子育てと看護師の仕事の両立ってやっぱり困難?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 子育てと看護師の仕事の両立ってやっぱり困難?

No.55 子育てと看護師の仕事の両立ってやっぱり困難?

女性看護師の離職理由のうち、上位に常にあるのが「子育てと仕事の両立の難しさ」です。
どんな職業でも子育てと仕事の両立は難しいものですが、特に看護師のお仕事は夜勤があったり、突然の欠勤などが難しかったり、人の命が関わるが故にどうしても手を離すことのできない状況があったりと、子育てと両立するには頭の痛い問題ばかりです。
それでも「子どもを産んで育てたい、だけど仕事も続けていきたい」という看護師さんは多いでしょう。
そんな場合にはどうすればいいのかを考えていきましょう。

家事の効率を上げる

パートナーのいる方で、かつそのパートナーに頼ることができる場合はそれがもっとも手っ取り早いです。
男性パートナーは家事に疎い場合も多いでしょうが、具体的な指示を出せば動いてくれるケースもあるので、具体的かつ簡潔に指示を出すようにしてみてください。
家庭を回すには収入と家事労働どちらも必要不可欠です。
家計に対する収入貢献度を鑑みて家事の分配するようにしてみてください。
家計に対しての収入貢献度が高ければ家事の比率を下げ、家計に対しての貢献度が低ければ家事の比率を上げるのです。
こうした提案に乗り気でない、非協力的なパートナーとは関係を見直すというのもひとつの案です。

また、家事を自動化できる家電を導入するのもいいでしょう。
具体的には自動掃除機、洗濯乾燥機、自働皿洗い機です。
この3点は家事の効率を圧倒的に上昇させてくれます。
初期投資はかかりますが、その後に確保できる時間とその時間分を自分が労働した場合に支払われるであろう時給を考えてみれば、とても値打ちがあることがわかるはずです。

職場環境を見直す

子育てと仕事を両立するには、職場の理解や協力も必要です。
現在の職場が子育てと仕事を両立させやすいかどうか、転職も視野に入れて考えてみましょう。
無駄なカンファレンスや強制的な勉強会、モラハラやマタハラはないでしょうか?
現在の環境がとても良ければ別ですが、子育てと仕事を両立しづらい要素がある職場であれば転職もひとつの選択肢になります。
病院内に託児所のある病院や、クリニックを探すという方法もあります。
ただし小規模な個人病院の場合はスタッフの人数が限られてしまっているため、急なトラブルに対応しづらいというデメリットもあることを理解しておきましょう。
一部の病院では「育児短時間勤務制度」を導入しているところもあり、そうした病院では6時間の勤務で常勤扱いとなるため、育児と仕事の両立がしやすくなっています。

子どもを抱えての看護師業はとても大変なものですが、働き方を考えれば仕事をあきらめてしまう必要はありません。
せっかくの資格、せっかくの経験を無駄にしてしまわないためにも、良い環境、良い職場を探してみてください。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 3 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
社会福祉法人福友会 特別養護老人ホームうぐいすの里
大阪府 社会福祉法人福友会 特別養護老人ホームうぐいすの里
施設高齢者施設
全室個室!少数ユニットの特養です!日勤帯のお仕事です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府枚方市南中振3-8-20
正社員株式会社ケア21 プレザンメゾン吹田
大阪府 株式会社ケア21 プレザンメゾン吹田
施設高齢者施設
【吹田市】有料老人ホームにて正社員のケアマネージャーの募集です!
【募集職種:ケアマネージャー】
大阪府吹田市南金田2丁目4-16
正社員医療法人 慈心会 あびこ病院
大阪府 医療法人 慈心会 あびこ病院
施設病院
【2次救急指定】地域医療に貢献している病院です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市住吉区我孫子3-3-20

おすすめコラム

夜勤明けのお風呂はどうしてる?リラックスする入浴方法とは?
No.113 夜勤明けのお風呂はどうしてる?リラックスする入浴方法とは?

夜勤明けの場合、朝に家にもどり1回入浴してから食事、睡眠をとられる看護師さんが多いようです。お風呂の入り方は様々で、入り方によってリラックス効果が違うことも。リラックスできるお風呂の入り方についてお伝えします。

続きを読む
看護師に求められるものは? 大学病院と民間病院の違い
No.82 看護師に求められるものは? 大学病院と民間病院の違い

看護師の勤務先としての大学病院と民間病院それぞれの傾向の違いをご紹介します。大まかな傾向を把握したうえで、自分に向いている勤務先を選ぶ際の参考にしてみてください。

続きを読む
知っておきたい基礎知識ナースの夜勤体制
No.234 知っておきたい基礎知識ナースの夜勤体制

看護師の勤務体制には交代制度がつきものです。入院患者に対し、緊急な対応が必要な為に、どうしても看護師の勤務体制に夜勤を組み入れる必要があるわけです。改めてナースの夜勤体制の基礎知識を確認しておきましょう。

続きを読む
看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?
No.35 看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?

看護師の仕事は責任があり大変なものですが、子供をもった女性が働きやすい職種だと言われています。それは、院内保育などの働くママへの支援体制の充実があげられます。ここでは、働く女性の強い味方、病院での院内保育についてご紹介します。

続きを読む
働いてから実感した看護師になってよかったこと
No.8 働いてから実感した看護師になってよかったこと

看護師はやりがいや魅力が多い素敵な仕事です。生命と直接かかわる仕事であるため、辛いと感じる時もありますが、嬉しいことや感動することも多くあります。そこで、今回はみんなが看護師になってよかったことを紹介します。

続きを読む
看護師の労働環境~仕事の士気が下がる?その理由は?
No.126 看護師の労働環境~仕事の士気が下がる?その理由は?

看護師の労働環境が問題になっています。一番の問題は、夜勤にありそうです。看護師の労働環境が悪いことで、看護師にどんな悪影響を及ぼしているのか、ポイントとともにお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »