ナースの夜間勤務と仮眠の重要性について|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ

No.196 ナースの夜間勤務と仮眠の重要性について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療機関や老人介護施設・訪問看護など、ナース(看護師)の職域は広くあります。
その中で、病棟や救急センターなどを完備した病院勤務のナースさんには、夜間勤務という特別な勤務体制があります。今回は、病院勤務のナースの夜間勤務体制と仮眠のバランスについてご紹介していきたいと思います。

ナースの勤務体制について

病棟などを併設した大きな病院のナースは、日勤と夜勤が混合した勤務体制となります。
この体制は、入院中の患者さんに24時間365日絶え間ない医療ケアを提供するために、必要なサービス体制です。この体制には「2交代制・3交代制」があり、また72時間ルールというものあります。それぞれを詳しく見ていきましょう。

看護体制の2交代制と3交代制

具体的な時間は勤務先によって異なる場合がありますので、参考程度にご覧ください。

①【2交代制について】
朝〜夕方までのAタイプの勤務と夕方〜朝までのBタイプの勤務になります。
時間の目安としては、Aタイプが朝8:00〜夕20:30となり、Bタイプが夜20:00〜朝8:30となり、双方とも16時間の割り振りとなります。

※近年主流となりつつあるのが、Aタイプ朝8:00〜夕17:00、Bタイプが夕15:00〜朝9:00までで、Aタイプが8時間、Bタイプが16時間といった体制があります。

②【3交代制について】
この勤務体制は、A「日勤」B「準夜勤」C「深夜勤」の3つのタイプに分かれます。
時間帯の目安としては、Aタイプが8:00〜16:45、Bタイプが16:00〜24:45、Cタイプが24:00〜8:45となります。この割り振りは、それぞれに45分程度の休憩を取り、それぞれが8時間勤務になるよう割り振られています。

夜間勤務と仮眠の重要性

ある研究では、人の中に存在する体内時計は24時間周期で回り、午前2時〜4時に眠気が来ると言われています。
また12時間周期で体内時計が回るタイプの方もいて、この場合は午前2時〜4時と午後14時〜16時の2回眠気の周期が来ると言われています。このときに20分程度の睡眠を取ることが、一人ひとりの健康と仕事の効率化に繋がると言われています。ナースの夜勤においても仮眠を取り、患者さんへの適切な対応が出来るよう勤めていくことが重要です。
※この時バスタオル等を持参すると、仮眠しやすかったりしますのでオススメです。ついでにリラックス効果のあるアロマオイルなどを染みこませておくと、さらに効果的です。

■まとめ

患者さんに24時間体制の医療的ケアを行うことは非常に重要ですが、睡眠不足がゆえに起こる健康障害もあるので、仮眠をとって体を休めることはとても大切です。患者さんの命を預かる大切なお仕事ですから、休息をしっかり取っていつでも最適な状態を心掛けましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

おすすめ求人

正社員広島県
医療法人社団 仁井谷医院 にいたにクリニック
4月オープンの新規開設クリニックです!!【募集職種:看護師・准看護師】
広島県呉市中通2丁目8-18
パート
(非常勤)
大阪府
くの小児科クリニック
駅チカ★小児科専門のクリニック求人!非常勤希望の方におススメ♪【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市城東区今福東3-10-18 スギタ今福北ハイツ1F-C
正社員宮城県
医療法人社団健育会 登米ひまわり訪問看護ステーション
登米市にある訪問看護事業所で正社員の看護師です!年間休日126日◎【募集職種:看護師】
宮城県登米市迫町佐沼字八幡1丁目8-3
正社員兵庫県
医療法人社団六翠会 城内六島クリニック
高給与!尼崎に3拠点ある透析のクリニックです!【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県尼崎市北城内88
正社員大阪府
社会福祉法人きらら美桜紅葉舎 きらら摂津峡
【高槻市】残業少なめ☆日勤帯の勤務☆正社員の看護職員の募集です!【募集職種:看護師】
大阪府高槻市原3142-1
理想の職場を見つける 0120-206-001