患者さんとの信頼関係のために看護師が心がけるべきこと|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 患者さんとの信頼関係のために看護師が心がけるべきこと

No.45 患者さんとの信頼関係のために看護師が心がけるべきこと

人の個性はさまざま、患者さんにもいろいろな方がいます。
看護師も人間である以上、いまいち性格や考え方が合わない患者さんもいるものですね。
合わない患者さんが相手だと、あまり良い関係を築けずお互いにもどかしい思いをすることもあるでしょう。
この仕事を選んだからには、「少しでも患者さんの役に立ちたい、助けてあげたい」というのは、すべての看護師が志すところだと思います。
そこで、患者さんと良好な関係を築くために、看護師としてどのようなことを心がけるべきなのかについて考えていきましょう。

患者さんの話をしっかりと聞く

看護師の仕事は、基本的に常に時間に追われています。
特に忙しい時などは、患者さんの話をゆっくりと聞いてあげる余裕がなくて、ついつい自分の伝えるべきことだけを伝えてしまうこともあるかもしれません。
でも、患者さんに限らず、自分の言葉をまともに聞いてくれない相手を信頼するのは難しいですよね。
例えば、何度繰り返し説明しても患者さんが同じようなことを聞いてくるような場合は、信頼されていないと考えられます。
患者さんが何を不安に思っているのか、何が心に引っかかっているのかを、まずはしっかりと聞いて受け止めるのが大切です。
患者さんとしっかりと向き合っていくことが、良い関係を築くための近道だと言えるでしょう。

話し方やしぐさを意識的に同調させる

忙しく働いている看護師と、病気やケガで不安な時間を過ごしている患者さんとでは、立場の違いからどうしても気持ちのすれ違いが起こりやすいものです。
患者さんの気持ちにできるだけ寄り添う姿勢を見せるために、できるだけ患者さんと目線の高さを合わせたり、しぐさや話すスピード、声のトーンなどを合わせてコミュニュケーションを行うように心がけましょう。
意識的に同調することで自然と患者さんから共感されやすく、信頼感や安心感を得やすくなるケースが多いです。

親しみをこめつつ、礼儀は大切にする

患者さんとの付き合いが長くなってくるうちに、なれなれしい言葉づかいや仕事中にふさわしくないような言動を取ってしまう人もいるかもしれません。
しかし、看護師のそうした言動を内心快く思わない方は少なくありません。
たとえ患者さん本人は気にしていなくても、ほかの患者さんやご家族が不快に感じることもあります。
親しさの表現としてなれなれしく振る舞うことは、結果的に患者さんとの良い関係にはつながりません。
患者さんへの敬意を忘れず、明るくなおかつ礼儀正しく接するということを常に心がけるべきだと言えるでしょう。

患者さんと良好な関係を築くために、看護師として心がけるべきポイントを3つご紹介しました。
患者さんとの関係に悩んでいる方は、参考にしてみてください。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 6 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
社会福祉法人桃林会 訪問看護ステーションとりかい白鷺園
大阪府 社会福祉法人桃林会 訪問看護ステーションとりかい白鷺園
施設訪問看護
【摂津市】週3日程度で相談可能☆パートの訪問看護師の募集です!
【募集職種:看護師】
大阪府摂津市鳥飼中1丁目19-8
正社員株式会社ケア21 介護付有料老人ホーム プレザンメゾン下新庄
大阪府 株式会社ケア21 介護付有料老人ホーム プレザンメゾン下新庄
施設高齢者施設
【東淀川区】残業少なめ☆有料老人ホームにて正社員の看護師の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市東淀川区下新庄4-27-31
パート
(非常勤)
医療法人 おおぼしクリニック
大阪府 医療法人 おおぼしクリニック
施設クリニック
午前のみの働き方も出来ます♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府寝屋川市対馬江東町11-8

おすすめコラム

看護師として働きながら育児を両立させるために必要なこと
No.6 看護師として働きながら育児を両立させるために必要なこと

看護師は心身ともにハードな職場であり、勤務体制もさまざまなため、仕事と育児の両立が難しい職種です。しかし、それでも育児と両立させるにはどのような点に気を付ければよいのでしょうか?

続きを読む
ナースが業務で必要な物品
No.197 ナースが業務で必要な物品

看護学校や養成校を卒業して4月から病院等に就職が決まった看護師(ナース)にとって「何を準備したら良いか」を考えている方も多いことでしょう。今回は、看護師に必要な物品から白衣やシューズなども含めて見ていきたいと思います。

続きを読む
保育園で働く看護師、仕事内容やメリットは?
No.66 保育園で働く看護師、仕事内容やメリットは?

保育園で働く看護師の仕事内容や、病院勤務との違いなどをご紹介します。保育園看護師は病院での働き方とは異なる部分が多いですが、そこに魅力ややりがいを感じられる看護師の方も少なくないでしょう。

続きを読む
切り替えが大切! 落ち込んだ時におすすめの対処法6つ
No.21 切り替えが大切! 落ち込んだ時におすすめの対処法6つ

看護師の仕事はかなりハードで、ミスや相手の言葉などに落ち込んでしまうことも少なくありません。うまくいかず落ち込んでしまった時には上手に気分を立て直しましょう。ここでは、気持ちを立て直すための方法をご紹介します。

続きを読む
日々の溜まったストレスを筋トレなどで解消しよう!!
No.166 日々の溜まったストレスを筋トレなどで解消しよう!!

皆さんは、ストレスに対しどういう風に向き合ってますか?否が応でも心と体に溜まってしまうものですので、今回はその解消方法や、どれだけの量をどれだけの時間行えば良いかなどを解りやすくひもといて行きましょう。

続きを読む
夜勤時の化粧はどうしてる!?
No.165 夜勤時の化粧はどうしてる!?

社会人の女性といえば、化粧は欠かせない存在といえますが、夜勤で働く人たちはどうでしょう。もちろん女性の身だしなみとして化粧はするかと思いますが、日勤と同じようにフルメイクをするものなのか、ナチュラルメイクで良いものなのか見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »