寝起きのだるさを解消! すっきり目覚めるコツ5つ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 寝起きのだるさを解消! すっきり目覚めるコツ5つ

No.79 寝起きのだるさを解消! すっきり目覚めるコツ5つ

看護師の仕事は夜勤などで生活リズムが不規則になりがち。
起床後、なかなかすっきりと目覚められなくて寝起きのだるさを引きずってしまうという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、寝起きにすっきり目覚めるためのコツを5つご紹介します。

スヌーズ機能に頼り過ぎない

目が覚めてから「あと少しだけ眠れる……」と二度寝をするのは心地良いもの。
だからこそ目覚まし時計のスヌーズ機能を愛用している方も多いのではないでしょうか。
でも、実はこの二度寝こそがすっきり目覚められない大きな原因。
目が覚めてもう一度眠るという浅い眠りを繰り返すと、眠気が増して起きられなくなってしまうのです。
スヌーズ機能はなるべく利用せず、一度目覚ましが鳴ったら起きる習慣を身に着けるのがおすすめです。

朝日(強い光)を浴びる

人間の体内時計サイクルは24時間よりもやや長く、意識してリセットしないと後ろにズレやすいことがわかっています。
それをリセットするのが寝起きに朝日を浴びること。
朝日を浴びることで脳が目覚め、体内時計がリセットされるのです。
交代制勤務の看護師の場合は、勤務時間の都合で睡眠サイクルが不規則になりやすいですが、この場合も起きたらまずはカーテンを開けて日光を浴びる、照明やテレビのスイッチを入れて明るい光を浴びることですっきり目覚めやすくなります。

一杯の水を飲む

人は眠っている間にコップ2~3杯分もの汗をかきます。
目が覚めたときの身体は水分不足になっているのです。
寝起きに一杯の水を飲むことで、体内に水分が行き渡り自然と体が目覚めます。
冷たい水を飲めば腸が活性化されてお通じが良くなる効果も。
ただしお腹の弱い方や冷えやすい方は、常温の水や白湯をゆっくりと飲むほうがおすすめです。

軽く体を動かす

目が覚めたら、まずはベッドの中で手のひらをグーパーしたり、足首を軽く曲げ伸ばししたりと軽く体を動かしましょう。
全身の血流が良くなり、体温が上昇して体が目覚めはじめます。
起きて軽いストレッチやヨガ、体操などをおこなうのも効果的です。
代謝が高まって一日を元気に過ごせますよ。

冷たい水で顔を洗う

冷たい水での洗顔もおすすめ。
交感神経が働き、心身ともにすっきりとリフレッシュされるはずです。
シャキッとした気分になれるのはもちろんのこと、肌を冷やすことでキメを整えたり毛穴を引きしめたりといった美容効果が期待できるのもうれしいです。

目覚めをすっきりさせるために実践したいコツを5つご紹介しました。
どれも簡単にできる方法なので、寝起きの悪さに悩んでいる方はぜひ参考にして取り入れてみてください。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 3 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
合同会社 ホームナース札幌 ナースケア訪問看護ステーション
北海道 合同会社 ホームナース札幌 ナースケア訪問看護ステーション
施設訪問看護
勤務日数、勤務時間も相談可能!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市白石区北郷2条6丁目3番13号
正社員医療法人はまなす 篠路はまなすクリニック
北海道 医療法人はまなす 篠路はまなすクリニック
施設病院
スタッフも一緒に笑顔になれる温かいクリニックです♪
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市北区篠路4条9丁目12番45号
正社員株式会社 フロイデプランニング グループホーム けあふる白樺
北海道 株式会社 フロイデプランニング グループホーム けあふる白樺
施設高齢者施設
日勤だけの貴重なグループホーム求人です♪健康管理が主なお仕事です。
【募集職種:看護師】
北海道札幌市南区藤野4条2丁目3-18

おすすめコラム

切り替えが大切! 落ち込んだ時におすすめの対処法6つ
No.21 切り替えが大切! 落ち込んだ時におすすめの対処法6つ

看護師の仕事はかなりハードで、ミスや相手の言葉などに落ち込んでしまうことも少なくありません。うまくいかず落ち込んでしまった時には上手に気分を立て直しましょう。ここでは、気持ちを立て直すための方法をご紹介します。

続きを読む
ナースの化粧事情
No.309 ナースの化粧事情

女性にとってお化粧はある意味で身だしなみの一つです。それはナースといえども同じ事です。男性ナースがお化粧する事はおそらくないかもしれませんが、無精ひげなどはきちんと剃るべきでしょう。今回は女性ナースの化粧について見てまいりましょう。

続きを読む
新人ナースさん必見!? 使用される略語・隠語は必要?
No.273 新人ナースさん必見!? 使用される略語・隠語は必要?

病院で働く人には経験豊富なナースやドクターもいれば、新人の看護師や医療従事者もいます。現場に着任して「医療現場で使われる略語・隠語」は経験の差が出る1つの事柄では無いでしょうか。今回は、なぜ略語や隠語が必要なのかを解説、ご紹介します。

続きを読む
ナースのまとめ髪は簡単便利で機能的かつ効果的に
No.236 ナースのまとめ髪は簡単便利で機能的かつ効果的に

忙しいナースの場合は、看護師はヘアスタイルについて気を使いながらも、自分の髪の毛がナースの業務に支障をきたさないように、そして衛生面での汚染にも注意しなければなりません。簡単便利で機能的なナースのまとめ髪について紹介しましょう。

続きを読む
なんども変化したナースの呼び名?日本における看護職の歴史
No.306 なんども変化したナースの呼び名?日本における看護職の歴史

英国でナイチンゲール看護婦訓練学校が開設されてから160年以上。日本では125年以上の歴史があり、数回の法律改正で呼称が変化しました。この記事では、戦場看護や災害救護を経験し職業的発展を遂げた「ナースの歴史」について紹介します。

続きを読む
ナースの相談は恥ずかしいことではない!
No.319 ナースの相談は恥ずかしいことではない!

ナースの仕事をしていて、長らく相談をしていないから自分で解決するのが当たり前、相談することが恥ずかしいと思ってしまい、躊躇をしてしまう方もいらっしゃるでしょう。今回は、相談することへのメリットと相談の仕方までお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »