性

ナースコールシステムは、患者や利用者の安全を守るために欠かせないものであり、システムの信頼性とセキュリティは何よりも重要です。信号の遅延や誤作動が起きないかどうか、また、緊急時に適切な対応が行えるかを確認することは、システム選定における最優先事項です。セキュリティ面でも、外部からの不正アクセスやデータ漏洩が起きないように、厳重なセキュリティ対策が講じられていることを確認することが重要です。メーカーの実績や導入事例、評判などを調べ、信頼のおけるシステムを選ぶことが、施設全体の安全性向上に繋がります。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人ノテ福祉会 小規模多機能型居宅介護 ノテ北野
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 小規模多機能型居宅介護 ノテ北野
施設高齢者施設
【清田区】小規模多機能型居宅介護で正社員の看護師・准看護師の募集です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市清田区北野7条2丁目9-1
正社員社会福祉法人札幌山の手リハビリセンター ケアセンター山の手
北海道 社会福祉法人札幌山の手リハビリセンター ケアセンター山の手
施設高齢者施設
札幌市西区☆介護業務ほとんどなし♪高齢者施設でのお仕事です!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市西区山の手433番地1
正社員医療法人社団 宏仁会 平岡皮膚科スキンケアクリニック
北海道 医療法人社団 宏仁会 平岡皮膚科スキンケアクリニック
施設クリニック
一般皮膚科から美容皮膚科まで幅広くおこなうクリニックです。
【募集職種:看護師】
北海道札幌市清田区 平岡6条2丁目2番10号 平岡メディカルセンター

おすすめコラム

ナースの身だしなみの注意点
No.295 ナースの身だしなみの注意点

患者さんやその家族と近しい距離で接するナースという職業。そのナースとして働く人にとって、身だしなみはマナーであると同時に悩みの種でもあります。今回は、ナースとして働くあなたに気を付けてもらいたい身だしなみの注意点を解説します。

続きを読む
ナースはいつから存在していたのか?ナースの由来と歴史
No.277 ナースはいつから存在していたのか?ナースの由来と歴史

ナースという言葉は、いつから使われるようになったのでしょうか。ナースの由来や歴史について簡単に解説します。現在、看護師の方やこれから看護師を目指す方など看護師の歴史について知りたい方必見です。

続きを読む
気を抜きがち?選考における履歴書での特技・趣味の書き方
No.48 気を抜きがち?選考における履歴書での特技・趣味の書き方

看護師が履歴書を書く場合「特技・趣味欄」には具体的にどのような内容を書くのが、より望ましいのでしょうか? ここでは、看護師におすすめの「特技・趣味欄」の書き方や評価を上げるためのコツをご紹介します。

続きを読む
ナースに推奨している正循環三交代について
No.206 ナースに推奨している正循環三交代について

ナースの勤務時間とは、患者さんの安全にも関連する事柄です。働き方改革を推奨している社会に対してナースの立場としては、非常に微妙な問題に違いない事でしょう。今回はナースの三交代について、働き方に焦点を当てています。

続きを読む
意外と知らないナースの語源・歴史・由来
No.302 意外と知らないナースの語源・歴史・由来

「ナース」は一般的には看護師を意味しますが、その語源と由来を知っている方は多くはいません。語源と由来を辿ると「看護」以外の側面を持つことが見えてきます。今回は「ナース」の語源をはじめ、ナースの由来と歴史について解説します。

続きを読む
ナースの”心に響く”偉人の名言
No.290 ナースの”心に響く”偉人の名言

フローレンス・ナイチンゲール、ヴァージニア・ヘンダーソン、看護師として働く者、(働いていた者)なら、これらの人物の名を一度は聞いた事があるのではないでしょうか?今回はこの内2人の偉人の残した名言をご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »