共働きの看護師が夫婦円満に過ごすためのコツ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 共働きの看護師が夫婦円満に過ごすためのコツ

No.64 共働きの看護師が夫婦円満に過ごすためのコツ

女性の社会進出が進み、共働き夫婦はますます多くなっています。
共働きには経済的な安定など良い部分も多い一方で、お互いに働いているからこそ大変な部分も少なくありません。
特に看護師の場合、夜勤による生活サイクルのズレなど難しいことも多くなります。
ここでは、共働きする看護師が夫と円満にやっていくためのコツについてお伝えします。

共働きする理由を話し合っておく

共働きの夫婦がうまくやっていくためには、まずはお互いが共働きというスタイルを選ぶことに対して納得しているのが大前提になります。
夫婦どちらかが本心では共働きを望んでいない場合、共働きであるがゆえに生じるいろいろな問題に立ち向かっていくのは難しいでしょう。
本当に夫婦共働きでやっていくのか、なんのためにそのスタイルを選ぶのか、それが本当に二人にとって良い選択なのかを、お互いに納得がいくまであらかじめ十分に話し合っておくのが大切です。

お互いの仕事について理解を深め合う

看護師の仕事の実情というのは、看護師として働いたことのない人にはイメージしづらい部分が多いものです。
逆に、会社勤めの経験がない看護師にとって、会社勤めの夫の仕事について想像がつかないことも多いはずです。
具体的に職場でどんなことをしていて、何を考えているのか、何が大変なのかなどを折に触れて話題にして、夫婦それぞれが相手の仕事についてできるだけ理解し合うのも共働き夫婦が円満にやっていくコツです。
それぞれがパートナーの仕事に対する理解を深めれば、家事分担でそれぞれ何ができて何が難しいのかなども話し合いやすくなるでしょう。

家事、育児の役割分担を決める

夫婦それぞれが仕事を持っている場合、家事や育児についても分担して協力し合う必要があります。
夜勤シフトの看護師と日勤のみの夫という夫婦の場合、生活リズムの違いなどもあり単純な役割分担がしづらいですが、だからといって「できる方がやる」というような曖昧な分担ではどちらか一方に負担が偏りやすくなります。
生活リズムに合わせて、細かい役割分担のルールを話し合って決めておくのがおすすめです。

二人で過ごす時間をできるだけ作る

夜勤のある看護師は、夫と生活リズムがずれやすく、すれ違いが多くなりがち。
お互いの生活リズムを思いやるのはもちろん大切ですが、なるべくお互いが相手の生活リズムに歩み寄って、二人で食事する時間や二人で出かける時間などを積極的に作るのも大事なことです。
コミュニケーションの時間をなるべく多くつくるのは、やはり夫婦円満の秘訣だと言えるでしょう。

共働きする看護師が夫と円満にやっていくためのコツについてお伝えしました。
今現在、共働きをしている看護師の方はもちろん、結婚後も看護師として仕事を続けたいという方、結婚後に離職したけど復職を考えているという方などもぜひ参考になさってください。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
株式会社社会福祉総合研究所 ロイヤルレジデンス久留米
福岡県 株式会社社会福祉総合研究所 ロイヤルレジデンス久留米
施設高齢者施設
年間休日116日☆経験不問☆久留米市にある高齢者施設のご紹介♪
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県久留米市御井旗崎3-2-26
正社員社会福祉法人福岡市身体障害者福祉協会 ぴあすまいる西センター
福岡県 社会福祉法人福岡市身体障害者福祉協会 ぴあすまいる西センター
施設高齢者施設
【福岡市西区】障がい者福祉施設(通所)で正社員の看護師の募集です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市西区上山門1-21-3
正社員株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン北九州
福岡県 株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン北九州
施設訪問看護
☆ 小倉北区 ★オンコール無☆ 精神科に特化した訪問看護ステーション☆
【募集職種:看護師】
福岡県北九州市小倉北区馬借1-13-29 村上ビル202号

おすすめコラム

ナースの夜勤でのあるある
No.368 ナースの夜勤でのあるある

ナースの夜勤は、医療現場で不可欠な役割を果たしています。夜勤は日勤とは異なる独特の雰囲気や課題があります。今回は、ナースの夜勤であるあるの状況や課題についてご紹介します。

続きを読む
偽らざるナースの本音
No.283 偽らざるナースの本音

崇高な理念を持ちこれに携わる職業に、ナースという仕事があります。高度な知識と技術が要求されるナースという仕事ですが、そのナース自身はどの様な心構えと考えで日々従事しているのでしょうか。過酷な現場のナースの本音を少し垣間見てみましょう。

続きを読む
ナースで許容されるヘアスタイルについて
No.374 ナースで許容されるヘアスタイルについて

看護師のヘアスタイルには、プロフェッショナルな外見とともに、安全性と衛生面が求められます。職務中のヘアスタイルは患者への信頼感、業務の効率性や安全性にも影響を与えます。ここではナースとして許容されるヘアスタイルについて詳しく説明します。

続きを読む
ナースメイクの悩みを解決!好印象ナースのメイク術とは?
No.300 ナースメイクの悩みを解決!好印象ナースのメイク術とは?

新型感染症の影響でマスクが必須となった現代。看護現場で働く女性にとっても、マスクは湿気や蒸れによって化粧崩れがしやすく、悩む方も多いでしょう。今回は、ナースの医療現場に適したメイクとお悩み解決法について見ていきたいと思います。

続きを読む
新人ナースに適した化粧のポイントとは
No.255 新人ナースに適した化粧のポイントとは

ナースとして働き始めると、学生の頃のような自由な化粧ではなく、患者さんに対して不快感を与えない化粧が求められます。今回は、新人ナース・看護師に適した化粧のポイントについて説明していきます。

続きを読む
ブランク看護師が復職までにやっておくと良いこと
No.80 ブランク看護師が復職までにやっておくと良いこと

ブランクのある看護師は、復職に不安を感じることも多いものです。復職後、スムーズに仕事になじんでいくためには、復職前の準備が肝心。あらかじめどんなことをやっておけば良いのかについてお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »