看護師の定番スタイル!お団子ヘアの作り方とコツ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の定番スタイル!お団子ヘアの作り方とコツ

No.86 看護師の定番スタイル!お団子ヘアの作り方とコツ

すっきりと清潔感があって作業の邪魔にもならないお団子ヘアは、看護師の定番ヘアスタイル。
出勤前に髪をきりっとお団子にまとめると身も心も引き締まるものです。
しかし、多くの看護師が選ぶスタイルだからこそ、意外と人によって差がつきやすいのがお団子ヘアです。
「自己流で手早くまとめられるようになったけど、なんとなく決まらない」「時間が経つとだんだん崩れてきてしまう」などと感じている方も多いのでは?
ここでは、改めて見直しておきたいお団子ヘアの基本の作り方と、崩れにくくするためのコツなどについてお伝えします。

基本のお団子ヘアの作り方とポイント

スタイリング剤をなじませ、お団子の位置に髪をまとめる。
Point!
まとめやすくするために、セット力のあるワックスを選ぶのがコツです。
手のひらに伸ばしてから、生え際になじませます。
その後、ブラシを使って髪を一束にまとめます。
お団子を作る位置は、あごの先と耳の上端を結ぶラインの延長線上がきれいですが、襟足の髪の長さなどに応じて少し低めの位置にしても良いでしょう。
まとめた髪をヘアゴムで結ぶ。
Point!
頭を少し後ろに傾けながらゴムで結びます。
きつめに結ぶことで崩れにくくなるはずです。
毛束を二つに分けて引っ張るとたるみが取れてしっかりと固定されます。
毛束をねじりながら結び目に巻きつける。
Point!
左手で結び目を押さえながら、右手で毛束をねじって巻きつけていきます。
一周したらくずれないようにおだんごを右手で支え、毛先を左手に持ち替えましょう。
アメピンでお団子を固定する。
Point!
しっかり固定したお団子ヘアを作るなら、ヘアピンはUピンではなくアメピン(ごく一般的な波型のヘアピン)を使うのがおすすめです。
毛先を隠すように3~4か所をアメピンで固定しましょう。
アメピンは波打っている側を頭皮側に向けて使うことで崩れにくくなります。
スタイリング剤で仕上げる。

Point!
表面に再びワックスを伸ばして、短い毛を押さえましょう。
最後にハードスプレーを使って固定するとさらに崩れにくいお団子ヘアになります。
最後にネットをかぶせるのもおすすめです。

基本的なお団子ヘアの作り方と、それぞれの手順でのポイントをご紹介しました。
毎日お団子にしているという方でも、意外と知らないポイントがあったのではないでしょうか。
基本的なお団子ヘアをしっかりとキープできるようになったら、ポイントを押さえつつアレンジしてみるのもおすすめです。
勤務中もずっとキレイな髪型をキープできるよう、自分なりのコツを身に着けてくださいね。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
株式会社ひかり 訪問看護ステーションそれいゆ 呉事業所
広島県 株式会社ひかり 訪問看護ステーションそれいゆ 呉事業所
施設訪問看護
JR安芸阿賀駅より徒歩5分!地域密着型の訪問看護ステーションです!
【募集職種:看護師】
広島県呉市阿賀中央4丁目5-16
正社員畑川小児科
広島県 畑川小児科
施設クリニック
海田市駅から徒歩10分♪日勤常勤☆小児科☆お子様好きな方にオススメ☆
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市安芸区船越南3丁目5番3号
正社員社会医療法人 里仁会 介護老人保健施設 仁和の里
広島県 社会医療法人 里仁会 介護老人保健施設 仁和の里
施設高齢者施設
三原市の白龍湖近くにある定員90名からなる老人保健施設での募集!
【募集職種:看護師】
広島県三原市大和町和木1505

おすすめコラム

医療現場におけるナースの立ち回り方について
No.249 医療現場におけるナースの立ち回り方について

患者さんの健康維持や傷病回復を目的として職務に当たる医療従事者。その範疇に属するナース(看護師)には、どのような姿勢で仕事に臨むことが求められているのでしょうか。看護師に相応しい医療現場での立ち回り方について考えていきたいと思います。

続きを読む
ナースの看護技術の自宅でもできる練習方法
No.381 ナースの看護技術の自宅でもできる練習方法

看護技術は、ナースとしての重要なスキルです。これらの技術を磨くためには、実際の現場での経験が不可欠ですが、自宅でも練習する方法があります。自宅での練習は、自信を深めるだけでなく、緊急時の対応力を高めることにも繋がります。

続きを読む
ナースの申し送り事項
No.355 ナースの申し送り事項

ナースが患者や医療チームと円滑に情報を共有するためには、申し送りが不可欠です。本記事では、ナースが効果的かつ詳細な申し送りを行うためのステップに焦点を当て、患者の安全と適切な医療ケアの提供をサポートする方法を探ります。

続きを読む
ナースとして働くあなたに向いているのは何科?
No.292 ナースとして働くあなたに向いているのは何科?

ナースの職場となる医療施設には、診療科が主な物だけで50種類前後もあると言われています。今回は、あなたに向いているのはどの科なのかを一緒に考えてみましょう。

続きを読む
ストレス解消に「掃除」が効果的って本当?
No.84 ストレス解消に「掃除」が効果的って本当?

看護師の仕事はストレスが溜まりやすいものです。ストレス解消法にはいろいろありますが、部屋の「掃除」が効果的だということをご存知でしょうか。掃除がストレス解消に役立つ理由についてお伝えします。

続きを読む
要注意!ナースが使う専門用語で患者が不安に陥る?
No.312 要注意!ナースが使う専門用語で患者が不安に陥る?

医療現場では、専門的な用語や略語が多く使われます。医師やナースの会話を聞いた患者さんが、その意味を誤解して不安に陥る事があります。この記事では、聞き間違いや誤解されやすい用語や略語の変換例紹介と、メリット・デメリットについて解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »