汗くさくなってませんか? 看護師の汗対策|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 汗くさくなってませんか? 看護師の汗対策

No.78 汗くさくなってませんか? 看護師の汗対策

病棟の中は、患者さんが快適に過ごせるように空調で室温管理がされているものです。
基本的に横になっている患者さんにとって快適な室温は、常にバタバタと動き回っている看護師にとっては少し高め。
仕事をしていると汗ばんでしまうという人も多いでしょう。
その一方で看護師の仕事は、看護や介助などで患者さんと間近に接することも多いものです。
そんな場面で、自分が汗くさくなっていないか気になってしまった経験のある方も多いのでは?
今回は、看護師のための汗対策のポイントをお伝えします。

ムダ毛処理は一年中しっかりと!

汗のニオイが特に気になりやすいのは上半身。
ワキに汗をかきやすいのが悩みという方も多いでしょう。
「汗くさい」と表現されますが、実は汗そのものは無臭です。
汗くさくなるのは、汗が肌に長く留まることで、肌に細菌が繁殖してしまうため。
ムダ毛が多いと、汗が乾きにくくなり細菌の繁殖しやすい環境になってしまうため、汗のニオイも生じやすくなります。
冬場など肌の露出が少なくなる時期は、ワキのムダ毛処理を小まめにおこなわないという方もいるかもしれませんが、汗のニオイ対策には一年中きちんとムダ毛処理をおこなうのがおすすめ。
頻繁な自己処理が煩わしいという方は、レーザー脱毛などに頼るのも手です。

こまめな汗の拭き取りがニオイ対策のカギ

汗をかいてから、細菌が繁殖してニオイが発生しはじめるまでにはだいたい1~2時間程度と言われています。
その日の仕事の忙しさなどによっては難しい場合もあると思いますが、できれば1時間ごとを目安に汗を拭き取るのがニオイ対策になります。
今は汗ふきシートや制汗シートにもさまざまな商品が発売されているので、いろいろ試して好みに合うものを見つけてみてはいかがでしょうか。
勤務中持ち歩いていればトイレのタイミングなどちょっとしたときに小まめに汗のケアができますよ。

脇パッドは汗ジミ対策にも

ニオイとともに気になるのが、脇の汗ジミ。
ナース服の色などによっては汗ジミがくっきりと目立ってしまうのが悩ましいところです。
そんな汗ジミ対策にも、そしてもちろん脇汗のニオイ対策にも役立ってくれるのが脇パッドです。
愛用しているという看護師の方も多いかもしれませんね。
忙しくてなかなか小まめに汗ふきができないという方にも強い味方となってくれるはずです。
脇パッドにも衣類に貼るタイプ、肌に貼るタイプなど使い捨てのものから、洗って繰り返し使えるものまでさまざまな種類があります。
こちらも自分に合うものを見つけたいですね。

看護師の汗対策についてお伝えしました。
こうした対策をおこなってもニオイが気になってしまう場合は、多汗症やワキガの可能性もあります。
気になる場合は一度専門医を受診してみることをおすすめします。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人 広島県同胞援護財団 特別養護老人ホーム千歳園
広島県 社会福祉法人 広島県同胞援護財団 特別養護老人ホーム千歳園
施設高齢者施設
福利厚生や人事制度が充実!キャリアアップを考えている方にもおススメ!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市西区山田新町2丁目7-2
正社員医療法人社団重松会 松本病院
広島県 医療法人社団重松会 松本病院
施設病院
【尾道市】残業少なめ☆病院にて正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県尾道市久保3丁目14-22
正社員
非常勤
医療法人翠星会 松田病院
広島県 医療法人翠星会 松田病院
施設病院
広島市内の精神科病院です。残業はほとんどなしで、ブランクのある看護師さんも応募可能です。
【募集職種:看護師】
広島県広島市南区翠4丁目13-7

おすすめコラム

看護師のコミュニケーションは難しい~ポイントご紹介
No.107 看護師のコミュニケーションは難しい~ポイントご紹介

看護師は患者様だけでなく、家族、医師、看護師以外の専門職、事務職や掃除、食事担当、外部業者、外来患者など様々な人々とのコミュニケーションが必要になる仕事です。日々の仕事の効率をあげるためにも円滑なコミュニケーション方法をお伝えします。

続きを読む
看護師の需要は伸び続ける?独立開業も可能?ポイントご紹介
No.111 看護師の需要は伸び続ける?独立開業も可能?ポイントご紹介

看護師はこれから売り手市場になると言われており、需要も伸びていくことが予測されます。理由は高齢化社会による在宅療養が主流になるからです。一方、在宅療養で働く場合のデメリットもあげながら、看護師がおすすめ職であることについてお伝えします。

続きを読む
ナースが参考にすべき!コスメの選び方やメイク方を徹底解説
No.321 ナースが参考にすべき!コスメの選び方やメイク方を徹底解説

顔は、その人の信用度を測る重要な要素です。無意識でも「見た目」で人を判断している部分もあるのです。今回は、ナースメイクに最適なコスメの選び方や、ナースメイクの基本、夜勤メイクの際に気をつけることについてご紹介します。

続きを読む
ナース初心者がキャリアを成功させるためには
No.344 ナース初心者がキャリアを成功させるためには

ナースとしてのキャリアをスタートする初心者の方々にとって、新しい環境でのスタートはわくわくと同時に不安も伴うことでしょう。今回は、ナースとしてのキャリアを成功させるためのポイントをご紹介します。

続きを読む
ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと
No.387 ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと

結婚を機に仕事と家庭の両立を考える女性は少なくありませんが、特にナースのような忙しい職業においては、この問題が一層深刻になります。本記事では、ナースが結婚後に仕事を続けるための具体的な方法とポイントを解説します。

続きを読む
ナース・看護師の勤務時間 〜シフトとの意外な関係〜
No.195 ナース・看護師の勤務時間 〜シフトとの意外な関係〜

看護師は昔「ナース」と呼ばれていたことがあり、女性の仕事という印象が強く感じられる職業でした。しかし、最近では男性も進出したため今のような呼び名に改めました。 今回の話は勤務時間と交代制についてです。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »