看護師の院内恋愛で気をつけることは?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の院内恋愛で気をつけることは?

No.60 看護師の院内恋愛で気をつけることは?

パートナーとの出会いの場として、最も多いのは「職場」だと言われています。
医療従事者も例外というわけではなく、同じ職場(病院)に勤める人同士が恋愛や結婚をすることは少なくありません。
看護師にも、医師や男性看護師、医療スタッフ、中には受け持ちの患者さんと恋愛関係になるなどのケースが見られます。
実際に自分が職場の人と交際したことはなくても、身近に院内恋愛しているカップルがいるという人も多いのではないでしょうか?
職場で出会った人とつきあい始めるのは自然なこととはいえ、院内恋愛するとなればいろいろと気遣いが必要になります。
ここでは、看護師が院内恋愛する場合に気をつけるべきことについてお伝えします。

院内恋愛は公言しない

交際することは別にやましいことではないので、隠す必要はないと思われるかもしれませんが、職場の人にわざわざ宣言する必要もありません。
院内恋愛自体をよく思っていない人もいるかもしれないし、そうでなくても職場の人に何かと気を使わせることになりかねません。
また、相手に対する評価などを「あの二人は付き合っているから……」と、公平な意見であると周囲に受け止めてもらえないようなケースも考えられます。
院内恋愛することになっても、同じ職場の人には基本的には隠しておくほうが良いことが多いでしょう。

付き合っていると悟られないように気を配る

付き合っていることを公言していなくても、「雰囲気で二人の関係がバレバレ」となってしまっては意味がありません。
プライベートではラブラブな恋人同士でも、職場ではきちんとけじめをつけて、今までどおり仕事上の立場で接することを意識しましょう。
人の目があるところでは意識できていても、二人きりになるとつい付き合っている雰囲気が出てしまうということもありえます。
そんな場面に限って誰かに見られてしまいがちなものです。
また、出勤や退勤のタイミングなどが重なるときでも、あえて時間をずらして一緒にならないようにしましょう。

恋愛のことで職場の人に迷惑をかけない

恋愛のことで職場に迷惑をかけないというのは、もちろん院内恋愛に限った話ではありません。
でも、院内恋愛だからこそ迷惑になりかねないことがいくつかあるので気をつけましょう。
例えば、旅行などのために数日間休みが重なる場合などです。
同じ職場で働く二人が同時に長期間不在になるのは、ほかのひとにとってやはり負担が大きくなりがちなもの。
休暇の取り方には十分配慮しましょう。
また、けんかをしたときなどに職場での態度を変化させたのでは、業務に差し支えることも考えられます。
周囲の人に迷惑をかけないためにも、仕事とプライベートをしっかりと切り分けることが、院内恋愛では特に求められるのです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員医療法人済世会 河野粕屋病院
福岡県 医療法人済世会 河野粕屋病院
施設病院
【宇美町】病院で正社員の看護師の募集!充実した福利厚生あり◎
【募集職種:看護師】
福岡県糟屋郡宇美町神武原6-1-1
正社員つじ眼科
福岡県 つじ眼科
施設クリニック
【久留米市】残業少なめ☆眼科クリニックにて正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県久留米市合川町1259-2
正社員特定医療法人 順和 長尾病院
福岡県 特定医療法人 順和 長尾病院
施設病院
アクセス良好☆福利厚生充実♪生活スタイルに併せたご勤務が可能です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市城南区樋井川3-47-1

おすすめコラム

安心と効率を両立するためのナースコールの選び方
No.384 安心と効率を両立するためのナースコールの選び方

病院や介護施設での患者・利用者とスタッフとのコミュニケーションは、ナースコールシステムを通じて行われることが多く、命を守る重要なツールです。今回は、ナースコールの選び方について、具体的なポイントを踏まえながら解説します。

続きを読む
ナースの手洗いに対する認識と阻害要因
No.214 ナースの手洗いに対する認識と阻害要因

感染症対策が叫ばれる社会情勢の中、ナースの手洗いに対する認識は当然の事と思います。単なる手洗いとは言えない状況において、自分を守る事が周りの人の安全を守っています。今一度、ナースの手洗いに対する認識と阻害要因について確認しましょう。

続きを読む
ナースがもしもに備えて加入するべき保険
No.243 ナースがもしもに備えて加入するべき保険

皆さんは、日々の仕事に対して責任と自信を持って活躍していることでしょう。しかし、事故の責任を押し付ける人、悪意のある方が患者の身内にいる場合には、お金を要求する人も存在します。完璧な仕事にも想定外の事故は起こり得ますので保険が必要です。

続きを読む
夜勤における、看護師の腰痛対策
No.159 夜勤における、看護師の腰痛対策

看護師の仕事は日勤と夜勤の交代制です。夜勤のハードな仕事内容だろうが日勤の仕事内容だろうが関係なく襲い掛かってくる病気があります。これからお話しする職業病の一つである腰痛です。

続きを読む
ナースのうがいに対する知識と正しい方法について
No.221 ナースのうがいに対する知識と正しい方法について

ナースにお勧めするうがいについては、うがいを正しく行う事で風邪の予防や粘膜の分泌や血行を促進する等の効果が期待出来ます。うがいが与える効用について説明しながら、その役割を理解して正しいうがいの方法を紹介しましょう。

続きを読む
共働きの看護師が夫婦円満に過ごすためのコツ
No.64 共働きの看護師が夫婦円満に過ごすためのコツ

共働きする看護師が夫と円満にやっていくためのコツをお伝えします。共働きをしている看護師の方や復職を考えているという方、結婚後も看護師として仕事を続けたいという方は参考になさってください。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »