切り替えが大切! 落ち込んだ時におすすめの対処法6つ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 切り替えが大切! 落ち込んだ時におすすめの対処法6つ

No.21 切り替えが大切! 落ち込んだ時におすすめの対処法6つ

看護師の仕事はハードなことも多く、人間関係などの悩みも重なり落ち込んでしまうこともあるでしょう。
しかし、いつまでも落ち込んでばかりもいられないのも看護師の辛いところ。
気持ちを上手に立て直す方法を知っておかなければいけません。
ここでは、仕事で落ち込んだ時に気持ちを切り替える方法をご紹介します。

ルーティンでリラックスする
自分の気持ちを切り替える方法をいくつか持っておくと、ストレスが溜まりにくくなります。
例を挙げると
・イライラしたら軽く体操する
・深呼吸をして、感情を静める
・不安や問題点とその対策をノートに書き出す
・温かいものを飲む
・「こういうこともある」などと自分に言い聞かせる
など、方法はさまざまです。
「落ち込んだ時にはこうする」というパターンを持っておけば、気持ちが切り替わりやすくなります。
生活に運動を取り入れる
ウォーキングやランニング、スイミングなど、続けやすいスポーツを日常に取り入れてみましょう。
ジムに通う時間がない場合には、ヨガや筋トレといった自宅で気軽にできる運動でもOKです。
軽い運動を継続するのは、心の悩みやストレスを吹き飛ばすのに最適です。
たくさん眠る
睡眠不足が続くと、イライラしたり心が沈んだりしやすいもの。
落ち込んだ時は考えこまずに、とりあえずぐっすりと眠って体を休めましょう。
たっぷり眠って体が元気になれば、悩みやイライラも吹き飛んでしまうことでしょう。
プチ旅行に出かける
忙しい毎日の合間を塗って、近場でも良いので一人旅に出掛けてみましょう。
普段なかなか行かない場所に行き、新しい体験をするのは、あなたにとって良い刺激になります。
海や山などに出掛けてダイナミックな自然の迫力を感じれば、悩みを忘れてリラックスできるでしょう。
悩みを相談する
心の悩みや落ち込みは溜め込まずに、信頼できる人に吐き出してしまいましょう。
友人や家族にじっくりと話を聞いてもらうのも良いですし、メールなどで相談するのも良いですね。
自分の悩みを言葉にすれば気持ちを整理することができますし、思わぬ解決方法が見つかる場合もあります。
好きなことをしてストレス発散する
悩みを忘れてしまうぐらい、自分の好きなことを徹底的に楽しみましょう。
飽きるまでDVDを見て思い切り笑ったり泣いたり、一人でカラオケに行ったり、ゲームをしたりなんでもOKです。
楽しい時間を過ごすことは心の栄養になり、次第に元気な自分を取り戻すことができますよ。

毎日いいことばかりではないからこそ、気分転換とはとても大切です。
なんとなく気落ちしている状態で仕事をしていては、患者さんにうかがい知られてしまうかもしれません。
充実した仕事をするためにも、自分に合った方法で気持ちを切り替えていきましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 5 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人マックシール 巽今宮病院
大阪府 医療法人マックシール 巽今宮病院
施設病院
給与水準高め!(経験加算もあり!)
【募集職種:看護師】
大阪府箕面市今宮3-19-27
パート
(非常勤)
有限会社エボット 訪問看護ステーションリリーブ
大阪府 有限会社エボット 訪問看護ステーションリリーブ
施設訪問看護
週1日からでも相談OK♪働きやすいアットホームな環境です☆
【募集職種:看護師】
大阪府富田林市寿町3丁目1-8
正社員株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン河内長野
大阪府 株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン河内長野
施設訪問看護
☆河内長野市★ オンコール無 ☆ 精神科に特化した訪問看護ステーション★
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府河内長野市木戸西町2-1-14 大北店舗2階

おすすめコラム

ナースに推奨している正循環三交代について
No.206 ナースに推奨している正循環三交代について

ナースの勤務時間とは、患者さんの安全にも関連する事柄です。働き方改革を推奨している社会に対してナースの立場としては、非常に微妙な問題に違いない事でしょう。今回はナースの三交代について、働き方に焦点を当てています。

続きを読む
どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?
No.27 どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?

看護師は難聴の症状を抱える患者さんと接する機会も多いものです。難聴患者さんのケアポイントとは?難聴患者さんに接する場合にはどのような点に気をつけてコミュニケーションを取ったら良いのでしょうか?

続きを読む
看護師として働きながら育児を両立させるために必要なこと
No.6 看護師として働きながら育児を両立させるために必要なこと

看護師は心身ともにハードな職場であり、勤務体制もさまざまなため、仕事と育児の両立が難しい職種です。しかし、それでも育児と両立させるにはどのような点に気を付ければよいのでしょうか?

続きを読む
ほっと一息!看護師におすすめのホットドリンク3選
No.85 ほっと一息!看護師におすすめのホットドリンク3選

寒くなるこれからの季節は休憩中などの水分補給にもホットドリンクを飲むことが増えるものです。美容や健康に良い効果が期待できる温かい飲み物とは? 出勤前や休憩中、夜勤明けなどにぴったりな、看護師におすすめのホットドリンクをご紹介します。

続きを読む
看護師の院内恋愛で気をつけることは?
No.60 看護師の院内恋愛で気をつけることは?

看護師が院内恋愛する場合に気をつけるべきことについてお伝えします。職場の人への気づかいを大切にして、院内恋愛を楽しみましょう!

続きを読む
ナースで許容されるヘアスタイルについて
No.374 ナースで許容されるヘアスタイルについて

看護師のヘアスタイルには、プロフェッショナルな外見とともに、安全性と衛生面が求められます。職務中のヘアスタイルは患者への信頼感、業務の効率性や安全性にも影響を与えます。ここではナースとして許容されるヘアスタイルについて詳しく説明します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »