キャリアアップに! 循環器専門ナースってどんな資格?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » キャリアアップに! 循環器専門ナースってどんな資格?

No.89 キャリアアップに! 循環器専門ナースってどんな資格?

専門分野を持つ医師が増える中で、その医師と患者さんをつなぐ役割を担う看護師、特に専門的なスキルを持っている人材が不足しているといわれています。
平成18年度の厚生労働省の調査によると、循環器科は病院総数約8千施設のほぼ半数に設置され、心臓血管外科は前年度から増加しています。
専門的な看護師不足に加えて、循環器はニーズが高い分野です。「循環器専門ナース」は、循環器科や心臓外科、ICUなどに勤務する看護師のキャリアアップに役立ちます。今回は、この資格の概要や取得方法などについてお伝えします。

循環器専門ナースとは

「循環器専門ナース」とは、公益社団法人 臨床心臓病学教育研究会が認定する資格です。循環器についての看護技術と専門知識を活かして、質の高い看護ができることを証明します。資格取得には指定された研修コースを修了し、認定試験を受ける必要があります。研修コースの概要は次のとおりです。

研修コース概要

・受講期間:約2ヶ月
・参加資格:准看護師と正看護師を合わせて5年以上の実務経験(ただし、正看護師として1年以上)
・選考方法:抽選
・研修形式:集合形式(計4回の土日研修)
・会場:ジェックス研修センター(大阪市淀川区)
・費用:15万5千円(研修費や教材費など)
・認定試験:あり(郵送で解答を提出)
・有効期間:2年間(その後2年ごとに更新。更新試験料2千円、会費8千円)

資格取得上の注意

希望すれば誰もが研修に参加できるのではなく、第三者を交えた抽選によって参加者が決定されます。土日の研修すべてに出席することが修了条件のひとつになっていますので、職場とよく相談してから申し込みましょう。
研修会場は大阪のみです。ほかの場所で開催される予定はありません。費用には、土曜日の夕食代が含まれます。抽選で受講が決まった場合、可能な方は所属病院長もしくは看護師長の推薦状を提出します。認定試験問題の解答には、テキストを参照しても職場で相談しても構いません。期限までに回答を提出すれば資格が取れるのが、特徴のひとつといえるでしょう。

資格取得のメリットとデメリット

循環器専門ナースの資格を取得するメリットとデメリットには、次のようなものがあります。

メリット
・専門性を生かした看護ができるようになる
・ほかのナースから頼りにされる
・医師や患者さんからの信頼が厚くなる
・異動や転職の際に有利になる
・資格手当や能力給など給与アップにつながる
デメリット
・資格取得のために職場に負担をかける
・資格を取得しても、必ず給与がアップするとは限らない
・資格取得後、すぐに異動や転職で資格を生かせるとは限らない
・専門性が高まったことを患者さんに知らせる手段が少ない

看護に限らずどの分野でも、いつまでも新人ではいられません。実務経験を積むにつれ、自分の専門性を打ち出していくほうがキャリアアップにつながりやすいといえるでしょう。どの分野を自分のフィールドにするかを最終的に決めるのは、自分です。看護師は一般的に勤務が不規則ですから、資格取得のための段取りや時間のやりくりは大変でしょう。さまざまな公的資格がある中で、循環器専門ナースはニーズの高い専門分野のひとつです。将来の自分をできるだけ具体的に思い描いてから、資格取得のための検討を始めることをお勧めします。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員有限会社ケア・トラスト 訪問看護ステーション ケア・トラスト
兵庫県 有限会社ケア・トラスト 訪問看護ステーション ケア・トラスト
施設訪問看護
【中央区】残業少なめ☆正社員の訪問看護職員の募集です!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市中央区旭通1丁目1-1 サンピア113-2
パート
(非常勤)
医療法人社団四葉会 瀧口クリニック
兵庫県 医療法人社団四葉会 瀧口クリニック
施設クリニック
働き易さに定評☆(勤続年数長い方が多いです!)
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2-17
パート
(非常勤)
社会福祉法人 やすらぎ福祉会  特別養護老人ホーム つくし園
兵庫県 社会福祉法人 やすらぎ福祉会  特別養護老人ホーム つくし園
施設高齢者施設
★★★のどかな自然あふれる★★★ 時間相談可能★★★ 扶養枠内OK★★★
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市北区山田町東下野田南30

おすすめコラム

ある意味過酷なナースのシフト
No.308 ある意味過酷なナースのシフト

現職のナースの中には、現在の職場の環境が過酷であると感じていらっしゃる方は案外多いのかも知れません、確かにナースはシフト制の職場が多いのが現状です。今回はナースのシフトについて見てまいりましょう。

続きを読む
心と体のリラックス特集!看護師におすすめのストレス発散法
No.180 心と体のリラックス特集!看護師におすすめのストレス発散法

看護師のストレスの軽減の予防に「マインドフルネス」が注目されています。今回は、看護師に効果が高いとされるリラックス法「マインドフルネス」を紹介いたします。ちょっと意外なストレス解消法についてもまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
新人ナースさん必見!? 使用される略語・隠語は必要?
No.273 新人ナースさん必見!? 使用される略語・隠語は必要?

病院で働く人には経験豊富なナースやドクターもいれば、新人の看護師や医療従事者もいます。現場に着任して「医療現場で使われる略語・隠語」は経験の差が出る1つの事柄では無いでしょうか。今回は、なぜ略語や隠語が必要なのかを解説、ご紹介します。

続きを読む
夜勤における、看護師の腰痛対策
No.159 夜勤における、看護師の腰痛対策

看護師の仕事は日勤と夜勤の交代制です。夜勤のハードな仕事内容だろうが日勤の仕事内容だろうが関係なく襲い掛かってくる病気があります。これからお話しする職業病の一つである腰痛です。

続きを読む
忙しい日もヘルシーに!コンビニメニューの選び方
No.88 忙しい日もヘルシーに!コンビニメニューの選び方

夜勤前後の食事などにコンビニメニューを利用する看護師は多いと思います。手軽でリーズナブルな点が魅力ですが、栄養バランスの偏りやカロリー過多が置きやすいので注意が必要です。コンビニメニューを選ぶときに意識しておきたいポイントをご紹介します。

続きを読む
働いてから実感した看護師になってよかったこと
No.8 働いてから実感した看護師になってよかったこと

看護師はやりがいや魅力が多い素敵な仕事です。生命と直接かかわる仕事であるため、辛いと感じる時もありますが、嬉しいことや感動することも多くあります。そこで、今回はみんなが看護師になってよかったことを紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »