夜勤看護師が覚えておきたい眠気覚まし方法7選|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 夜勤看護師が覚えておきたい眠気覚まし方法7選

No.13 夜勤看護師が覚えておきたい眠気覚まし方法7選

夜勤看護師にとって天敵となるのが深夜にくる眠気。
眠気が原因で、うっかり業務にミスが出そうになった経験がある方も多いのではないでしょうか。
さて、この眠気を覚ますには一体どういった方法が効果的なのか。
ここでご紹介します。

1.カフェインを摂る
眠気を覚ます上で手っ取り早いのが「カフェイン」です。
カフェインは興奮作用や刺激作用がありますので、摂取することで眠気を解消できます。
概ね15分~20分後に効果が出てきますので、効果がでるまでは寝ないように我慢しましょう。
カフェインは、コーヒー、栄養ドリンク、エナジードリンクなどに多く含まれます。
2.顔を洗う
洗面所に行き、顔を洗うのも眠気覚ましには効果的です。
顔を洗うことで目元周りの疲労をリフレッシュできますので、しつこい眠気も大分解消できます。
なお顔を洗いに行けない場合は、目薬や冷やしたタオルで代用してみるのもひとつの手です。
3.氷を使う
病棟にある氷やアイスノンなど拝借して、顔に当ててみましょう。
氷の低温は顔や眼球を程よく刺激しますので、しつこい眠気も一気に解消できるでしょう。
4.身体を動かす
夜間巡回に出てみたり少し遠めの休憩室に行くなどして、身体を動かしてみるのも効果的です。
身体を動かすと血行が促進し脳が活性化しますので、眠気を解消させる事ができます。
5.会話する
もし可能であれば、同僚や上司などと雑談をしてみましょう。
会話をすることで脳が動きだしますので、眠気も自然と覚めてきます。
夜勤で周りに誰もいなければ、怪しまれない程度に独り言をしゃべってみるのも手ですよ。
6.楽しいことを考える
「夜勤が終わったら食事にいこう」、「今週末は旅行をしよう」など楽しい事を考えてみるのもおすすめです。
楽しいことを考えると、意欲的になり仕事へのストレスも減っていきますので、眠気を解消させることができます。
7.仮眠を取る
余りに眠気がひどい場合には、前述した手段を行っても眠気が十分取れない場合があります。
もし強い眠気が慢性的に襲ってくる場合は、15分~20分程度仮眠をする事をおすすめします。
仮眠というのは想像以上に眠気解消の効果がありますので、15~20分程度寝ただけでも、朝目覚めた時の様にすっきりしますよ。
ただし30分、1時間と余りに長く仮眠を取ってしまうと、逆に眠気が強くなる場合がありますので、できる限り短時間の仮眠を取るようにしましょう。

眠気を抱えたまま業務を行っていると仕事も捗りませんし、時として事故に発展する危険性もあります。
眠気を感じたら、ぜひこれらの方法を活用して眠気を解消してみてください。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 11 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員特定医療法人弘医会 福岡鳥飼病院
福岡県 特定医療法人弘医会 福岡鳥飼病院
施設病院
24時間の託児所あり!別府駅から徒歩5分♪車通勤も可能♪
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市城南区鳥飼6-8-5
正社員医療法人おがた整形外科医院 高齢者在宅複合施設SAZAN
福岡県 医療法人おがた整形外科医院 高齢者在宅複合施設SAZAN
施設高齢者施設
今人気の常日勤♪マイカー通勤可能な高齢者施設での看護業務です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市早良区次郎丸1丁目29-40
パート
(非常勤)
福岡県高齢者福祉生活協同組合 宅老所 青葉もやい
福岡県 福岡県高齢者福祉生活協同組合 宅老所 青葉もやい
施設高齢者施設
認知症対応型のデイサービスです♪
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市東区青葉6-29-10

おすすめコラム

ナースのストレスがかかる場面と解消方法
No.399 ナースのストレスがかかる場面と解消方法

看護師は毎日、患者さんの命を守るために献身的に働く一方で、さまざまなストレスにさらされています。本記事では、ナースが直面するストレスの原因を具体的なステップ形式で解説するとともに、その解消方法について文章で詳しく述べていきます。

続きを読む
看護師が「アセスメント」を正確かつ分かりやすく書く方法
No.42 看護師が「アセスメント」を正確かつ分かりやすく書く方法

看護師において「アセスメント」とは、患者の状態や情報を収集・分析し、報告することです。アセスメントが足りなかったり苦手だったりすると、他の看護師と正確な情報共有ができない恐れがあります。ここでは、アセスメントの書き方をご紹介します。

続きを読む
看護師の夜勤むくみ&コリ対策
No.139 看護師の夜勤むくみ&コリ対策

看護師の夜勤でさらに立ち仕事になると、疲労もたまりストレスもついてくるものです。夜勤明けだと顔や足がパンパンになっていたり、靴が履きにくいなど違和感を感じたりすることもあるかもしれません。

続きを読む
ナースが人間関係で悩まないためのコツ
No.201 ナースが人間関係で悩まないためのコツ

医療の現場は一つのミスが人命に関わったり、昼夜関係なく病院は稼働しているので勤務シフトも厳しく、ナースの気持ちもギリギリまで追い詰められることもあるでしょう。ここでは、ストレスを溜め込まないコツを紹介していきたいと思います。

続きを読む
夜勤のお仕事 ~看護師の持ち物って何?~
No.168 夜勤のお仕事 ~看護師の持ち物って何?~

夜勤をする際、何を持っていればよいのか分からない、何を持っていたら安心できるのかと思うことはありませんか? 今回は、夜勤の持ち物についてご紹介していきましょう。

続きを読む
だれにでも簡単にできるナースの化粧とは
No.372 だれにでも簡単にできるナースの化粧とは

ナースとして働く女性にとって、清潔感とプロフェッショナリズムを兼ね備えたメイクは欠かせません。忙しい毎日の中で、誰にでも簡単にできるナースの化粧法を習得することは重要です。今回は、シンプルで実践的なナースのメイク方法をご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »