看護師が「夜勤なし」で働ける職場と働き方|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師が「夜勤なし」で働ける職場と働き方

No.99 看護師が「夜勤なし」で働ける職場と働き方

看護師の仕事は続けたいけれど、体調不良や家庭の事情で夜勤をするのが難しい。そういったお悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は、看護師が夜勤をせずに働ける職場や働き方についてご紹介いたします。自分のライフスタイルに合った働き方で、仕事もプライベートも充実させていきたいですね。

外来看護師として働く

夜勤ができない看護師にまずおすすめしたいのが、外来のみを行っているクリニックで働くという方法です。診療時間や休診日が決まっており、救急や入院患者がいないため、不規則な勤務を強いられることはありません。近年は、美容皮膚科や自由診療のみを行うクリニックも増えており、外来看護師として働く選択肢も幅広くなっております。

健診センターで働く

いわゆる、健康診断のみを請け負う施設で働くことです。施設勤務ももちろんですが、検診車に乗って、学校や企業など、さまざまな場所に赴くという働き方もあります。基本的には予約制なので、急な残業などはほぼ皆無といっていいでしょう。健診は、とにかく時間勝負。1日に何本もの採血をこなすので、技術を磨くには最適な現場です。

保育園で働く

保育園ならば、当然夜勤はありません。2013年より、私立保育園における看護師の常駐が義務付けられました。待機児童の増加に伴い、今後は保育園の数が増えていくことも予測されるので、保育園看護師の需要は確実に高まっていくでしょう。

訪問看護や介護施設で働く

通院が難しい患者様の自宅に赴き、投薬の指導や医療処置を行うのが、訪問看護の基本的な仕事です。医療機関での仕事と違い、患者様と1対1でじっくりと向き合うことが出来るのが特徴です。時間単位で患者様のお宅を周るので、急な残業はほぼないと思っていいでしょう。稀に、オンコール体制を取っている訪問看護ステーションもあるので、事前に確認が必要です。
また、介護施設での仕事も、医療機関での仕事と比べ医療行為が少なく、日勤のみや残業なしといった求人も多いので、仕事とプライベートを両立させながら、ご自身のペースで働きやすい環境であるといえるでしょう。

治験コーディネーターとして働く

新薬開発に必要な、さまざまな臨床試験を行うのが治験業界での仕事です。必ずしも看護師の資格が必要ではありませんが、医療の現場で培った経験をフルに活用できる仕事です。実際に、看護師や薬剤師、臨床検査技師などの資格を持った人が多く活躍している現場でもあります。

女性の社会進出が謳われる昨今ではありますが、結婚や出産、育児といった女性の人生にとって重大なライフイベントと仕事を両立させる社会基盤は、まだ万全とは言い難いのが現状です。自分の生活スタイルに見合った働き方を自分で見つけなければなりません。しかし、看護師の働き方が実は幅広く存在するということも、おわかりいただけたかと思います。働き方でお悩みの看護師にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員株式会社らくらケア 有料老人ホームらくら新道東
北海道 株式会社らくらケア 有料老人ホームらくら新道東
施設高齢者施設
札幌市東区にある高齢者施設で正社員の看護師さんの募集です☆
【募集職種:看護師】
北海道札幌市東区北31条東19丁目2-11
正社員株式会社ニチイ学館 ニチイケアセンター厚別
北海道 株式会社ニチイ学館 ニチイケアセンター厚別
施設高齢者施設
オンコール無の日勤だけ!有料老人ホーム内の訪問看護求人です。
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市厚別区厚別東四条4丁目11番31号
正社員医療法人福和会  札幌立花病院
北海道 医療法人福和会  札幌立花病院
施設病院
手稲区、地域に根付いた病院で残業少なく働きやすい環境です。
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市手稲区曙11条2丁目3番12号

おすすめコラム

夜勤シフトの看護師必見! 日中でも熟睡できる寝室環境作り
No.49 夜勤シフトの看護師必見! 日中でも熟睡できる寝室環境作り

夜勤シフトで働く場合、夜に勤務して日中に睡眠を取らなけらばならない日もあります。夜勤前後の明るい時間帯に眠る場合は夜間と比べてどうしても睡眠が浅くなりがち。そこで、日中でもぐっすり眠るための寝室環境づくりのポイントをお伝えします。

続きを読む
ナースにとっての保険とは
No.331 ナースにとっての保険とは

ナース保険は、看護師や医療従事者に対する保険の一種です。この保険は、健康上のリスクに直面しているナースたちが、医療費や生活費の負担を軽減するために提供されています。 今回は、ナースにとっての保険について考えていきましょう。

続きを読む
看護師がスポーツジムに通うメリットと続けるコツ
No.96 看護師がスポーツジムに通うメリットと続けるコツ

スポーツジムに通うことは、運動不足を解消し、健康を促進するばかりではなく、記憶力の向上や、ストレス解消など、看護師が仕事をする上で役立つさまざまなメリットがあるのです。運動がもたらす効果と、続けるコツを紹介します。

続きを読む
ナースの腰痛に関するニュース
No.189 ナースの腰痛に関するニュース

ナース(看護師)にとって腰痛は職業病とも言われ、厚生労働省の調査結果では5割〜7割の看護師が腰痛に悩まされていると言われています。今回、「腰痛診療ガイドライン2019」が7年ぶりに改定になりました。その内容について紹介していきましょう。

続きを読む
ナースをより深く知るための語源・歴史・役割を解説
No.289 ナースをより深く知るための語源・歴史・役割を解説

ナースを深く知るためには語源を理解する事が大切となります。語源にはナースの歴史的背景が含まれており、どのような歴史を辿って現代の役割に至っているのかがわかります。語源をはじめとして歴史と現代におけるナースの役割を解説します。

続きを読む
イキイキとした瞳をキープ!「目元ケア」のポイント
No.75 イキイキとした瞳をキープ!「目元ケア」のポイント

多忙なうえに夜勤もある看護師の仕事。仕事での睡眠不足や疲れの影響が現れやすいのが、目元です。若々しくハリのある目元を保つために心がけたい、目元ケアのポイントを押さえておきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »