ナースのマスク不足に対する対応|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースのマスク不足に対する対応

No.215 ナースのマスク不足に対する対応

新型コロナウイルスの感染拡大で、医療従事者の皆さんにとって不安な要素と言えば己の身が危険にさらされていた事ではないでしょうか。個人防護具やマスクが十分に行き渡らない事での処置は危険度が高すぎます。今回は、マスクに制限がある場合の対応について考えてみましょう。

感染症対策で使い捨てマスクが品薄に

記憶に留めておきたい感染症のひとつである新型コロナウイルスは、「COVID-19」と呼ばれる風邪に似た症状の肺炎を起こす症状です。発熱や咳、倦怠感などがあり、ほとんど風邪の症状と変わらない為、新型コロナウイルスの場合では、専門の対策チームでないと対応が難しい為に、普段から万全な予防対策に専念しなければならないでしょう。

一般の外来対応を行っている医療関係者も、多くの国民となんら変わりない感染予防をするしかなく、ナースの強みとしては、感染症に対する知識が患者さんよりは優れている事です。

しかし、日本国内の対策を外出自粛やうがい手洗いを徹底して、マスクを必須とする事で予防するしか出来ません。ところが、新型コロナウイルスの急激な感染拡大に対して、一般市民だけでなく、医療従事者にさえマスクが行き渡らない現状となりました。

何故、使い捨てマスクが有効

新型コロナウイルスを例としたウイルス感染は、飛沫感染もしくは接触感染が起因となります。接触感染は、感染した患者に対して接触を避ける事である程度予防する事が出来ます。

しかし、飛沫感染の場合は感染患者の息や咳、つば等が空気中に飛散する事でウイルスの細菌に触れてしまう事で感染してしまいます。
空気中のウイルスは目で見る事が出来ないので、使い捨てマスクによる予防対策が必要になります。普段から使い捨てマスクを使用する事で、無症状の感染者に近付く事があっても予防対策が出来るのです。ナースの場合は特に、勤務中以外にも普段から使い捨てマスクを使用する事が有効な防御対策になるでしょう。

その場合にも手洗いやうがい等は徹底して行い、自分以外の人やものに対して出来る限り触れないようにします。
また、プライベートの行動範囲をメモする事も、感染拡大の予防に繋がります。

マスク不足の現状での注意点

マスク不足の現状では、1日のマスク使用が制限される場合、患者に接触するナースに対しては、サージカルマスク(医療用の顔全体を覆うマスク)を使用する事として、患者に直接触れる事のないナースに対しては一般の使い捨てマスクで対応するしかありません。(他にもカップ型の「N-95マスク」などの着用も感染症対策に有効とされています。)

マスクの使用が制限されている場合には、紙袋などで個人名を書いておき、取り外しに注意した使用方法で管理する必要があります。マスクの管理では、口に触れる部分を直接手に触れないようにし、しまう場合には内側に折り曲げて口の部分に接触しないようにします。マスクを取り外す前後には必ず手指の消毒を心がけます。

■まとめ

ナースの感染症対策の意識は、勤務中以外にも、通勤やプライベートにもマスクの必要性を認識する事です。飛沫感染の注意としてマスクは不可欠ですが、外来患者の咳やくしゃみに注意する事や、マスクの使用を外来にも徹底させる事に注意したいものです。マスクと同様に手指の消毒も忘れないように心がけましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
株式会社 札幌介護サービス デイサービスセンター藤野
北海道 株式会社 札幌介護サービス デイサービスセンター藤野
施設高齢者施設
自然豊かな南区藤野地区に根差した、デイサービスの非常勤求人です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市南区藤野3条6丁目5-5
正社員医療法人社団弘恵会 介護老人保健施設生きがい
北海道 医療法人社団弘恵会 介護老人保健施設生きがい
施設高齢者施設
【白石区】介護老人保健施設で看護師長の募集!土日祝・年間休日125日◎
【募集職種:看護師】
北海道札幌市白石区北郷2条11丁目3番20号
正社員医療法人社団慈昴会 新道東在宅診療クリニック
北海道 医療法人社団慈昴会 新道東在宅診療クリニック
施設訪問看護
在宅医療に特化したクリニックです!地域貢献のできるお仕事です。
【募集職種:看護師】
北海道札幌市東区北43条東8丁目1-20

おすすめコラム

看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?
No.35 看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?

看護師の仕事は責任があり大変なものですが、子供をもった女性が働きやすい職種だと言われています。それは、院内保育などの働くママへの支援体制の充実があげられます。ここでは、働く女性の強い味方、病院での院内保育についてご紹介します。

続きを読む
ナースあるある!共通体験をコミュニケーションの潤滑油に
No.272 ナースあるある!共通体験をコミュニケーションの潤滑油に

日夜人が健康であるために、様々な医療行為に励んでおられるナースの方々。そのナースの世界にも、そう言えばこんなことあるよね?そうそうあるあると言った事柄を今回は、ご紹介しコミュニケーションの潤滑油にして頂きたいと存じます。

続きを読む
ナースが抱えるプレッシャーと解決策
No.326 ナースが抱えるプレッシャーと解決策

ナースのお仕事は日々人の命と関わりを持ち、プレッシャーを抱えながら業務をこなしていくことになるでしょう。今回は、そのようなナースが抱えるプレッシャーと解決策についてご紹介します。

続きを読む
看護師の夜勤は太りやすい?筋トレで痩せ体質になろう
No.123 看護師の夜勤は太りやすい?筋トレで痩せ体質になろう

看護師には夜勤がつきものです。しかし、夜勤は太るとも言われています。筋トレを運動に取り入れるだけで、痩せ体質になります。夜勤と筋トレについて、効果や理由とともにお伝えします。

続きを読む
院内感染は他人ごとじゃない! ノロウイルスの予防対策
No.20 院内感染は他人ごとじゃない! ノロウイルスの予防対策

体の抵抗力の弱った患者さんが多い病院は、ノロウイルスなどの院内感染が起こりやすい環境です。また感染リスクが高いのは、患者さんだけじゃありません! 看護師も気を付けたい、ノロウイルス対策について解説していきます。

続きを読む
ナースのシフト作成の特徴とコツ
No.258 ナースのシフト作成の特徴とコツ

病院は人の命に携わる現場で、患者の安全確保が最優先です。働くナースは日勤、夜勤と変動的なシフトを組んで対応しています。今回は、ナースのシフト管理の注意点とコツ、特徴について見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »