ナースの手洗いに対する認識と阻害要因|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの手洗いに対する認識と阻害要因

No.214 ナースの手洗いに対する認識と阻害要因

感染症対策が叫ばれている社会情勢の中で、ナースの手洗いに対する認識は当然の事と思います。単なる手洗いとは言えない状況においては、自分を守る事が患者や周りの人の安全を守っています。今一度、ナースの手洗いに対する認識と阻害要因について確認しましょう。

手洗いに対する認識

医療に従事するナースや関係者は、いろいろな病気と向き合っています。日常の中で、重篤な患者に携わっていない場合でも、どこに感染源が潜んでいるか目で見る事が出来ないので、知らず知らずのうちに、感染源の細菌やウイルスに接触している可能性も否定できないのです。

医療関係者がどんなに徹底的な感染症対策を行っていたとしても、人の出入りが激しい事や、ナース自らが外部との接触によって持ち込む事も否定できません。病院や介護施設では、人の出入りを制限していては、その機能や役割を十分に果たせなくなってしまいます。

手洗いへの認識は、交差感染防止や院内感染、自己防衛や清潔感を保つなどが、単なる手洗いではない事を認識するのです。

以上により「ナースの手洗い」は、細菌やウイルスを持ち込まない事や、感染を広げない為にも重要な役割を担っているのです。ナースや医療関係者が徹底する事により、自らの安全を守り、患者や周りの人を守っている事を忘れてはならないのです。

手洗いの阻害要因

ナースの仕事柄、徹底した注意を払っている事でしょう。しかし完璧に仕事をこなしていても、日常の多忙さや人手不足など、様々な阻害要因を確認できます。

1.日常の業務が多忙である事
通常の業務がこなせないような状況のもとでは、手洗いを意識していても出来ない場合もあります。仕事の優先順位で業務が詰まっている場合などでは、忘れてしまいがちです。そのような状況下では、リーダー格のナースや責任者が意識してチェック体制を行う事が重要です。

2.組織や体制の問題
日頃から統一された習慣とされていなかったり、院内感染と無縁だと思ったりする組織や体制が問題になる場合があります。そのような時は、ナースが自己防衛の意識を高める提案をして統一された感染対策として手洗いを位置付ける事です。

3.設備の問題
手洗い場所が少ない場合は、ブロックごとの設置などを提案して速やかな対応を求めましょう。設置できるまでは消毒液などで代用します。

4.手指消毒剤の使用の不快感
手指消毒剤を使用する事で、不快感があってもナースとしての心構えを朝礼や引き継ぎの時に確認して実施の妨げにならないようにしましょう。

5.冬場の肌荒れや手荒れ
冬場は肌が荒れやすくなり、手洗いする事で痛みを伴う場合があります。よほど痛い場合は、出来るだけ早く治療に専念し肌荒れしないように普段から肌のケアに心がけましょう。

6.感染の疑いのある患者との接触
担当のナース以外では、患者の状態を全体的に把握し注意が必要な場合は、引き継ぎ業務や声がけなどで連絡を徹底します。接触の可能性がある場合の手洗いを徹底する事です。

■まとめ

ナースの仕事が多忙な事は知られた事ですが、手洗いの認識を重要な事としてチェック機能を果たす事で、自己防衛や院内感染を防ぐ事に繋がります。組織での統一も重要な事なので、阻害要因を確認して、手洗いの認識を高める事が重要なのです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人正治会 大橋内科
大阪府 医療法人正治会 大橋内科
施設クリニック
地域に根ざした医療を目指してるクリニックです!
【募集職種:看護師】
大阪府高槻市宮之川原1丁目5番26号
パート
(非常勤)
高松内科クリニック
大阪府 高松内科クリニック
施設クリニック
JR高槻駅より徒歩3分の駅近です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府高槻市紺屋町7-27-101 桃陽ビル1F
正社員医療法人彰療会 大正病院
大阪府 医療法人彰療会 大正病院
施設病院
大阪市大正区にあるケアミックス病院です♪年間休日120日★
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市大正区三軒家東5-5-16

おすすめコラム

ナースが持ちたい便利アプリ
No.237 ナースが持ちたい便利アプリ

仕事がハードなナースにとって、便利なものや癒しなどはとても重要なものだと思います。今回はスマートフォンの便利アプリについて紹介していきたいと思います。業務に役立つものから、休日の癒しアプリまで見ていきたいと思います。

続きを読む
ナースの研修での重要なポイントとは
No.352 ナースの研修での重要なポイントとは

ナースの研修は、今後働くうえでの基盤づくりになります。自分が何を学びどのようにキャリアを築いていくかを見極めるポイントにもなるでしょう。 そこで、今回は、ナースの研修において重要なポイントについてご紹介します。

続きを読む
看護師さんの仕事~夜勤と日勤
No.156 看護師さんの仕事~夜勤と日勤

看護師さんは24時間、患者さんに付き添いながら看病していく事が仕事の一つです。2交代制と3交代制のシフトを採用している病院があります。今回は夜勤と日勤の事についてお話ししましょう。

続きを読む
むくみを解消!看護師さんの為のフットマッサージ
No.15 むくみを解消!看護師さんの為のフットマッサージ

看護師の長時間の立ち仕事は足のむくみを発生させます。なぜ立ち仕事をすると足がむくむのか、また足のむくみを解消するフットマッサージについてもご紹介していきます。実践して、足のむくみを解消しましょう。

続きを読む
看護師さん必見! 夜勤の肌荒れ対策
No.138 看護師さん必見! 夜勤の肌荒れ対策

看護師さんたちの悩みで多いのが、”夜勤の肌荒れ”です。不規則なシフトによる勤務で肌荒れを繰り返してしまう看護師さん達に、今回は症状別の肌のケア方法・肌荒れの原因・おすすめケア方法をご紹介します。

続きを読む
30代からナースに転職するための方法
No.386 30代からナースに転職するための方法

転職を考える方々にとって、30代という年齢は決して遅くなく、これまでの経験や人生観がむしろ強みになることもあります。今回は、30代からナースに転職するための具体的なステップや必要なポイントを解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »