交代制勤務との違いは? 夜勤専従で働くメリットと注意点|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 交代制勤務との違いは? 夜勤専従で働くメリットと注意点

No.102 交代制勤務との違いは? 夜勤専従で働くメリットと注意点

看護師は交代制の勤務が一般的ですが、夜勤のみの勤務パターンで働く「夜勤専従」という働き方もあります。そこで、夜勤専従の働き方にはどのような特徴があるのかと、メリットや注意点を紹介します。

夜勤専従とは

夜勤専従とは、その名前のとおり夜勤勤務だけを行う働き方をする看護師のことをさします。夜勤専従になると、自分の体力次第ですが、月に72時間以上働くことができます。
交代制勤務の看護師の場合、認められている夜勤の時間は月に最大72時間までです。これは看護師の労働環境を改善してきた結果ですが、実際に医療施設では夜間の人手不足に悩まされています。そこで夜勤専従という働き方ができたのです。

夜勤専従のメリット

高収入が期待できる
夜勤専従看護師は通常の勤務に比べて夜勤の回数が多いです。そのため、夜勤手当の支給金額が多く、高収入が期待できます。非常勤やパートの募集も多く、だいたい1回の夜勤で、相場は日給3万~4万円です。月に9日勤務しても27万~36万ほどもらえると考えると、たしかに高収入といえますね。

勤務日数が少ない
現在、夜勤専従看護師の場合は、勤務時間について規制されていません。しかし、日本看護協会は看護師の健康面を考慮して、夜勤の月合計勤務時間を144時間までにするよう推奨しています。そのため勤務日数が少ないのです。144時間勤務で夜勤をすると、2交代制なら勤務時間が16時間前後で、月に9回ほどです。1日の勤務時間は長いものの、少ない勤務日数で連休が多くとれるところも魅力的ですね。

プライベートが充実できる
夜勤専従看護師は、勤務日数をコントロールしやすく、週1回や半年だけなど柔軟な働き方を実現している看護師が多いです。夜間の院内託児所があれば子供が寝ている間に働けて、連休にたっぷり触れ合うことができますし、昼間にスキルアップのための勉強や資格取得に充てることもできます。プライベートを充実したいと思っている方には特におすすめです。

夜勤専従の注意点

夜勤専従は常に働くのが夜なので、体の負担もかかりやすく体調管理に注意する必要があります。また、1回の勤務時間も16時間と長時間なので、疲労もたまりやすいです。不眠になったり、吹き出物が増えたり、偏頭痛がおこるケースもみられるようです。
その一方で、シフト制の交代勤務よりも勤務時間が一定している夜勤専従のほうが生活リズムが整うと感じる人もいます。
夜勤は人手も限られるので、一通り業務を一人でこなせるスキルが求められます。急変時の対応などにも冷静に対処できる判断力や知識・技術も必要とされるので、ある程度の経験も必要ですね。
求人に関して、常勤の求人があまり多くありません。常勤を希望する場合は、希望に合う求人を見つけることに苦労する可能性があるでしょう。

夜勤専従は高収入で勤務日数が少なく、プライベートも充実できる働き方です。一方で体調に変化がみられる人もいれば、スキルが必要とるなどの注意点もあります。自分の体力や生活リズムと合う場合は、夜勤で働く看護師を検討してみてはいかがでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員株式会社ケア21 プレザンメゾン新大阪
大阪府 株式会社ケア21 プレザンメゾン新大阪
施設高齢者施設
【淀川区】有料老人ホームにて正社員のケアマネージャーの募集です!
【募集職種:ケアマネージャー】
大阪府大阪市淀川区西宮原2丁目5番6号
パート
(非常勤)
医療法人三裕会 三谷医院
大阪府 医療法人三裕会 三谷医院
施設クリニック
循環器疾患に関しては、常に最先端の情報を収集して診療にあたっています!
【募集職種:看護師】
大阪府吹田市江坂町3-18-5
正社員医療法人弘善会 矢木脳神経外科病院
大阪府 医療法人弘善会 矢木脳神経外科病院
施設病院
【東成区】年間休日123日☆正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市東成区東今里2丁目12番13号

おすすめコラム

ナースがよく使うセリフと言えると嬉しいセリフ
No.385 ナースがよく使うセリフと言えると嬉しいセリフ

ナースの仕事は、患者に安心感を与え、医療をサポートする重要な役割を担っています。ナースが使う言葉は、患者との信頼関係を築くための重要な要素でもあります。今回は、ナースがよく使うセリフと、言えると嬉しいセリフをご紹介します。

続きを読む
上手に時間を使おう!忙しい看護師のための時短家事
No.52 上手に時間を使おう!忙しい看護師のための時短家事

看護師の仕事は日々忙しいもの。自宅でリラックスして過ごす時間を確保するためにも、家事にかかる時間を少しでも短くすることを心がけましょう。ここでは、忙しい看護師のための時短家事のコツをご紹介します。

続きを読む
夜勤の眠気対策! カフェインと上手に付き合うには
No.73 夜勤の眠気対策! カフェインと上手に付き合うには

夜勤の日の眠気覚ましに、コーヒーやエナジードリンクなどカフェインを含む飲み物は効果的。カフェインが眠気覚ましに効果的である理由と、眠気覚ましに活用するためのコツをお伝えします。

続きを読む
看護師として魅力♪ 働きたくなる看護師のメリットとは?
No.171 看護師として魅力♪ 働きたくなる看護師のメリットとは?

看護師は人の命を預かる重要な仕事を任せられますので、専門的な知識や技術が必要とされ、患者への心遣いが大切です。よって、今回は看護師の活躍の場、勤務する魅力やメリットをまとめましたので、参考にしてください。

続きを読む
ナースの腰痛に関するニュース
No.189 ナースの腰痛に関するニュース

ナース(看護師)にとって腰痛は職業病とも言われ、厚生労働省の調査結果では5割〜7割の看護師が腰痛に悩まされていると言われています。今回、「腰痛診療ガイドライン2019」が7年ぶりに改定になりました。その内容について紹介していきましょう。

続きを読む
医療現場におけるナース(看護師)の専門用語
No.278 医療現場におけるナース(看護師)の専門用語

専門職の場合、どこの職場でもよく使われる言葉に「専門用語」と呼ばれるものがあります。ナースの世界では特に医療用語など、関係者でなければ意味不明な言葉と言うものがあります。今回はこの専門用語について少し見てまいりましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »