看護師が寝る前にリラックスする4つの方法|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師が寝る前にリラックスする4つの方法

No.67 看護師が寝る前にリラックスする4つの方法

看護師の仕事は、心身ともに緊張やストレスが多いものです。
夜勤でくたくたに疲れているはずなのに、寝ようと思っても緊張感が続いてなかなか眠れない……などという経験のある方も多いのではないでしょうか。
快眠のためにも、仕事の緊張感は上手にほぐしてから就寝したいですよね。
ここでは、寝る前に心身をリラックスさせるために試してみたい方法を4つご紹介します。

方法1:ぬるめのお風呂に浸かる

お風呂のお湯の温度の好みは人それぞれだと思います。
また、寝る前はさっとシャワーを浴びるだけで済ませたいという方も多いでしょう。
でも、心身をリラックスさせるという意味では、38度ぐらいのぬるめのお湯に10分程度浸かる入浴がおすすめです。
血行が促されて身体の緊張がほぐれることで、自然とリラックスできます。
入浴中や入浴後に軽くマッサージをおこなうのもおすすめです。

方法2:ストレッチをする

緊張で固くなった筋肉をストレッチで伸ばしたりほぐしたりすることも、心身のリラックスに効果的です。
ストレッチをおこなう際は呼吸を止めず、腹式呼吸でゆったりと息を吐き出しながら伸ばしていくことを意識してください。
就寝前のリラックスが目的のストレッチの場合、無理せず自分が心地良いと感じる程度の力加減でおこなうのがポイントです。

方法3:アロマで芳香浴

嗅覚は、視覚や聴覚と異なり、脳にダイレクトに伝わるとされています。
ディフューザーやアロマランプなどに鎮静作用のあるエッセンシャルオイルを使用して芳香浴をおこなうのも心身のリラックスに役立ちます。
リラックス効果の高いエッセンシャルオイルとしては、「ラベンダー」「カモミールローマン」「ネロリ」「オレンジ・スイート」などが挙げられます。
自分が「いいにおいだな」「好きな香りだな」と感じる香りは特にリラックス効果が高いので、好みの香りを選んでみてはいかがでしょうか。

方法4:温かい飲み物を飲む

一杯のホットドリンクは、身体を内側から温めてリラックスさせてくれる手軽な方法の一つです。
ただし、いくら好きだからといってカフェインを含むコーヒーや紅茶、緑茶などは寝る前に飲むには不向き。目が冴えて眠れなくなってしまう原因になってしまいます。
寝る前に飲むなら、ホットミルクやホットココア、ハーブティーなどがおすすめです。
熱すぎずぬるすぎないほどよい温かさにして、のんびりと味わってみましょう。

寝る前におすすめな、心身をリラックスさせる方法を4つご紹介しました。
仕事の緊張を引きずってなかなか寝付けないという看護師さんは、ぜひ試してみてください。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 31 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
株式会社サクラコーポレーション さくら庵
大阪府 株式会社サクラコーポレーション さくら庵
施設高齢者施設
未経験・ブランクがある方、大歓迎♪
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市東淀川区小松五丁目6-69
正社員株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン住之江
大阪府 株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン住之江
施設訪問看護
☆ 住之江区 ★オンコール無☆ 精神科に特化した訪問看護ステーション☆
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市住之江区緑木2丁目2-12 住之江フタバビル101号室
正社員
非常勤
医療法人 慶翔会 西牧整形外科クリニック
大阪府 医療法人 慶翔会 西牧整形外科クリニック
施設クリニック
駅チカ☆人気の整形外科クリニック求人です♪常勤・非常勤の選択相談可★
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府門真市幸福町1-17

おすすめコラム

心と体のリラックス特集!看護師におすすめのストレス発散法
No.180 心と体のリラックス特集!看護師におすすめのストレス発散法

看護師のストレスの軽減の予防に「マインドフルネス」が注目されています。今回は、看護師に効果が高いとされるリラックス法「マインドフルネス」を紹介いたします。ちょっと意外なストレス解消法についてもまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
ナースのうがいに対する知識と正しい方法について
No.221 ナースのうがいに対する知識と正しい方法について

ナースにお勧めするうがいについては、うがいを正しく行う事で風邪の予防や粘膜の分泌や血行を促進する等の効果が期待出来ます。うがいが与える効用について説明しながら、その役割を理解して正しいうがいの方法を紹介しましょう。

続きを読む
職場で長く働き続けるために~看護師は目標設定が大切
No.110 職場で長く働き続けるために~看護師は目標設定が大切

看護師の離職が問題になっている現状があります。労働時間、給料、職務における責任の重さなど病院側の問題もあります。しかし、看護師側としては勤続年数に沿った目標設定を立てることでより充実感が得られるようです。目標設定のポイントをお伝えします。

続きを読む
看護師の手荒れ問題、対策のポイントは?
No.83 看護師の手荒れ問題、対策のポイントは?

頻繁な手洗いやアルコール消毒などで乾燥しやすく、荒れやすい看護師の手。看護師の職業病とも言える手荒れを予防したり改善したりするために心がけたい「手荒れ対策のポイント」をお伝えします。

続きを読む
気を抜きがち?選考における履歴書での特技・趣味の書き方
No.48 気を抜きがち?選考における履歴書での特技・趣味の書き方

看護師が履歴書を書く場合「特技・趣味欄」には具体的にどのような内容を書くのが、より望ましいのでしょうか? ここでは、看護師におすすめの「特技・趣味欄」の書き方や評価を上げるためのコツをご紹介します。

続きを読む
ナースの仕事内容は忙しい!思い描く理想像を忘れずに!
No.246 ナースの仕事内容は忙しい!思い描く理想像を忘れずに!

看護師は、病院や診療所、医療機関、福祉関連施設などで傷病者の診療補助や療養観察と世話を行います。人を看ると言われる看護師として医師と連携して患者の生命と生活を支えています。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »