看護師の通勤時間~おすすめの時間はどれくらい?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の通勤時間~おすすめの時間はどれくらい?

No.127 看護師の通勤時間~おすすめの時間はどれくらい?

看護師の通勤時間はどれくらいがいいのでしょうか。希望の病院へ就職、転職したいからと通勤時間を2時間などに設定すると大変なことになります。看護師の通勤時間についてのポイントをお伝えします。

電車の中で立っていられる時間はどれくらい?

住んでいる地域によっては、始発でない場合もあります。始発でない場合は立って通勤する必要があります。その場合、20分くらいが限度でしょう。それ以上立っていると業務を疲れた状態で始めなければならないからです。

始発である場合は?

始発である場合であっても、乗り換えがあり、乗り換え後に立っている時間によって通勤時間の目安は替わってきます。始発から乗り換えまでの座っている時間が30~40分くらいなら、立って通勤する時間が20分以内の物件を選んだほうがいいでしょう。

なぜなら、30~40分は熟睡できないからです。寝過ごすかも知れません。始発から座って通勤して、疲れないためには1時間以上は座っていることをおすすめします。そうすれば、電車の中で睡眠をとることができるからです。

  • 始発から乗り換えまでの時間が1時間かつ、乗り換えから病院の最寄り駅までの立っている時間:20分以内
    →OK
    →座っている時間が30分以上であり、立っている時間が20分以内なのでOK。
  • 始発から乗り換えまでの時間が20分かつ、乗り換えから病院までの最寄り駅までの立っている時間:20分以上
    →NG
    座っている時間も短いので効率が悪く、さらに立っている時間も長いので疲れてしまいます。
  • 始発から病院までの最寄り駅まで:1~2時間
    →OK
    →1本で通勤できますので、睡眠が十分にとれそうです。
  • 始発から病院までの最寄り駅まで:30分
    →NG
    →丁度熟睡したい時間帯なので、余計にストレスがたまりますし、寝過ごす危険もありそうです。

看護師の通勤時間~できるだけ短いほうがいい

例え実家から通うことができる場合であっても、通勤時間は20分以内にしておくのがベストでしょう。それ以上長いと家に帰るとくたくたになり、勉強はもちろん睡眠時間も取れなくなってしまいます。病院から近すぎると、私生活まで見られてしまいそうだと思う人もいるようです。確かに、お買いものをしに出かけている途中で出会うこともあるでしょう。しかし、近いということはとてもメリットがあります。

通勤時間分だけ仮眠がとれる

これは、日々の看護師ライフにとって、とても大きなことではないでしょうか。電車で睡眠をとる場合、座ったままなのでエコノミ―症候群にもなってしまいます。もし、2時間通勤を病院から徒歩5分のところに住むようにすれば、毎日4時間の仮眠がとれるからです。

もし、通勤時間が長すぎて、今の看護師の仕事がキツイと思った場合、病院から近い物件を選ぶことも1つです。もし、通勤時間以外の問題で看護師の仕事がキツイと思う場合、看護師専門の人材紹介会社へご相談されてみてはいかがでしょうか。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員有限会社ハーティ ハーティ訪問看護ステーション
兵庫県 有限会社ハーティ ハーティ訪問看護ステーション
施設訪問看護
残業少なめ♪新長田駅近くの事業所で訪問看護師さんの募集です!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市長田区久保町4丁目2番1号
パート
(非常勤)
SOMPOケア株式会社 SOMPOケア ラヴィーレ六甲
兵庫県 SOMPOケア株式会社 SOMPOケア ラヴィーレ六甲
施設高齢者施設
【灘区】大手企業で安定性抜群◎パートの看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-2
パート
(非常勤)
小池クリニック
兵庫県 小池クリニック
施設クリニック
垂水区のクリニック★勤務日数・時間についてはご相談下さい♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市垂水区上高丸1-7-52 ジャルダン垂水 1F

おすすめコラム

夜勤のお仕事 ~看護師の持ち物って何?~
No.168 夜勤のお仕事 ~看護師の持ち物って何?~

夜勤をする際、何を持っていればよいのか分からない、何を持っていたら安心できるのかと思うことはありませんか? 今回は、夜勤の持ち物についてご紹介していきましょう。

続きを読む
看護師の仕事のストレス限界解決法
No.174 看護師の仕事のストレス限界解決法

看護師は、同僚や先輩とスムーズなコミュニケーションが求められ的確に対応しなければいけないことが多くあります。今回は、看護の現場でストレスの要因となるコミュニケーションの問題を取り上げまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
ナースに必要なコミュニケーション力
No.338 ナースに必要なコミュニケーション力

ナースは、患者との密接な関わりを持ち、医療チーム内での連携や患者家族との対話も重要な役割です。コミュニケーション力は、患者のケアと安全な医療提供に不可欠です。今回は、ナースに必要なコミュニケーション力についてご紹介します。

続きを読む
なかなか聴けない!ナースの本音や日常
No.263 なかなか聴けない!ナースの本音や日常

医療機関を利用する人が、まずお世話になるのがナースの方々です。忙しいというイメージのあるナースという仕事に従事なさっている方は、日々の中での本音はどうなのでしょうか?今回はナースの本音について解説します。

続きを読む
看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介
No.124 看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介

専門看護師はどんな仕事をする看護師のことなのでしょうか。専門看護師は看護のスペシャリストであるだけでなく、看護師の指導もしていく立場でありこれからの医療業界をけん引していく職種です。看護師の専門職である専門看護師についてお伝えします。

続きを読む
時短でも好印象を与えるナースメイクとは?
No.191 時短でも好印象を与えるナースメイクとは?

重労働で時間も不規則なナース(看護師)のお仕事ですが、疲れが顔に出てしまっては、患者さんやご家族に不安を与えてしまう恐れも・・・・。この記事では、忙しいナースの皆さんに短い時間で簡単にできるナチュラルメイクをご紹介したいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »