たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法

No.56 たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法

看護師のお仕事は責任も重くシビアなもの。
しかし、常に緊張しっぱなしでは体も心も保ちませんよね。
緊張続きの日々、どうすればリラックスして過ごせるでしょうか。
看護師さんにおすすめのリラックス方法をご紹介します。

リラックスするために何が必要?

緊張しているときは交感神経の働きが活発になっています。
この状態ではゆっくりと眠ることもできないし、体も強張ってしまいがち。
リラックスするためには交感神経の働きを鈍化させ、逆に副交感神経が優位な状態に切り替える必要があります。

「不感温湯」のお風呂でのんびり

人間の平常時の体温は35度から37度程度ですが、この範囲の温度のお湯を「不感温湯」と呼びます。
触れていても温かくも冷たくも感じない範囲の温度です。
入浴時には通常、脈拍や血圧などに多少の負担がかかってしまうものなのですが、この温度のお湯であれば負担がかかりません。
不感温湯のお風呂にゆっくりと浸かることで、体の緊張が緩和され、副交感神経の働きが優位になります。
時間のある週末などに好きな雑誌などをお風呂に持ち込んでのんびりしてみるのはいかがでしょうか?

深い呼吸をしてみる

普通、人間は呼吸をするときに胸式呼吸という方法での呼吸をしていますが、リラックスするためには胸式呼吸ではなくて腹式呼吸がおすすめです。
横になって胸ではなく、お腹をふくらませるイメージでゆっくりと鼻から息を吸い込み、口から吐き出してみてください。
何度か繰り返していると体の緊張が自然とゆるんでくるのがわかるはずです。

アロマはいかがでしょうか?
人間の五感のなかでもっともプリミティブな感覚は嗅覚であると言われています。
その他の感覚と違って大脳新皮質を経由することなく、大脳辺縁系に直接繋がっているため、複雑な思考をすることなく受け止められるのです。
つまり好きな匂いを嗅ぐということは、ごく自然に快適だと感じることのできる状態へと体を導くことができるということなのです。
アロマテラピーではラベンダーやイランイランの香りなどがリラックスに良いとされていますが、ジャスミンでもローズでも何の香りでもいいのです。
自分が好きだと思う香りを身近に置いてみてください。

リラックスするためには色々な方法がありますが、自分がいちばんリラックスできる方法をうまく見付けて、少しでも良いコンディションを維持し、明るい気持ちでお仕事に向かいたいものですね。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 7 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
医療法人社団十善会 野瀬病院
兵庫県 医療法人社団十善会 野瀬病院
施設病院
【長田区】週2日~相談OK☆病棟にてパートの看護職員の募集です!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市長田区二葉町5丁目1-36
パート
(非常勤)
社会福祉法人協同の苑  六甲アイランド
兵庫県 社会福祉法人協同の苑  六甲アイランド
施設高齢者施設
ママさんナースも活躍中です!!
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市東灘区向洋町中3-1-2
正社員医療法人すすむ会 介護老人保健施設佐野記念アットホーム
兵庫県 医療法人すすむ会 介護老人保健施設佐野記念アットホーム
施設高齢者施設
神戸市垂水区の介護老人保健施設です♪マイカー通勤可能☆
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市垂水区桃山台5-1117-1

おすすめコラム

ブランクがあっても大丈夫? 看護師が復職するポイント
No.24 ブランクがあっても大丈夫? 看護師が復職するポイント

結婚や出産でブランクを抱える看護師は多く、復職への悩みを抱えがちです。しかし、深刻な看護師不足からブランクありの看護師を歓迎する医療機関は増えており、充実した研修制度で迎え入れてくれるケースもあるのです。

続きを読む
看護師はグループワークを通して負担軽減をめざそう
No.136 看護師はグループワークを通して負担軽減をめざそう

看護師は、残業が多くて大変だという声をよく耳にしますが、サービス残業となることが多いのが現状です。そのような現状の中少しでも負担軽減し効率化を図るための業務改善をテーマにしたグループワークについて考えてみたいと思います。

続きを読む
看護師は注射の名人?注射を打つ場合の注意点とは?
No.116 看護師は注射の名人?注射を打つ場合の注意点とは?

地元のかかりつけの病院や総合病院に行くと、血液採取のため注射されることがよくあります。患者からみればすべての看護師は注射が上手で当然だと思っているでしょう。しかし、静脈注射の場合は気を付ける必要がありそうです。

続きを読む
看護師におすすめ! 常に利用したいアプリ3つ
No.41 看護師におすすめ! 常に利用したいアプリ3つ

スマートフォンが普及されてから、さまざまなアプリが生み出されています。そのなかには看護師さんにおすすめなアプリも存在します。ここでは、看護師さんにおすすめのアプリをご紹介します。

続きを読む
日本語以外を話せるナースの活躍の場
No.394 日本語以外を話せるナースの活躍の場

グローバル化が進む現代社会において、日本語以外を話せるナースはますます重要な役割を担っています。この記事では、日本語以外を話せるナースの具体的な活躍の場とその役割について詳しく解説します。

続きを読む
ある意味過酷なナースのシフト
No.308 ある意味過酷なナースのシフト

現職のナースの中には、現在の職場の環境が過酷であると感じていらっしゃる方は案外多いのかも知れません、確かにナースはシフト制の職場が多いのが現状です。今回はナースのシフトについて見てまいりましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »