ナースの手洗いに対する認識と阻害要因|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの手洗いに対する認識と阻害要因

No.214 ナースの手洗いに対する認識と阻害要因

感染症対策が叫ばれている社会情勢の中で、ナースの手洗いに対する認識は当然の事と思います。単なる手洗いとは言えない状況においては、自分を守る事が患者や周りの人の安全を守っています。今一度、ナースの手洗いに対する認識と阻害要因について確認しましょう。

手洗いに対する認識

医療に従事するナースや関係者は、いろいろな病気と向き合っています。日常の中で、重篤な患者に携わっていない場合でも、どこに感染源が潜んでいるか目で見る事が出来ないので、知らず知らずのうちに、感染源の細菌やウイルスに接触している可能性も否定できないのです。

医療関係者がどんなに徹底的な感染症対策を行っていたとしても、人の出入りが激しい事や、ナース自らが外部との接触によって持ち込む事も否定できません。病院や介護施設では、人の出入りを制限していては、その機能や役割を十分に果たせなくなってしまいます。

手洗いへの認識は、交差感染防止や院内感染、自己防衛や清潔感を保つなどが、単なる手洗いではない事を認識するのです。

以上により「ナースの手洗い」は、細菌やウイルスを持ち込まない事や、感染を広げない為にも重要な役割を担っているのです。ナースや医療関係者が徹底する事により、自らの安全を守り、患者や周りの人を守っている事を忘れてはならないのです。

手洗いの阻害要因

ナースの仕事柄、徹底した注意を払っている事でしょう。しかし完璧に仕事をこなしていても、日常の多忙さや人手不足など、様々な阻害要因を確認できます。

1.日常の業務が多忙である事
通常の業務がこなせないような状況のもとでは、手洗いを意識していても出来ない場合もあります。仕事の優先順位で業務が詰まっている場合などでは、忘れてしまいがちです。そのような状況下では、リーダー格のナースや責任者が意識してチェック体制を行う事が重要です。

2.組織や体制の問題
日頃から統一された習慣とされていなかったり、院内感染と無縁だと思ったりする組織や体制が問題になる場合があります。そのような時は、ナースが自己防衛の意識を高める提案をして統一された感染対策として手洗いを位置付ける事です。

3.設備の問題
手洗い場所が少ない場合は、ブロックごとの設置などを提案して速やかな対応を求めましょう。設置できるまでは消毒液などで代用します。

4.手指消毒剤の使用の不快感
手指消毒剤を使用する事で、不快感があってもナースとしての心構えを朝礼や引き継ぎの時に確認して実施の妨げにならないようにしましょう。

5.冬場の肌荒れや手荒れ
冬場は肌が荒れやすくなり、手洗いする事で痛みを伴う場合があります。よほど痛い場合は、出来るだけ早く治療に専念し肌荒れしないように普段から肌のケアに心がけましょう。

6.感染の疑いのある患者との接触
担当のナース以外では、患者の状態を全体的に把握し注意が必要な場合は、引き継ぎ業務や声がけなどで連絡を徹底します。接触の可能性がある場合の手洗いを徹底する事です。

■まとめ

ナースの仕事が多忙な事は知られた事ですが、手洗いの認識を重要な事としてチェック機能を果たす事で、自己防衛や院内感染を防ぐ事に繋がります。組織での統一も重要な事なので、阻害要因を確認して、手洗いの認識を高める事が重要なのです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員特定医療法人 朋仁会 新札幌ながい整形外科
北海道 特定医療法人 朋仁会 新札幌ながい整形外科
施設クリニック
最寄り駅より徒歩圏内!アクセス抜群の整形外科クリニック求人です。
【募集職種:准看護師】
北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目4番30号
パート
(非常勤)
社会福祉法人ノマド福祉会 デイサービスセンター らいらっく
北海道 社会福祉法人ノマド福祉会 デイサービスセンター らいらっく
施設高齢者施設
自然豊かな札幌市南区に位置するデイサービス求人です!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市南区藤野4条4丁目20-30
パート
(非常勤)
医療法人社団仁誠会 小規模多機能施設アルメリア福住
北海道 医療法人社団仁誠会 小規模多機能施設アルメリア福住
施設高齢者施設
アットホームな職場環境です。利用者様に寄り添った看護が出来ます。
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市豊平区月寒東2条16丁目1番70号

おすすめコラム

ナースの夜勤あるある話
No.248 ナースの夜勤あるある話

昼勤務と夜勤務の2体制でお仕事をしているのがナースで、生活リズムは一般のOLさんと比べて異なっています。夜勤を1つ取って見ても、行動パターンなど昼とは違う一面を見せてくれるでしょう。今回は、ナースの夜勤あるある話を紹介しましょう。

続きを読む
看護師ならではの夜勤を乗り切る方法
No.157 看護師ならではの夜勤を乗り切る方法

看護師さんは入院している患者さんの面倒を見るため、夜勤は当然のことです。日勤と夜勤の二つの勤務時間を、バランスよくシフトに組み込みながら仕事をします。複雑な勤務時間を、ストレスなく乗り切るにはどうしたらよいのでしょうか?

続きを読む
パートナーは同業者! 看護師同士の恋愛、結婚について
No.98 パートナーは同業者! 看護師同士の恋愛、結婚について

最近は男性看護師も増え、看護師同士の恋愛や結婚も増えてきています。そこで、ここでは看護師同士の恋愛や結婚のメリットと注意点をご紹介します。同じ職場は敬遠しがちですが、実は最高のパートナーに出会える環境かもしれませんよ。

続きを読む
医療現場におけるナース(看護師)の専門用語
No.278 医療現場におけるナース(看護師)の専門用語

専門職の場合、どこの職場でもよく使われる言葉に「専門用語」と呼ばれるものがあります。ナースの世界では特に医療用語など、関係者でなければ意味不明な言葉と言うものがあります。今回はこの専門用語について少し見てまいりましょう。

続きを読む
ナースのメイクの特徴と仕方とは
No.343 ナースのメイクの特徴と仕方とは

ナースの方々は、医療現場での専門的な仕事を行う中で、清潔感を保ちつつも忙しい日々を過ごしています。今回は、ナースのためのメイクの特徴と仕方について詳しくご紹介します。

続きを読む
ナースの相談は恥ずかしいことではない!
No.319 ナースの相談は恥ずかしいことではない!

ナースの仕事をしていて、長らく相談をしていないから自分で解決するのが当たり前、相談することが恥ずかしいと思ってしまい、躊躇をしてしまう方もいらっしゃるでしょう。今回は、相談することへのメリットと相談の仕方までお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »