看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介

No.124 看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介

看護師の専門職である専門看護師はどんな仕事をする看護師のことなのでしょうか。専門看護師は看護のスペシャリストであるだけでなく、看護師の指導もしていく立場でありこれからの医療業界をけん引していく職種です。看護師の専門職である専門看護師についてお伝えします。

専門看護師とは?

専門看護師になるためには、専門看護師の認定を受ける必要があります。看護系大学の大学院の修士課程を修了していることが必要で、毎年200人近くが認定されるだけの狭き門となっています。見事認定看護師に認定された看護師は、5年ごとに看護実績、研究実績などから更新をする必要があります。

専門看護師の分野は?

専門看護師は、看護のスペシャリストとしての仕事はもちろん、患者家族のケアもすることになります。専門看護分野は多岐にわたりますが、それぞれの分野のスペシャリストとしての認定を受けた後は、各分野で専門的な仕事をしていく事になります。

  • がん看護
  • 精神看護
  • 急性・重傷患者看護
  • 小児看護
  • 慢性疾患看護
  • 老人看護
  • 母性看護
  • 家族支援
  • 感染症支援
  • 在宅看護
  • 地域看護

これらの各分野の中から専門分野を決定し、認定を受ける事になります。

専門看護師の役割は4つ

専門看護師の役割は4つがメイン柱になっています。

  • 調整:保健医療福祉にかかわる人々のコーディネーションを行う
  • 倫理調整:患者、家族の尊厳を守る
  • 教育:看護師に対する教育
  • 研究:実践的な看護を行うための研究

専門看護師になるまでの困難は?

専門看護師になるためには、専門的な勉強もしなくてはいけません。大学院は2年通学する事になるので、その間の学費、生活費が必要になってきます。看護師によっては、専門分野が決まっており、就職先でさらなるスキルアップのためという場合、休職にしてもらい、学費の援助を受けることが出来ている人もいるようです。子育て中の場合、看護師のパート勤務をしながら勉強をする事になるので、看護師、学生、主婦、親と多くの立場の中で大変な面もあります。しかし、専門看護師になられた人の多くは、専門的視点から看護に取り組めるようになり、〇〇さんの看護は違うと言われるようになる事が多くなったそうです。

また、専門看護師と一緒に仕事をした看護師つまり、指導を受けた看護師もかなり成長していくので、専門看護師のいる病院は看護の質がUPするそうです。ただ、専門看護師という地位はまだまだ始まったばかりなので、資格を取得しても実際に生かさなければ宝のもちぐされになる可能性もあるので、将来的にこんな看護がしたいという実践での目標を持った人でなければ、専門性を応用することは難しいかもしれません。しかし、高齢化社会を迎えるこの時代、将来的には注目される看護師のスペシャリストである事は間違いなさそうです。

今の職場経験を活かして、専門看護師になりたいと思う場合、まずは看護師専門の人材紹介センターにご相談されてみれば、資格取得後の就職先についても分かるのでおすすめです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員医療法人ひまわり會 加藤耳鼻咽喉科
広島県 医療法人ひまわり會 加藤耳鼻咽喉科
施設クリニック
【東広島市】残業少なめ☆耳鼻咽喉科クリニックにて正社員の看護職員の募集!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県東広島市高屋町杵原1135-2
パート
(非常勤)
社会福祉法人かつぎ会 ケアハウスこようの里親和園
広島県 社会福祉法人かつぎ会 ケアハウスこようの里親和園
施設高齢者施設
【江田島市】残業少なめ☆ケアハウスにて看護師・准看護師の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県江田島市江田島町小用3丁目28-1
パート
(非常勤)
医療法人社団伯瑛会 のぞみ整形外科ヒロシマ
広島県 医療法人社団伯瑛会 のぞみ整形外科ヒロシマ
施設クリニック
広島市佐伯区で貴重なクリニック求人☆パートさんを募集しています♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市佐伯区利松3-6-30

おすすめコラム

ナースの残業〜実態と改善策について〜
No.252 ナースの残業〜実態と改善策について〜

働き方改革関連法により労働基準法が改正されました。それによると月45時間・年360時間を超える残業は原則として禁止されることとなりました。では、ナースの残業の実態はどうなっているのでしょうか。また改善策についても紹介していきたいと思います。

続きを読む
看護師の国家試験~勉強時間は?いつから始めればいい?
No.121 看護師の国家試験~勉強時間は?いつから始めればいい?

これから看護師にチャレンジしようと思われる異業種の方は、看護師の国家試験について、勉強はいつから始めれば間に合うのか疑問を持たれることもあるのではないでしょうか。日々の勉強時間の目安・看護師の国家試験の勉強開始時期についてお伝えします。

続きを読む
新人ナースに適した化粧のポイントとは
No.255 新人ナースに適した化粧のポイントとは

ナースとして働き始めると、学生の頃のような自由な化粧ではなく、患者さんに対して不快感を与えない化粧が求められます。今回は、新人ナース・看護師に適した化粧のポイントについて説明していきます。

続きを読む
看護師にとってグループワークの重要性とは!?
No.172 看護師にとってグループワークの重要性とは!?

看護師は、座学(知識)だけを学ぶだけでは不十分であり、人との関わりを多く取り入れて成長していくために、グループワークを中心に看護学校では、メンバー同士で本音の交流を行う活動も取り入れられています。

続きを読む
知らないと恥ずかしい!?ナース用語とは
No.346 知らないと恥ずかしい!?ナース用語とは

ナースとして働くうえで専門用語を理解することは、患者のケアを提供し、医療チームと協力する際に不可欠です。今回は、ナースが医療現場で働く上で知っておきたい用語についてズラーっとご紹介します。

続きを読む
看護師の残業時間は長いという噂は本当なのか?
No.375 看護師の残業時間は長いという噂は本当なのか?

看護師の職業は、高い責任感と技術を要求される職業です。そのため、労働時間も長くなりがちです。「看護師は残業が多い」という噂を耳にすることがありますが、その実態や理由、そして対策方法について詳しく見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »